<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ9月号(N0.375)
|
|
特集 キジムナーフェスタ
|
ありがとう、小空間から大きな感動! 〜キジムナーフェスタ、8日間で延べ1万1千人〜 〜街中が舞台。言葉の壁を越え沖縄で世界が一つに〜 |
わくわく!どきどき!チムドンドン! 子どもたちに夢と感動をプレゼント |  ─戦後60年記念・子どもたちとともに、平和な世界をもとめて─2005国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ「キジムナーフェスタ」(主催・沖縄市・同フェスティバル実行委員会)が7月23日を皮切りに、30日までの8日間、市内の各会場で上演された。
わくわく!どきどき!チムドンドン!世界の劇団が沖縄市にやってくる!をキャッチコピーに行われたフェスティバルは、日本を含む13カ国の地域の劇団が参加、約50ステージが展開された。観客は延べ1万1千人で成功裏のうちに幕を閉じた。
このページでは各ステージで上演された演劇や同フェスタの様子を写真で紹介する。 |
 |
|
 |
|
|
▲ |
ジェスチャーを交え交流を、世界中の人たちが話し合える場所だ | | |
 |
|
 |
|
|
▲ |
子供の国でアフリカの 子ども達と一緒にダンスを踊る | | |
|
 |
|
 |
▲ |
沖縄の恋愛模様を描いた「おかしな月下乃道化」も大好評だった | |
|
| |
 |
|
 |
▲ |
シェークスピアの最高傑作の魅力を表現「ヤング・ハムレット」も大人気。その熱演に観客はくぎづけ | |
|
▲ |
レオナルド・ダヴィンチの世界へ「発明家レオナルド」も多くの参観者から大拍手が送られた | | |
 |
|
 |
▲ |
世界の芸人や俳優らが仲宗根市長を表敬、フェスタの成功を誓った | |
|
▲ |
世界は一つ。一仕事終えた後のビールはやっぱり最高 | | |
 |
|
 |
|
|
▲ |
最終日のさよならパーティーは同フェスタに参加した世界中の出演者が集合。成功を喜び、お疲れ様でしたハイッ記念撮影を | | |
 |
|
 |
▲ |
カチャーシーコンテストの表彰も行われ会場は盛り上がりをみせる | |
|
| |
 |
|
 |
▲ |
飲んで、食べて、楽しんでま〜す。沖縄は良い所、又来たいです | |
|
▲ |
さよならパーティーは大盛り上がり、四ツ竹で琉球民謡も会場を楽しませる | | |
 |
|
 |
▲ |
カチャーシーで世界が一つに、カチャーシーが大好き、毎晩、踊る芸人も | |
|
▲ |
パーティーで沖縄のエイサーを堪能する世界の役者たち、本国での自慢話に | | |
 |
|
 |
|
 |
|
|
▲ |
突然現れたアンドロイド・シスターズに子どもたちは大興奮 | |
|
▲ |
多くの役者達が交流を、芝居や演技について熱く語る場面も | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |