<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR70)4月号
|
|
お 知 ら せ No3 |
|
4月は、固定資産税の1期分の納期です。 |
 |
平成十七年度知花花織 「基礎コース」研修生募集
|
およそ百年前に途絶えたとされる「知花花織」を復興する事業をスタートさせ、伝統的工芸品としての振興を図ることを目的に、研修生の養成を行っております。
受講資格/1 |
沖縄市民の方 |
2 |
基礎コース終了後は、知花花織の製作に従事する意思があり、知花花織研究会の運営に協力できる方 |
3 |
染織経験者又は興味のある方 |
4 |
心身共に健康と認められる方 | 期間/平成十七年六月〜平成十八年一月末日(八ケ月間) 時間/月曜日〜金曜日 午前十時〜午後四時 場所/知花花織復元作業所 募集人員/六名 受講費/無料
奨励金/ |
沖縄市知花花織技術研修奨励金交付要綱に基づき予算の範囲内で支給する | 試験内容/面接のみ 申込期限/四月四日〜二十八日 *但し、土日・祝祭日を除く午前八時三十分〜午後四時 提出書類/履歴書(所定様式)、住民票抄本、健康診断書 *履歴書は所定の様式で必ず提出すること。 *添付写真は三カ月以内の撮影であること。 *書類提出等は受講希望者本人で直接行うこと。 書類提出先/知花花織作業所
問合せ/ |
知花花織復元作業所 |
|
TEL921‐1187 |
|
商工労政課(内線3222) | |
 |
平成十七年度 こども博物館講座受講生募集
|
〜遊んで学んで楽しもう〜
内容/自然とのふれあい文化財めぐり等 対象/市内の小学校五年生 期間/平成十七年六月〜平成十八年一月まで 〈全八回〉 *原則として毎月第二土曜日 定員/三十名
募集期間/ |
五月二日〜三十一日保険料/五百円(五月三十一日までに納めて下さい) | *講座によっては、実費負担があります。〈こどもの国入場料等〉 申込・問合せ/市郷土博物館 TEL932‐6882 |
 |
粗大ごみの有料化(七月実施)と地域説明会のお知らせ
|
今年七月一日から一般廃棄物処理手数料に関し、新たに粗大ごみ一個につき三百円の手数料を徴収する内容の条例が可決されました。市では四月〜六月にかけて地域説明会を実施します。
●粗大ごみ処理券に係わる手数料徴収指定店を募集(五月十三日まで)詳しくは環境課まで。 問合せ/環境課(内線2225) |
 |
平成十七年度 子育て広場ネットワーカー募集
|
子育て中の親子を対象に、育児に関する情報交換や親子遊び、地域住民との交流活動等を通して仲間づくりのできる子育て広場を開設します。お世話をしてくださる方を各一名募集します。 対象/地域活動や育児経験者
場所/ |
美原小学校区(予定) 沖縄東中学校区(予定) |
期間/ |
五月中旬からスタート 月二〜三回(午前十時〜十二時) | *詳しい内容は問合せ下さい。 問合せ/生涯学習課 (内線2743) |
 |
交通災害共済に家族そろって加入しましょう!
★ 交通災害共済とは、共済掛金を納めて会員になった市民が万一交通事故にあったときは、直ちに見舞金を差し上げて出費の一部にあてていこうという主旨です。 *平成17年3月1日より受付開始 (1人1口500円) 加入推進月間:平成17年3月1日〜4月30日 *4月30日以降も随時加入受付致します。
問合せ:市民生活課交通防犯係(内線2212) | | |
|
募集
平成17年度こいのぼり掲揚式に向けて、ご家庭などで不要になったこいのぼりを募集しています。提供できる方はご連絡下さい。
|  | | |
 |
図書館だより TEL932-6881 |
|
4月9日(土)午後2時 ・「マーサのいぬまに」(絵本) ・「さかさのまほうつかい」(紙芝居) 4月16日(土)午後2時 ボランティア ・「ちいさいくも」(絵本) ・「はくさいふじんとあおむしちゃん」(絵本) 4月23日(土)午後2時 ・「ぐるんぱのようちえん」(絵本) ・「とまがしま」(紙芝居) |
─ お知らせ ─ 図書館内にある利用者用検索機や、沖縄市立図書館ホームページから貸出中の資料の予約ができるようになりました。利用者カードとパスワードが必要です。パスワードの登録はカウンターへお尋ね下さい。 |
|
・・・ |
4/4(月)、11(月)、18(月)、25(月)、28(木)、29(金) | | |
 |
編集後記
|
● |
最近、台所に立つことが多くなった。もちろん買い物もするわけだが、野菜は日持ちの良さそうなものだけを買う。そのせいか、カレーライスとクリームシチュー、ハヤシライスが得意(?)になった。(N) |
● |
季節は春、やがて新一年生たちが大きなランドセルを背に元気よく通学路を歩く姿が見られる。「元気ハツラツ」「オフコース」元気だったらドリンク飲まなくてもいいのに…息子の弁。 (Y) | |
| |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |