<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR70)4月号
|
|
各サークルや自治会の事業を紹介 各サークルとも自信満々、1年間の成果を披露 舞台、展示部門とも充実 第20回市中央公民館まつり |
「広げよう あなたの夢・私の夢」第二十回市中央公民館まつりが二月十二日、十三日の二日間、中央公民館、市民会館中ホール、公民館前広場を会場に行われた。
同まつりはこども会の活動状況や各自治会での行事、一年間の公民館サークル活動の成果を幅広く紹介し、今後の公民館事業に活かしていこうとの目的で行われている。初日は特設ステージ、二日目は中ホール舞台で多彩なイベントや各サークルの演舞などが行われた。 |
 |
|
 |
|
|
▲ |
安いとあって野菜の即売コーナーも多くの市民が足を運んだ | | |
 |
|
 |
▲ |
フラダンスサークルの踊りも好評 ステージの前には多くの市民が詰めかけた | |
|
| |
|
古典音楽や琉舞、民謡などを披露 お年寄りの皆さん 今日は楽しんでください 市職員同好会が緑樹苑を慰問 |
 |
▲ |
お年寄りに楽しんでもらおうと歌、三線、踊りを披露 | | | 「緑樹苑創立二十五周年おめでとう」と同苑の節目を祝おうと市役所職員厚生会郷土芸能同好会(平良正吉会長)が二月十一日、沖縄長寿センター緑樹苑(中村優理事長)を慰問、琉球古典音楽や琉舞などで交流した。慰問で平良会長は「今日は精一杯、演奏します。見て聞いて楽しいひとときを過ごしてください」とあいさつ。「安波節」で幕を開け、「かぎやで風」「高平良万歳」「谷茶前」など馴染の舞を披露、琉舞、合奏、民謡など多彩な出し物にお年寄りたちは拍手をおくるなど、楽しい時間を過ごした。 |
|
場内から大きな拍手 上手だねぇー練習の成果を発揮 第8回子ども三線学級発表会 |
 |
▲ |
日頃のけいこの成果を披露、会場からは何度も大きな拍手が湧いた | | | 受け継ごうふるさと文化の心と技─。ふるさとの伝統文化を若い世代に継承し、郷土芸能の素晴らしさを再発見しようと第十八回市子ども三線学級発表会が三月六日、市民会館中ホールで開かれた。
今年も約六十人の児童生徒らが受講、日頃の練習の成果を余すところなく発揮、披露した。
発表会は初級、中級、上級クラスに分け、「安波節」「デンサー節」「安里屋ユンタ」「てぃんさぐの花」などを披露した。一生懸命演奏する生徒たちに会場からは大きな拍手が沸いた。
小学三年生から中学三年までが同教室の対象となっている。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |