<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR64)10月号
|
|
お 知 ら せ No3 |
|
 |
中央公民館講座
|
「木からの贈りもの木彫」〜木のぬくもりを生活に生かす〜
対象/市内在住・在勤者 期間/十一月十一日〜十二月十六日 毎週木曜日(全六回) 時間/午後七時〜午後九時 場所/中央公民館 定員/二十名 材料費/二千二百円 申込み/十月二十二日(金)まで TEL:939‐0033
「あなたの身近な法律問題」〜消費者問題を中心に〜
内容/ |
私達の身近にある法律問題(登記、相続、土地の境界、消費者金融、悪質商法、架空請求)について、法務局職員、沖縄市消費生活相談員が事例及び解決策をわかりやすく解説します。 | 対象/市内在住・在勤者 期間/十一月五日〜十二月十日 毎週金曜日(全六回) 時間/午後二時〜午後四時 場所/中央公民館 定員/三十名 受講料/無料 申込み/十一月二日(火)まで TEL:939‐0033
陶芸講座 「楽しく使える器づくり」
内容/焼物の基礎・基本の工程を学び、自分仕様の作品づくりにチャレンジ。 対象/市内在住・在勤者で全日程参加できる方。 期間/十月二十五日〜二十九日、十一月十一日、十八日(全七回) 時間/午後六時〜午後八時 場所/中央公民館及び唐白窯 定員/二十名 材料費/二千円(保険料含む) 申込み/十月十八日(月)まで TEL:939‐0033
「さんしん講座」
内容/ |
初めてのさんしんを楽しく弾けるために、初心者を対象とするさんしん講座です。 | 対象/市内在住・在勤者 期間/十月十二日〜十一月九日 毎週火曜日(全五回) 時間/午後七時〜午後九時 場所/中央公民館・図書室 定員/三十名 受講料/無料(三線持参) 申込み/十月八日(金)まで TEL:939‐0033 詳しい問合せ/中央公民館 TEL:939‐0033 |
 |
平和ガイド養成講座受講生募集!
|
対象/市内在住・在勤者 日時/十月十九日〜十二月十四日(毎週火曜日) 時間/午後六時三十分〜八時三十分 場所/市役所地下一階研修室 定員/三十名 申込み/十月一日〜十月十五日 *電話かFAX又は、直接担当課へ申込む。 問合せ/平和・男女共同課 (内線2217) FAX:939‐1222 |
 |
平成十六年度 通訳ボランティア養成講座
|
日時/十一月後半から毎週水曜日(全三回)午後七時〜午後八時三十分 場所/沖縄市文化センター
資格/ |
日常会話程度の英会話能力 (二級程度)又はスペイン語会話能力のある方、イベント等のボランティア通訳として参加できる方。 |
申込み/十月一日〜二十九日 申込・問合せ/文化観光課 TEL:929‐0261 |
 |
親子料理教室 「琉球の料理にトライ!」
|
内容/沖縄の料理を通して伝統由来を聞きながら食文化を学ぶ。 対象/沖縄市内の小学生以上の親子 日時/十一月二十三日(火) 午前九時〜午後一時 場所/沖縄市福祉文化プラザ 参加費/無料(保険料・教材費は自己負担) 申込締切り/十一月九日(火) 受付時間/月〜金(祝日を除く) 午前八時三十分〜午後五時 *申込み多数の場合は抽選 当選者にはハガキで通知します。 申込・問合せ/沖縄市青少年センター TEL:930ー1336 |
 |
働く婦人の家講座
|
パソコン「エクセル2000」 講座受講生募集!
資格/市内在住・在勤の男女(初心者)
日時/ |
十月二十六日〜十一月十一 午後六時三十分〜八時三十分 (土日月・祝祭日を除く全十回) | 場所/沖縄市テレワークセンター 定員/二十二名 受講料/無料(教材費二千二百円自己負担)
申込み/ |
十月十八日(月)午後 六時三十分〜七時働く婦人の家へ直接来館のうえ申込み | *希望者多数の場合は七時より抽選 問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL:937‐0170 |
 |
沖縄市福 祉文化プラザ
|
初心者パソコン受講生募集
内容/エクセル・ワード 対象/一般成人 期間/十一月一日〜三十日 午前十時〜十二時 *エクセル 火・木の週二回 *ワード 月・水の週二回 定員/五名 *定員を超えた場合抽選で決定 受講料/無料
受付/ |
十月二十一、二十二日 午前九時〜午後五時 電話・来館受付 | *同講座は毎月募集しています。 前月の二十一、二十二日が受付日 問合せ/福祉文化プラザ TEL:930‐1692 |
 |
IT工房 ワーク ショップ
|
〜CD作成講座〜
内容/カセットテープからCDに録音する操作を学ぶ 対象/主婦〜シニア(パソコン経験者)
*午前の部 十時〜十二時 *午後の部 三時〜五時 受講料/千三百円 定員/午前、午後の部各五名 *録音済みカセットテープ 70分以内)持参 *要予約 問合せ/沖縄こども未来ゾーン 総務企画課 TEL:933‐4190 |
 |
★秋の行政相談週間始まる★ 〜10月18日(月)〜24日(日)〜 行政相談委員が相談に応じています。 相談は無料・秘密厳守です。
=行政相談委員= 玉城 吉雄さん TEL:937−7370 具志堅 清さん TEL: 938−0357 | | |
 |
沖縄市働く婦人の家講座 女性学講座
|
開催日 |
時間 |
講座内容 |
講師 |
1 |
11月2日 (火) |
18:30 〜 20:30 |
『本の中の「女と男」』 文学がどのように「女」・「男」 を表現し、描き出してきたか を学び、新しい人間関係を考 えてみましょう |
遠藤 知子 (珊瑚舎スコーレ 文章講座講師) |
2 |
11月9日 (火) |
3 |
11月16日 (火) |
18:30 〜 20:30 |
『女性と年金』 ◇夫婦間の年金分割 ◆専業主婦/パート労働者の年金は? ◇私の年金はどうなっているの? |
青山 喜佐子 (社会保険労務士) |
4 |
11月30日 (火) |
対象: |
市内在住・在勤の男女 |
日時: |
11月2日〜11月30日 (毎週火曜日18:30〜20:30(全4回) |
場所: |
沖縄市働く婦人の家 |
定員: |
20 名 |
受講料: |
無料 |
申し込み: |
10月1日(金)〜10月21日(木)9:00〜17:00 (土日祝祭日を除く) 直接来館または電話受付 ※希望者多数の場合は抽選 |
問合せ: |
沖縄市働く婦人の家 TEL:937-0170 |
| | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |