<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR64)10月号
|
|
お 知 ら せ No2 |
|
 |
企画展「古代・沖縄・人〜室川貝塚がのこしたもの〜」
|
沖縄の歴史は、室川貝塚の発掘をきっかけにして三千年さかのぼりました。古代の沖縄に生きていた人々と、その人々を掘り起こした現代人の物語です。
期間/十月二十九日(金)〜十一月二十八日(日) 時間/午前九時〜午後五時 *祝祭日休館 入館料/無料
関連講座 「掘り出されたとびら〜室川貝塚から始まった〜」
日時/十一月七日(日) 時間/午後七時〜九時 場所/文化センター四階芸能館 入館料/無料 問合せ/郷土博物館 TEL:932‐6882 |
 |
学校給食展
|
スポーツデーに併せて学校給食展を開催します。
内容/試食コーナー(揚げパン)、手作り石鹸配布、その他 日時/十月十七日(日) 午前九時〜十二時 場所/沖縄市陸上競技場 問合せ/給食センター TEL:929‐4776 |
 |
沖縄市民憲章制定30周年記念式典・祝賀会
|
●記念式典 日時/十月二十六日(火) 午後三時三十分〜四時三十分 場所/沖縄市民会館中ホール
●記念祝賀会 日時/十月二十六日(火) 午後四時四十五分〜六時 場所/沖縄市民会館中ホール 問合せ/市民憲章推進協議会 (内線2051) |
 |
沖縄県芸術祭移動展 〜美術・写真・書道〜
|
日時/十月二十七日〜三十一日 午前十時〜午後六時 場所/沖縄市体育館 問合せ/文化観光課 TEL:929‐0261 |
 |
「子育て講演会」
|
〜子どものこころ親の気持ち〜
講師/井村弘子 氏(沖縄大学人文学部福祉文化学科 助教授) 対象/乳幼児〜小・中学生をもつ保護者等 日時/十月二十一日(木)午前十時〜十二時 場所/沖縄市産業交流センター 定員/四十名(応募多数の場合は抽選) *託児あり(要予約) 受講料/無料 申込受付/十月十五日(金)まで *土日祝日を除く 午前九時〜午後五時まで 問合せ/生涯学習課(内線2743) |
 |
『麻しん(はしか)は こわい病気です』
一歳をすぎたら すぐに予防接種を受けましょう。 | |
|
第14回 三沢−沖縄児童交歓資金造成 「美ら島コンサート2004」
日 時: |
2004年10月10日(日) |
時 間: |
午後5時30分入場 午後6時開演 |
チケット: |
チケット:前売り2,000円 (当日500円増) |
問合せ: |
(社)沖縄青年会議所 | TEL: 932−6700
| | |
 |
精神保健福祉「家族教室」のご案内
対象: |
精神疾患を持つ方の家族 |
場所: |
福祉文化プラザ2階交流ホール |
日 時 |
内 容 |
−1回目− 10月19日(火) 午後2時〜4時 |
〜ようこそ家族教室へ〜 ・当事者の体験を聞こう ・交流(ひとりひとりが ひとりじゃない) |
−2回目− 10月29日(金) 午後2時〜4時 |
〜これだけは知っておきたい〜 ・病気の基本的理解と治療について ・再発予防について |
−3回目− 11月2日(火) 午後2時〜4時 |
〜家族としてできることは〜 ・家族の対応について ・今困っていること、心配なこと |
−4回目− 11月9日(火) 午後2時〜4時 |
〜家族会・家族の生活について〜 ・沖縄市における精神保健 ・福祉サービスについて ・家族の体験 |
申込締切: |
10月15日(金) |
申込み先: |
沖縄市精神障害者地域生活支援 センターおきなわ 電話番号 930-1703 担当:照屋・神山 | | |
 |
マンモグラフィー検査(乳がんの検査)のお知らせ 沖縄市では、乳がん検診(視触診検査)を実施していますが、 この度、下記のとおりマンモグラフィー検査(乳房X線検査) が受診できることになりました。
1: |
対象者: |
市内に在住する40歳以上の女性で年齢が今年 度偶数の年になる方。 (例:40、42、44歳〜 ※平成17年3月31日時点の年齢です。) |
2: |
申込期間: |
平成16年10月1日(金)〜10月29日(金) |
3: |
申込方法: |
電話で申し込み受付します |
4: |
実施期間: |
平成16年11月〜12月 |
5: |
自己負担: |
700円 ※但し、下記の方は無料です A,生活保護世帯の方 B,市民税非課税世帯の方 C,70歳以上の方又は老人医療受給者 |
6: |
実施場所: |
|
|
個別検診 |
(知花クリニック、宜野湾記念病院、 アドベンチストメディカルセンター) |
|
集団健診 |
市民会館中ホール 11月10日(水)、11日(木) 沖縄市営体育館 11月17日(水)、18日(木) 産業交流センター 12月1日(水)、2日(木) 農民研修センター 12月8日(水)、9日(木) ※集団健診の受付期間 13:30〜15:00 |
【注意事項】 視触診検査とマンモグラフィー検査両方を受診する事はできません。 但し9月以前にすでに触診検査を受診した方は重ねてマンモグラフィ −検査を受診する事ができます。 申込先:市民健康課 Tel 939-1212 (内線2234:検診・助成係、内線2237:保健指導係) | | |
 |
訓練生募集のご案内 平成16年度(1月入所) 〜第二種電気工事士の資格がとれる〜 (クレーン・溶接等の資格もとれる)
○訓練の特徴 当センターで電気工事の基礎的な技能及び知識を習得し、委託先企業での実施訓練による現場に即した実践的な技術・技能を身につけることができます。 また、訓練修了後に委託企業先での常用雇用もありえます。 |
応募資格: |
概ね35歳以下の方 当該訓練の終了後に常用雇用への 就職を希望している現在無業であるか、 パート、アルバイト等の就労をしている方 |
入所月: |
1月 |
募集科: |
電気設備科 |
募集定員: |
20名 |
募集期間: |
平成16年10月1日(金)〜12月3日(金) |
入所日: |
平成17年1月4日 |
終了日: |
平成18年1月31日 |
問合せ: |
独立行政法人雇用・能力開発機構 沖縄職業能力開発促進センター (ポリテクセンター沖縄) |
担当: |
北村、本山 TEL:936-1755 | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |