<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|
◆ 広報おきなわ9月号2
|
お 知 ら せ No3 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
|
講 座・教 室 |
 |
 |
ウォーキング教室 |
|
健康づくりに対する知識を高め、気軽にできるウォーキングを通して心身をリフレッシュし、健康保持増進を図る。 対象/市内在住・在勤の方 日時/十月十四日〜十一月十一日までの毎週火曜日(全五回) 場所/沖縄市陸上競技場 講師/津波古浩乃 定員/五十名(先着順) 保険料/一人一日百円計五百円申込み/十月十日(金)までに市民スポーツ課へ電話申込み TEL932‐1294 ※保険料納金で申込み終了とする。 |
 |
コールセンター入門講座 |
|
対象/県内在住の求職者 日時/九月十六日〜十月一日 十一日間コース・一日五時間(十時〜十六時) 平日のみ 定員/十四名 受講料/無料 会場/沖縄市ITワークプラザ申込み/九月九日(火)十七時迄 商工労政課(内線3226) ★詳しいお問合せ テレ・ビジネス人材育成センタ TEL860‐2561 |
 |
沖縄市ITワークプラザパソコン講座 |
|
「エクセル初級講座」 対象/市民及び市内在勤者(キーボード・マウス操作が可能な方) 日時/九月十七日〜二十日 時間/午後七時〜九時 場所/沖縄市ITワークプラザ定員/二十四名 受講料/無料(テキスト代別途) 選考方法/抽選で決定します |
「ワード初級講座」 対象/市民及び市内在勤者(キーボード・マウス操作が可能な方) 日時/九月二十四日〜二十七日 時間/午後七時〜九時 場所/沖縄市ITワークプラザ定員/二十四名 受講料/無料(テキスト代別途) 選考方法/抽選で決定します |
★各講座受付・問合せ先 受付/九月一日〜十二日 時間/午前九時〜午後七時(火・金曜日の午前中除く) 問合せ/沖縄市ITワークプラザ TEL929‐0339 |
 |
働く婦人の家講座 |
|
「イタリア料理講習会」 対象/市内在住・在勤者の男女 日時/九月十八日(木)・二十五日(木)(全二回) 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料(教材費三千円は自己負担) ※託児有り(要予約二歳〜五歳) 申込み/九月一日〜十一日 午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) |
 |
男のストレスマネジメント講座 |
|
「仕事につかれている男性 集まれ」スっと トレる ストレス解消法を教えます! 対象/市内在住・在勤の男 日時/九月二十四日(水)・十月一日(水) (全二回) 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名(先着順) 受講料/無料 申込み/九月一日〜十七日 午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) |
 |
後期定期講座受講生募集 |
|
対象/市内在住・在勤者の男女 場所/沖縄市働く婦人の家 受講料/無料(教材費は自己負担) 申込み/九月一日〜二十六日 午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) ※フットセラピー講座についてはペアで申込下さい。 |
婦人の家(後期定期講座)
時 間 |
講座名 |
曜日 |
期間 |
同数 |
定員 |
講師名 |
朝 10:00〜12:00 |
生花 |
金 |
10/10〜12/26 |
12 |
20 |
仲程 恵子 |
昼 14:00〜16:00 |
琉舞 |
火 |
10/7〜1/6 |
12 |
25 |
座喜味米子 |
油絵 |
金 |
10/10〜12/26 |
12 |
20 |
朝内信二郎 |
夜 18:30〜20:30 |
茶道 |
水 |
10/8〜12/24 |
12 |
15 |
安井美津子 |
フットセラピー |
水 |
10/8〜12/24 |
12 |
20 |
中村 実 |
ビーズ作り |
木 |
10/9〜12/25 |
12 |
20 |
喜納 京子 | 〇直接来館又は電話にて受付け 各講座問合せ/働く婦人の家 TEL937‐0170 |
 |
沖縄市ハイサイネットパソコン研修五十五歳以上初級第三次受講生募集 |
|
生活に役立つパソコン入門 対象/五十五歳以上の初心者 期間/十月一日〜十二月二十六日毎週水・金・土曜日のどちらかのクラスで (全十二回) ★毎週水曜日(午後二時〜四時) ★毎週金曜日(午前十時〜十二時) ★毎週土曜日(午前十時〜十二時) 場所/市テレワークセンター 定員/四十名 (応募者多数の場合は抽選) 受講料/四千八百円(三ヶ月分)+教科書代(千円程度) 受付/九月一日(月)〜六日(土) 時間/午前十時〜午後六時 問合せ/沖縄市ハイサイネット事務局 TEL929‐1220 |
 |
麻しん(はしか)は、 命にかかわるこわい病気です。 特効薬はありません。 予防がいちばんです。 1歳をすぎたらすぐに 予防接種をうけましょう!! (ワクチンは95%以上の人に有効です。) | |
 |
|
 |
|
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|