<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|
◆ 広報おきなわ9月号2
|
お 知 ら せ No2 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
|
催 し |
 |
 |
平成十五年沖縄市畜産共進会の開催について |
|
日時/九月二十五日(木) 時間/午前十時〜 場所/沖縄市農民研修センター(広場) 問合せ/農林水産課畜産係(内線3234) |
 |
第四回港まつりin泡瀬 |
|
内容/ハーリー競漕・民謡ショー・素人セリ(パヤオ)・遊覧船・地域物産展・他 日時/九月十四日(日) 時間/午前十時〜 場所/沖縄市の泡瀬漁港内 問合せ/市漁業協同組合 TEL939‐3711 |
 |
第三回沖縄市リサイクルフェア― |
|
あなたの家で眠っている不要品をリサイクルフェアーに出品してみませんか? 不要品の申込受付 九月十九日まで フェアー開催日時 九月二十九日〜十月三日 場所/沖縄市役所 市民ホール 問合せ/環境課(内線2223〜2225) |
 |
平成十五年度 スポーツデイ親子五色綱引き大会 |
|
対象/市内小学生とその両親 日時/十月十九日(日) 時間/午前九時〜 場所/沖縄市体育館 チーム編成/男女問わず一チーム五名でプレーする。小学生低学年の部と高学年の部と親の部 参加料/無料 保険料/一人百円×チーム人数分 ※代表者会議の際支払い 代表者会議/十月十五日(水)午後七時 市陸上競技場一階会議室 申込/十月八日までに市民スポーツ課(市陸上競技場)へ直接又はファックスで申込書提出 問合せ/市民スポーツ課 TEL932‐1294 |
 |
スポーツデイ新体力テスト |
|
対象/どなたでも参加できます。 日時/十月十九日(日) 時間/午前九時〜十二時 場所/沖縄市陸上競技場 参加料/無料 申込/当日受付 問合せ/市民スポーツ課 TEL932‐1294
|
 |
きらめきフェスタ2003プレイイベント |
|
映画「ホーム・スイートホーム2」上映会 |
映画をとおして介護問題を考えていく 日時/九月十一日・十二日 時間/午前十一時・午後二時・午後七時 場所/あしびなー 入場料/子供(中学生以下)五百円・大人千円(当日千四百円) |
樋口恵子 講演会「盛年〜老いてますます〜」 |
日時/十月二日(木) 時間/午後六時三十分開場 場所/沖縄市民会館大ホール 入場料/五百円 |
動物ぬいぐるみショー |
日時/十月四日(土) 時間/午後三時・午後七時 場所/沖縄市民会館大ホール 入場料/親子(大人・子供一人)千二百円・子供(中学生以下)四百円・ 大人(高校生以上)千円 当日(各二百円増)
|
 |
きらめきフェスタ2003シンポジウム |
|
「コザのおんなたち」 |
日時/十月五日(日) 時間/午前十一時〜午後十二時三十分 場所/沖縄市民会館中ホール 入場料/無料 |
「子育て、今昔」 |
日時/十月五日(日) 時間/午後二時〜三時四十分 場所/沖縄市民会館中ホール 入場料/無料 |
きらめきフェスタ2003ワークショップ&スタッフ(ボランティア)募集 |
日時/十月四日(土) 十月五日(日) 時間/午前十時〜午後五時 場所/沖縄市民会館 中央公民館 募集期間/七月二十八日〜九月十六日 申込方法/申込用紙に必要事項を記入の上事務局に申し込む。 |
問合せ/平和・男女共同課内 きらめきフェスタ実行委員会事務局(内線2218) | | | |
 |
家庭交流事業 |
|
(1)在宅の高齢者を介護している家族の交流会 内容/琉舞鑑賞・昼食会 日時/九月六日(土) 時間/午前十一時三十分〜午後二時三十分 場所/コザ観光ホテル 定員/五十名(先着順) 参加料/無料 申込期間/九月三日(水)まで 問合せ/沖縄一条園在宅介護支援センター TEL932‐6210 |
(2)六十五歳以上の高齢者を在宅介護している家族の方 内容/琉舞鑑賞・薬草園見学・昼食会・あざまサンサンビーチ 日時/九月十三日(土) 時間/午前十時〜午後三時三十分 場所/知念村 定員/五十名 参加料/無料 問合せ/在宅介護支援センターのぼりかわ TEL929‐3919
|
 |
在宅で痴呆介護している家族 |
|
内容/ |
(1)痴呆介護の問題点 |
|
(2)質疑応答 |
|
(3)グループホーム見学 | 日時/九月二十六日(金) 時間/午後二時〜四時三十分 場所/沖縄中央病院(研修室) 定員/二十五名 参加料/無料 問合せ/沖縄中央病院・心の相談室 TEL938‐2187 |
 |
|
痴呆教室の案内 |
六十五歳以上で、軽度の痴呆性老人と介護している家族 日時/九月二十七日(土) 時間/午後二時〜四時 場所/沖縄リハビリテーション病院二階(リハビリ室) 定員/五十名 問合せ/沖縄市住宅介護支援センターあわせ TEL933ー7834 |
 |
第43回下水道の日(9月10日) 「下水道 旅する水の お医者さん」 |
「下水道の日」を機に未接続世帯への普及活動や庁舎ロビーでの下水道に関するパネルや器具展示(9月8日〜9月12日)を行います。下水道課では、トイレを公共下水道に接続する場合、改造資金の無利子貸付制度(最高30万円、毎月5千円の償還)があり、制度の内容や接続工事の相談に応じています。 問合せ:下水道課(内線2534・2535) | | |
 |
|
|
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|