<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|
◆ 広報おきなわ9月号2
|
 |
 |
様々な化石がいちどうに |
 |
▲子どもたちよりも、お父さん、お母さんが真剣に見入っている場面も |
|
市郷土博物館で化石展開催 |
七月二十六日から八月三十一日までの夏休み期間中(休館日除く)、市郷土博物館で化石展が催され、動植物あわせておよそ五十種類の化石が展示された。沖縄の化石に興味を持ってもらおうと開かれた同展には、夏休み期間中ということもあって多くの子どもたちが会場に足をはこび、夏休みの自由研究にしようと、熱心に化石を見入るなどしていた。同展の化石の中には、ゾウやジュゴンに似ている、大型ほ乳類「デスモスチルス」や新種のネズミなどの、珍しい物も展示された。 |
|
|
 |
▲毎年恒例の行事となっている旗すがしー。今年の担ぎ手は一〇人だった |
|
吹きすさぶ風もなんのその |
諸見里旗すがしー |
地域の繁栄と厄除け、そして五穀豊穣を願う諸見里の伝統行事「旗すがしー」が、旧暦の7月16日にあたる8月13日に行われた。「旗すがしー」とは諸見里に古くから伝わる伝統行事で、30キロ以上ある旗を複数の若者らが担ぎ上げ、沿道を練り歩くというもの。出迎えようと、沿道には地域住民の姿が多く見られた。最後は、同地域公民館前広場でエイサーや獅子舞も演じられ、最後には大なべ2杯分のおかゆが、集まった人たちに振る舞われた。 |
|
|
イレインさん、お疲れさまでした |
 |
▲空手演舞を披露する、凛々しい表情のイレインさん |
|
国際交流委員が研修成果を報告 |
国際交流委員として三年間の任期を無事に修了したイレイン・エミ・デービスさんが、七月十四日、市役所地下一階で研修報告を行った。その席でイレインさんは、これまで一生懸命に取り組んできた沖縄の伝統である空手演舞を披露。あまりの上達ぶりに、会場からは歓声があがった。イレインさんは「多くの関係者のご指導、ご協力により、国際交流の仕事を無事に終えることができ、本当に感謝しています。これまでの経験を活かし、今後は姉妹都市交流に側面的に協力していきたい。」と、思いを語った。 |
|
|
 |
▲全面禁煙となった市役所本庁舎。喫煙マナーを守りましょう |
|
愛煙者のご協力を |
市役所、8月1日より全庁内禁煙実施 |
8月1日より、市役所本庁舎内が全面的に禁煙となった。喫煙や受動喫煙は、以前から健康への悪影響が指摘されており、市役所での喫煙場所も指定されてきたが、喫煙対策に対する社会情勢の高まりと、5月1日から施行された健康増進法により全面禁煙となった。これは受動喫煙防止策として、県内外の多数の公共施設等ではすでに実施されている。全庁禁煙導入によって喫煙者は今後、庁舎外で喫煙することが義務付けられる。 |
|
|
|
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|