<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
>> |
◆ 広報おきなわ3月号(No.405)
|
|
フォトニュース
くすの木を使ったティーサージづくり 草木染め講習会
 |
▲くすの木の葉や枝を使ったティーサージ草木染めに挑戦した胡屋地区のみなさん |
くすの木の葉や枝を使った草木染めの講習会が二月十日、胡屋自治会公民館で行われた。藍染なみかわ代表の並河善知先生を講師に迎えた講習会では、昨年の十一月にくすの木通りの拡幅事業の進捗に伴って枝打ちされた思いで深いくすの木を用いて、ティーサージ(手ぬぐい)を染めていこうと地域住民ら約三十人が参加。「草木染めにはどのような染料が適していますか」「色を濃く出す方法は」などの質問をするなど積極的に学んでいった。大城信男自治会長は「くすの木通りを活かした取り組みを行っていきたい」と話した。
交流事業で経験した貴重な体験を発表 米沢市・沖縄市小学生交流「報告会」
 |
▲米沢市との交流事業で学んだことを報告した |
沖縄市と山形県米沢市が行っている小学生交流事業で、昨年の12月に米沢市を親善訪問した児童8人による報告会が1月15日、市役所で行われた。昨年の7月には米沢市の児童が沖縄市を訪問しており、約5ヵ月ぶりの再開に両市の子どもたちは友情の絆を深めていった。スキー体験やそば打ち体験などで米沢市の自然や文化に触れた児童たちは「沖縄では学べない事が学習でき、交流を通して米沢市の良いところが発見できた」「貴重な体験や学習会を通して両市の良さが学べた」と報告し、これまでの取り組みを振り返った。
個性的で斬新な作品の数々を展示 二〇〇八 一年生のデザイン展
 |
▲華々しく開催したファッションショー。華麗な衣裳が注目を集めた |
専修学校インターナショナルデザインアカデミーの一年次によるデザイン展が二月九日から十一日の三日間、コザ・ミュージックタウンで開催され、グラフィックデザイン科やインテリアデザイン科など六学科の修了制作作品を一堂に展示し学習の成果を披露した。会場には学生たちの個性あふれる模型作品や独創的で斬新なイラストなどが展示された。また、二月十日には一六一〇年―一九十八年のヨーロッパの服をテーマに造られたファッションデザイン科によるファッションショーも行われ、来場者たちの目を引き付けた。
囲碁大会で交流を図る 市老人クラブ新春囲碁大会
 |
▲慎重な読み比べが続く対局。老人クラブの会員らが囲碁を楽しんだ |
市老人福祉センターかりゆし園で1月30日、「第61回沖縄市老人クラブ新春囲碁大会」(主催・市老人クラブ連合会)が開催され、同クラブの会員ら25人が参加して大会を楽しんだ。囲碁を通して生きがいと健康づくりを進め、愛好者の親睦交流を深めることを目的として行っている大会は、段級による組分けをした各組ごとの総当り(リーグ)戦で行われ、碁盤上では慎重な読み比べが続く対局が展開した。大会の結果はA組・桑江良喜さん、B組・佐久本嗣栄さん、C組・東完彰さんがそれぞれの組で優勝した。 |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
>> |