<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ5月号(No.383)
|
|
お 知 ら せ No2 |
|
 |
郷土博物館展示会新収蔵品展
|
内容/平成十七年度に郷土博物館へ寄贈いただいた三十五点の資料を展示します。 期間/五月二十六日(金)〜六月十八日(日)午前九時〜午後五時 休館日/月曜日 入館料/無料 場所/沖縄市文化センター三階郷土博物館特別展示室 問合せ/TEL932‐6882 |
 |
親子水道施設見学バスツアー
市内水道施設や北谷浄水場等を見学し、親子で水の大切さを学んでみませんか。 |
対 象/市内小学生 親子80名 実施日時/6月4日(日)午前9時〜午後4時頃(雨天決行) 集合場所/沖縄市水道局玄関前(自家用車の駐車場利用可能) 食 事/飲み物・弁当あり 申 込/5月8日(月)より電話にて受付 申込は先着順とし、定員に達し次第締め切ります。 問合せ先/水道局総務課企画係TEL937−6211 ※昼食時の敷物及び雨天の際の雨具等は各自でご用意をお願い致します。 | | |
|
沖縄こどもの国催し案内
|
「まえしろえいことそのなかまたち」 内容/小学校で読み聞かせボランティアをしているお母さんたちがチルドレンズセンターにやってきます。紙芝居、指遊びなどお楽しみがいっぱい。 日時/五月十二日(金) 午前十時三十分〜十一時三十分 場所/チルドレンズセンター 一階交流フロア 対象/どなたでも(親子参加型) 定員/百名 参加費/無料 問合せ/沖縄こども未来ゾーン TEL933‐4190 |
 |
ワークショップ 「こども〜親子で楽しむパソコン教室」
|
日時/毎週日曜 午後一時三十分〜三時三十分まで 参加費/五百円 内容/7日(母の日のカードづくり) 14日(母の日のカードづくり) 21日(カンバッジづくり) 28日(カレンダーづくり) |
|
やろーよ献血〜ハートに近い贈り物〜 〜献血の日〜 |
日時:平成18年5月29日(月)・30日(火)・31日(水) 10:00〜16:00 |
場所:役所1階ロビー 《非常に血液が不足しています》 |
特に400mlをよろしくお願いします! |
※当日は、献血手帳と身分証をご持参下さい。 問合わせ/市民健康課予防係 939-1212(内線2232・2233) | | |
|
平成18年4月より介護保険制度が変わります 法改正シリーズA |
介護保険法に基づき、介護保険料は3年に1度の見直しがあります。 平成12年度からスタートした介護保険の保険料額は、第1期が平成12年度〜14年度、第2期が平成15年度〜17年度そして今回が第3期となる平成18年度〜20年度の保険料額です。 |
1.第2期(平成15年度〜17年度)保険料額と異なった部分は下記の通りです。 |
@ |
介護保険料基準額が¥5,178 ⇒¥4,990となり、¥188引下げられます。 |
A |
今までの非課税世帯である第2段階が、合計所得金額+課税年金収入額の合計額80万円を境に2分割され、保険料段階が5段階から6段階となり1段階増えます。 |
※上記保険料額とは別に税制改正の影響を受け、保険料段階が上昇した方へは、2年間の緩和の措置がとられます。詳しくは個別に保険料額が決定した時点で通知書をもってお知らせいたします。 |
平成18年度〜平成20年度の介護保険料額は下記の通りです。 |
段 階 |
対象となる人 |
月額保険料 (年額保険料) |
第1段階 |
●生活保護の受給者 ●老齢福祉年金の受給者であって、本人および世帯全員が住民税非課税の人 |
2,495円 (29,940円) |
第2段階 |
●本人および世帯全員が住民税非課税でかつ前年合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80万円以下の人 |
3,044円 (36,528円) |
第3段階 |
●本人および世帯全員が住民税非課税でかつ前年合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80万円を超える人 |
3,393円 (40,716円) |
第4段階 |
●本人は住民税非課税で、同じ世帯の誰かに住民税が課税されている人 |
4,990円 (59,880円) |
第5段階 |
●本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が200万円未満の人 |
6,737円 (80,844円) |
第6段階 |
●本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が200万円以上の人 |
9,930円 (119,160円) | | | |
|
犬の登録と狂犬病予防注射をしましょう |
|
実施月日 |
実施場所 |
実施時間 |
5月21日(日) |
池原公民館 |
9時00分〜9時30分まで |
登川公民館 |
9時40分〜10時30分まで |
知花公民館 |
10時40分〜11時30分まで |
松本公民館 |
13時00分〜13時40分まで |
県営美里団地集会所 |
13時50分〜14時20分まで |
美里公民館 |
14時30分〜15時30分まで |
宮里公民館 |
15時40分〜16時30分まで |
5月28日(日) |
東公民館 |
9時00分〜9時30分まで |
泡瀬第一公民館 |
9時40分〜10時20分まで |
大里公民館 |
10時30分〜11時30分まで |
古謝公民館 |
13時00分〜13時40分まで |
海邦自治会前 |
13時50分〜14時30分まで |
泡瀬第三公民館 |
14時40分〜15時20分まで |
泡瀬公民館 |
15時30分〜16時30分まで |
6月4日(日) |
城前公民館 |
9時00分〜9時30分まで |
越来公民館 |
9時40分〜10時30分まで |
嘉間良公民館 |
10時40分〜11時10分まで |
住吉公民館 |
11時20分〜12時00分まで |
八重島公民館 |
13時30分〜14時00分まで |
中の町公民館 |
14時10分〜15時20分まで |
在宅介護センター前 |
15時30分〜16時30分まで |
6月11日(日) |
園田公民館 |
9時00分〜9時30分まで |
久保田公民館 |
9時40分〜10時30分まで |
山里公民館 |
10時40分〜11時30分まで |
南桃原公民館 |
13時00分〜14時00分まで |
山内公民館 |
14時10分〜15時10分まで |
諸見里公民館 |
15時20分〜16時30分まで |
6月18日(日) |
与儀公民館 |
9時00分〜9時30分まで |
比屋根公民館 |
9時40分〜10時10分まで |
高原公民館 |
10時20分〜11時30分まで |
照屋公民館 |
13時00分〜13時50分まで |
安慶田公民館 |
14時00分〜14時30分まで |
室川公民館 |
14時40分〜15時10分まで |
沖縄市役所前 |
15時20分〜16時30分まで |
手数料 3,000円 【注射手数料(2,450円)+済票交付手数料(550円)】 |
※ |
まだ、登録を済ませてない方は登録手数料が必要です。 犬の登録手数料 3,000円(生涯1回) |
※ |
鑑札をなくした方は、鑑札の再交付手続きが必要です。 鑑札の再交付手数料 1,600円 |
|
|
《お願い》 |
1. |
犬が暴れて首輪が抜けるケースがありますので、当日は首輪を普段よりきつめにして、抜けないようにしてください。 |
2. |
注射時は、飼い主がしっかりと犬を固定してください。 |
3. |
飼い主は、責任をもってフン等を持ち帰りましょう。 |
4. |
車でのご来場はご遠慮ください。 |
5. |
指定日時に都合が悪い方は、他の会場でも実施可能です。 |
|
|
|
【お問合わせ】沖縄市役所環境課 TEL 939-1212(内線2222) | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |