<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ5月号(No.383)
|
|
話題・話題 |
 |
▲ |
雨に見舞われながらも海岸をきれいにしようと精を出すみなさん | | |
みんなの海を大切に |
泡瀬海岸合同清掃 |
清掃活動を通して環境を守る意識の高揚を高め、また泡瀬海岸をきれいにして浜下り行事を気持ちよく迎えようと三月二十六日、ITワークプラザ近くの前之浜で「泡瀬海岸合同清掃」(主催・市、泡瀬復興期成会)が行われた。あいにくの雨模様にも関わらず、地元住民や関係者約二百五十名が参加。同期成会の當眞哲雄会長は「子や孫たちが海を大切に思う気持ちが持てるようにがんばりましょう」とあいさつした。清掃は県総合運動公園から泡瀬通信施設北側の海岸までの広範囲に及び、参加者たちはごみの回収や海岸周辺の草刈をして汗を流した。 | | |
|
はじめから一人前の親はいません |
みんなでめざそう、ゆったり子育て |
「子どもが反抗して困る」「イライラしてつい大声で叱ってしまう」「子育てに自信が持てない」など、悩みのつきない育児について共に学んでいこうと4月7日から6月2日の金曜日(全8回)の期間で、「みんなでめざそう、ゆったり子育て〜カナダ生まれの子育て支援プログラム〜」(市主催)を開催している。臨床心理士の谷口るり子先生を招いて「子どもの成長と発達・個人差について・ストレス解消法」など、参加した親たちの悩みや関心ごとについて話し合いながら子育ての方法を学んでいる。 | |
 |
▲ |
悩みの尽きない子育てについて語り合う参加者たち | | | |
|
 |
▲ |
子どもたちも参加したクラウンコトラショー。すごい技に歓声が沸いた | | |
楽しい学校生活を送ってね |
新一年生を祝う集い |
地域の子どもたちをみんなで守り育てていこうと四月十五日、知花自治会(浦崎清子会長)で「新一年生を祝う集い」が催された。四月からピカピカのランドセルに身を包み、夢と希望があふれる新一年生を祝おうと多くの親子が参加。クラウンコトラショーのお楽しみ会や、老人会や婦人会、子ども会からのプレゼント、また、自治会からは防犯ブザーが贈られ、子どもたちはこれからの学校生活に胸を躍らせた。また、昼食はみんなで手作りカレーを食べて、これから学校で一緒に学ぶ仲間と交流を深めた。 | | |
|
生き生き暮らす明るいまちへ |
「地域包括支援センター」が設置される |
地域住民の保健医療の向上と福祉の増進を包括的に支援することを目的として4月3日、市役所地下2階に「沖縄市地域包括支援センター」が設置された。高齢者になっても住み慣れた地域で生き生きと暮らせるためには在宅から施設、介護医療サービスなどの様々な職種の連携、ボランティアや近隣住民同士の支え合いが必要であり、その「地域ケア」を展開する重要な柱として同センターを設置。開所にあたり高良助役は「市全域の拠点になるので、これまでのキャリアを生かしてがんばってください」と激励した。 | |
 |
▲ |
地域における総合的なマネジメントを担う機関として専門スタッフが支援します | | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |