<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ5月号(No.383)
|
|
珍プレー・好プレー 初めての試合に元気いっぱいの声援 「第一回 沖縄市ジュニアテニス大会」 |
 |
▲初めてのテニス大会。 一球一球に全力投球して試合を楽しんだ | 児童・生徒の健全なる心身の発達向上と、テニスの普及発展を目的として「第一回 沖縄市ジュニアテニス大会」(主催・市テニススポーツ少年団)が沖縄市コザ運動公園テニスコートで開催された。
大会は二月二十五日に小学生の部、三月十一日に中学生の部を開催。初心者を対象としての大会ということで、多くの子どもたちが初めてのテニス大会の出場となり、練習とは一味違った緊張感あふれるプレーでお互いの腕を競い合った。
同スポーツ少年団は、子どもたちにテニスを通じてスポーツの楽しさを経験してもらい、学年を超えた交流の中で生活に必要なルールやマナーを学びながら、地域の中で「からだとこころ」の育成を目的として発足。現在は小学生七十六名(市内十一小学校)、中学生三十八名(市内五中学校)の総勢百十四名の子どもたちが毎週土曜日、市コザ運動公園テニスコートで楽しく汗を流している。 |
|
コザをテーマとしたアートイベント 〜世代をつなぐ街歩き〜 |
 |
▲銀天街のアーケード空間に集まった地域のみなさん。アートイベントを通してコザの街の歴史や文化を再確認していった | 地域コミュニティーが希薄になる中で、老若男女の密な交流を通してコザの魅力や記憶をみんなで共有し、世代をつないでその精神を継承した新しい魅力の街を生み出していこうと三月十八日から二十六日の九日間、市銀天街商店街で「地域交流型アートイベント『コザカプセルVol.1』」(主催・スタジオ解放区)が行われた。
コザをテーマとしたアートイベントとして、老若男女と共に創作する様々なワークショップが催され、「老若男女ドキュメンタリーマップinコザ」では、街の人々からコザの魅力や記憶を聞き出し、その情報をもとに巨大タイムトンネルマップを商店街アーケードに作成。観光マップとは一味違う街の魅力を伝えるマップを作り上げた。その他、コザに通うアーティストたちの活動を絵画や写真などの作品展示で紹介し、また「コザンチュが語るコザの街&街歩き」では、コザを愛してやまない大人たちがその魅力を語り合い、その話に登場したエリアの街を歩き、次世代を担う子どもたちにコザの「魅力や記憶」をつないでいった。 |
|
管理職人事異動 *()内は旧職名 |
平成十八年四月一日付けで、管理職に以下の異動がありましたので、お知らせします。 |
|
■市長部局 【企画部参事】山下泉(経済文化部参事)/【市民部参事】仲宗根秀雄(総務部次長) |
■教育委員会 【指導部長兼教育研究所】島袋恭治(越来中学校長) |
|
■市長部局 【総務部次長】照屋勝義(総務部次長兼資産税課長)/【市民部副参事】諸喜田信敏(企画部副参事) |
|
■市長部局 【資産税課長】大城朝春(納税課長)/【都市計画課技幹】喜屋武勝(環境課技幹)/【障がい福祉課主幹】高江洲昌範(保育課主幹)/【企業誘致課主幹】照屋幹夫(文化観光課長)/【文化観光課長】今郁義(文化観光課主幹)/【納税課長】亀谷義晴(納税課長補佐)/環境課技幹】須田勝(環境課副技幹)/【環境課技幹】座喜味實(下水道課副技幹) |
■消防本部 【総務課長】新城俊夫(消防署第三通信係長) |
■教育委員会 【生涯学習課長】廣山實(総務課企画調整担当副主幹)/【教育総務課企画調整担当主幹】森川政寿(市民スポーツ課長補佐) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |