<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ3月号(No381)
|
|
|
障がい者が地域で安心して暮らせる社会の実現に向けて |
| |
○障害の種類や年齢によらない共通のサービス(福祉サービスの一元化) ○サービス費用をみんなで支え合う制度(原則として1割負担) ○就労も含めた地域での生活を支援 ○身近な地域でサービスを利用 | |
|
 |
|
 |
◆介護給付 |
|
障害程度が一定以上の人に生活上 または療養上の必要な介護を行います。 |
○居宅介護(ホームヘルプ) ○重度訪問介護 ○行動援護 ○療養介護 ○生活介護 ○児童デイサービス ○短期入所(ショ−トスティ) ○重度障害者等包括支援 ○共同生活介護(ケアホーム) ○施設入所支援 | | |
 |
◆訓練等給付 |
|
身体的または社会的なリハビリテーション や就労につながる支援を行います。 |
○自立訓練 ○就労移行支援 ○就労継続支援 ○共同生活援助(グループホーム) | | |
 |
◆公費負担医療費が変わります |
|
3つの医療制度が 「1本化」されます。 |
更生医療 (身体障害者福祉法) |
育成医療 (児童福祉法) |
精神通院医療費公費負担 (精神保健福祉法第32条) | |
→ |
|
(新体系)
|
| | |
 |
 |
 |
お問い合わせ先 沖縄市役所 健康福祉部 障がい福祉課 TEL:939-1212(内線3154〜3159) | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |