<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ11月号(No.377)
|
|
─ 体験コーナーが盛りだくさん ─ ふるきよき沖縄を再現 ふるさと園〜ちゃーがんZOO祭り〜 |
「ふるさと園」で様々な体験を通して、ふるきよき沖縄を体験してみませんか─。沖縄子どもの国では九月十五日から三十日の期間で、「ふるさと園 ちゃーがんZOO祭り」を開催し、多くの子ども達がふるきよき沖縄を再現・体験・発見した。
子どもの国の水と緑の広場に隣接されたふるさと園では、琉球犬やニワトリ(チャーン)、ヒージャーや馬など、沖縄在来の動物の飼育展示をしたり、ゆがふシーサーづくり体験や草木染め体験などの様々なコーナーではオリジナル作品創りを通して沖縄の魅力を味わった。また、穀物を篩い分ける「ミーゾーキ」や豆腐やモチなどを作るためにすり潰す「ヒチウーシ」など、昔なつかしい農具や 生活用品を所狭しと展示して、ひと昔前の伝統的な民家を再現した。子どもたちは一緒に来ていた大人たちから昔話を聞きながら、ふるきよき沖縄を楽しんだ。 |
 |
|
 |
▲ |
ゆがふシーサーづくり体験コーナーで作品の数々に見入る子どもたち | |
|
▲ |
昔ながらの伝統・手法を再現してふるきよき沖縄を楽しんだ | | |
|
子育てママの 再就職や在宅就業をめざして 託児付きパソコン教室 |
子育て中の母親で再就職やSOHO(在宅就業)を希望されている方を対象として九月十二日から十月五日の間、託児所付きパソコン教室が市ITワークプラザで行われた。
 |
▲ |
子どもを預けたママたちは真剣な表情で講義に挑んだ | | | 今回で二回目となる同教室は全十六回の日程で行われ、託児所付きということもあり二十四名の定員に対し百二十名の応募があるほどの大人気ぶり。
普段は子どもから目が離せないママたちが、パソコンの基本操作からビジネスマナーまで、自分の可能性を伸ばすために真剣な面持ちで教室を受講した。 |
|
国際イベントには欠かせません 通訳ボランティア養成講座 |
毎年沖縄で行われる様々な国際イベントには欠くことのできない通訳者の育成を目指して「通訳ボランティア養成講座」が市文化センターで開講された。
 |
▲ |
通訳ボランティアを目指して講義に集中する受講生ら | | | 八月に行われたスペイン語通訳講座に引き続き、英語通訳講座が九月十四日から十一月十六日まで全十回の日程で行われる。二〇〇五年に開催された米州開発銀行年次総会(IDB年次総会)では、コンベンションアイランドとしてその名を世界にアピールした沖縄だが、数多くの外国人参加者から語学の出来るボランティア通訳が少ないとの意見が寄せられ、語学面での対応への取り組みが課題となった。同講座では今後の国際イベントには欠かせないボランティア通訳の育成として期待が持たれる。 |
| |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |