<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR61)7月号
|
|
お 知 ら せ No2 |
|
 |
平成十六年度 倉敷ダム「森と湖に親しむ旬間」
|
☆記念植樹 美原小学校六年生を対象に記念植樹を行う。 実施日/七月九日(金)午後三時〜四時 植樹本数/二十四本
☆グランドゴルフ大会 近隣のグランドゴルフ愛好会及び地域の老人会、施設見学者等を対象に、ダム施設内の広場を利用してグランドゴルフ大会を行う。 実施日/八月一日(日)午前九時スタート 参加人員/百五十名 一チーム六人(先着二十四チーム) 参加申込/倉敷ダム管理所 TEL:938−9325
☆ウナギつかみ取り大会 実施日/八月一日(日) *午後二時と三時の二回行う。 参加者/だれでも参加可能 場所/ヤンバルの川(倉敷ダム北側の滝があるところ) 問合せ/都市計画課(内線2512) |
 |
郷土博物館展示会 「チョウの世界〜後藤収蔵標本から〜」
|
チョウの研究家、収集家として県内、県外に知られた後藤光男(故人)さんの貴重な「チョウの標本」を夏休み期間中に展示いたします。また、関連事業として小中学生を対象に昆虫標本作製教室も開催します。 期間/八月十日〜十五日午前九時〜午後五時 入館料/無料
☆ 標本作製教室 期日/八月十日(火)午前十時〜十二時 教材費/二千七百円(昆虫標本作製セット代) 受講人数/小中学生二十四名(先着順) 問合せ/文化センター三階 郷土博物館 TEL:932−6882 |
 |
「タイムス・ワラビーまつり」
|
日時/七月十七日(土)午前十時〜午後四時 料金/小学生以下無料、大人五百円、中高生二百円 催し/(1)ワークショップ(ワラビー紙面で連載を担当した講師による講習会(2)ワラビーブース(ワラビー関連グッズの展示)(3)ステージ発表 問合せ/沖縄タイムス社 TEL:860−3573 |
 |
夏休み特別ITワークショップ 「オリジナルうちわを作ろう」
|
日時/七月二十二日(木)午後一時三十分〜午後五時 定員/二十名(事前に予約が必要) 参加費/六百円 問合せ/沖縄こども未来ゾーン TEL:933−4190 |
 |
おきなわこども未来ゾーン 第2回サマースクール
動物の観察や飼育体験をとおして動物愛護と自然を愛する豊かな情操を育む。 | |
期 日 |
: |
A班 7月21日〜22日 B班 7月23日〜24日 |
時 間 |
: |
午前9時〜午後3時(両班) |
対 象 |
: |
市内小学校・北中城村島袋小学校5・6年生 |
定 員 |
: |
A班・B班それぞれ15名 (合計30名)(先着順) |
持参品 |
: |
初日/長ぐつ 2日目/絵の具セット 両日/軽装・帽子・弁当・水筒 |
* |
申込み用紙はメインゲート券売所にて受取り下さい。 問合せ:沖縄こども未来ゾーン TEL:933−4190 | | | |
 |
「青少年の深夜はいかい防止県民一斉行動 沖縄市民大会」へみんなで参加しよう! |
|
主 催 |
: |
沖縄市・沖縄警察署 沖縄市青少年育成市民会議 沖縄市教育委員会 |
期 日 |
: |
平成16年7月10日(土) |
時 間 |
: |
午後3時〜5時 |
会 場 |
: |
沖縄市民会館(大ホール) |
|
青少年ミュージックフェスティバル「決勝大会」 |
夜間合同街頭指導に参加しましょう! ・第1回目→7月21日(水)・第2回目→8月5日(木)・第3回目→8月26日(木) 【実施地区及び集合場所】 ※各実施時間は午後9時〜午後11時まで
越来中学校区(越来交番前) |
美東中学校区(泡瀬郵便局前) |
コザ中学校区 (一番街入り口前 国道沿い) |
安慶田中学校区 (安慶田中学校玄関前) |
山内中学校区 (桃原交番前 球陽高校通り) |
宮里中学校区 (宮里中学校職員室玄関前) |
美里中学校区 (美里中学校職員室前) |
沖縄東中学校区(泡瀬交番前) |
問合わせ:沖縄市青少年センター(電話番号:930−1336)
| | | | |
 |
 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |