<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR61)7月号
|
|
いよいよ動き出した マリンシティ泡瀬 本市の未来をつくる3大プロジェクトが着実に進展しています | |
沖縄市が誕生して30年。その間、当初約9万7千人の人口は12万8千人と増え、中部の中核都市としてめざましい発展を遂げてきました。
沖縄市はこれからも市民の知恵と地域の資源をかけがえのない財産として、市民の夢と希望を彩るまち−国際文化観光都市の実現をめざし、未来を創る3大プロジェクトを推進します。
プロジェクトの一つであるこども未来ゾーンでは、今年4月に中核施設である「ワンダーミュージアム・チルドレンズセンター」がオープンし、未来を担うこども達を育成する拠点施設としてスタートいたしました。
二つめのプロジェクトとして、音楽によるまちづくりを軸に中心市街地の活性化の一翼を担う「中の町市街地再開発事業」が3月に事業認可を受け、いよいよ本格始動してまいります。
また、中心市街地と東部海浜地区を結ぶ東西軸である県道20号線が、今年2月に4車線へ拡幅(32m)する都市計画決定がなされ、本市の魅力ある国際軸として整備に向け動き出しました。
さらに、市民の長年の夢である本市の最大のプロジェクト、東部海浜開発事業が平成14年度より本格着手し、環境保全に十分配慮した環境と共生する国際交流リゾート拠点づくりに向けた作業が、着実な進捗をみせております。 |

|
東部海浜開発局では、より良いみなとまちづくりに向け、また、既存市街地とのより良い連携策について検討する市民参加型の「沖縄市みなとまちづくり懇談会」を昨年度に引き続き開催します。
また、下記日程で市民パネル展を開催しますので、『みなとまちづくり』に関するご意見・ご要望をお聞かせください。 |
〜環境共生型みなとまちづくりを目指して〜 マリンシティ泡瀬市民パネル展 とき:平成16年7月5日(月)〜9日(金) 場所:沖縄市役所1階 市民ロビー 沖縄市役所東部海浜開発局計画調整課(内線2674) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |