<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |
◆ 広報おきなわ(359)5月号
|
|
話題 話題 |
 |
▲ |
体験談などをおり交ぜながら分かりやすく講演をすすめた | | |
子育てに地域の力は不可欠 |
市社会福祉協議会が子育て講演会を実施 |
地域関係者が子育て支援を考える機会にしようと市社会福祉協議会は三月十一日、産業交流センターで講演会「子育て支援活動とネットワークづくり」を開催した。講師に招かれた長崎ウエスレヤン大学の神里博武教授は同講演会で、核家族化などによる家庭の子育て能力の低下を指摘。これまでの調査で「育児の自信がなくなることがある」と答えた母親が約六〇%に達することを踏まえ、児童委員活動の活性化や子育てに関する情報の提供など地域で子育てを行うことの重要性を強調した。 | |
|
舞台やジューシーに大満足 |
|
市青少年育成市民会議比屋根支部で 活動発表会 |
市青少年育成市民会議支部が実施する、青少年育成事業及び支部の活性化を図ることを目的とした「支部育成会モデル地区活動事業」。平成15年度にモデル地区に選定された比屋根支部(仲宗根克支部長)の実践活動発表会が3月14日、比屋根公民館で開かれた。同発表会では「比屋根華太鼓」による和太鼓演奏や子ども三線、子どもエイサーなどが披露され、来場者を大いに沸かせた。またお昼にはジューシーづくりが親子の手で行われ、沖縄そばと一緒に仲良くみんなで食べた。 | |
|
|
充実した内容に大盛況 |
美里公民館でみさと祭り「文化祭」開催 |
会員たちが日頃取り組んでいる公民館講座や各種サークル活動の成果を発表する機会を設けることで、地域の交流や連帯感を高めていこうと、美里公民館で三月六日と七日の二日間、みさと祭り「文化祭」(美里自治会主催)が開催された。曇り空で肌寒い中およそ五五〇人が会場に足を運び、絵画や手芸、写真、書道の各展示作品を観て楽しんだ。同文化祭では他に婦人会のバザーや農協婦人部の販売コーナー、地元農家による野菜・花卉展示販売も併せて開催され、来場者は大いに楽しんだ。 | |
|
力作がところ狭しとならぶ |
|
知花花織研修生が終了作品展を開催 |
およそ100年前に途絶え、1世紀経ったいま甦る知花花織。平成15年度研修生終了作品と知花花織研究会製品の展示発表会(沖縄市主催)が3月30日から4月3日までの5日間、市役所市民ギャラリーで開催された。ところ狭しと展示された作品は着物や壁掛け、名刺入れなどで、他にもはた織り機の展示が行われた。初日に行われた開会式で生徒を代表して福田未来さんが「これからは職人らしく、そして精神的にもタフになって、一生懸命頑張っていきます」と力強く抱負を語った。 | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
>> |