<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]  >> 
◆ 広報おきなわ(359)5月号

平成16年度施政方針
[No.1] [No.2] [No.3]
[No.4] [No.5] [No.6]
沖縄市長杯高等学校
バスケットボール
「おきなわカップ」
鎮魂・平和祈願の碑が完成
今月の人・
ワーナーさんの写真館
すてきな仲間達・
むかしばなし
中の町A地区第一種市街地再開発事業
沖縄市議会3月定例会
生きがい事業・合同作品展
フォトニュース
話題・話題
沖縄こども未来ゾーンで
ITスクール卒業式
管理職人事異動
お知らせ
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ]
加入して良かった
「ゆいワーク」
表  紙
すてきな仲間達(1)
きれいな花々に囲まれた仲良く明るい元気なまちに

・たんぽぽ通り会・

きれいな花に包まれた住みたくなるような通りだ
『「環境美化 我が家の庭から 周辺から」をモットーに、花の輪を沖縄市に広げていきたいという思いから、平成六年に花いっぱいコンクールへ参加したことが始まりでした。花でみんなが明るく、元気になってくれればうれしいです』と当時を振り返り懐かしむような表情で話すのは、平成十五年度花いっぱいコンクール(沖縄市主催)でグランプリを受賞したたんぽぽ通り会の翁長静枝会長。同コンクールへ参加するようになってからちょうど十年目、花と地域に対する情熱が実を結んだ。

市中央パークアベニューから県立中部工業高校へと抜ける一本の路地、その途中にたんぽぽ通り会がある。各家庭の庭や外壁は色とりどりの花に覆われ、道行く人々の目を楽しませている。これまで色とりどりの花々に感動した通行人と話をしたり、普段あまり会話をすることがない地域住民との交流が深まるなど、花が地域を良い方向へ導いている。

同会発足当時、会員はわずか二人であったが現在では十倍の二十人に膨れあがり、年齢層も下は三十歳から上は八十歳までと幅広い。花を育てるのに必要な水やりや雑草除去は分担して行い、また、地域在住の農家から花を植えるスペースを提供してもらうなど、住民がひとつとなって目標に向かって活動を展開している。今では住民同士の
花をきれいに咲かせる道のりはながい
仲が良くなり、またお年寄りが外に出て花づくりを楽しむなどの活動効果が次第に現れてきている。
「これからはつくる人、観る人が一体となって楽しめるオープンガーデンを取り入れ、多くの人たちとの意見交換をとおしてよりきれいな通り会にしていきたいです」と翁長会長、続けて「これまでの活動のおかげで、仲間がたくさん増えました。会員も二十人に増えたので、今後はボランティアなどの地域活動にも力を入れ、会を活発にしていきたいです」と熱い胸の内を語った。
むかしばなし
お盆の始まり(エイサー由来)
仲宗根トミ(大正二年五月五日生)登川
昔、たいそう金持ちの人がいました。『金は宝』といって貧乏者がお金を借りにきても絶対に貸そうとはしませんでした。

いつの日か、そのお金持ちの人は病気で死んでしまいましたが、後生(あの世)にお金を持って行くことはできず、『アイエー ワージノー ウッサキー ヌジン(ああ、どうしよう。私のあんなに沢山のお金は…)』と、貯め込んだお金のことばかり心配していました。子供たちは、「お父さんはお金のことばかり心配している。どうしたらいいでしょうか」と、有名なお坊さんのところに教えを乞いに行きました。

坊さんは、「あなたのお父さんは生きているとき、お金が沢山あってもケチンボーになって、貧乏者にお金をあげたり、貸すこともなかった。お金は自分だけのものだといって貯えていたが、死んでしまうとそのお金が心配になっているのです。七月の一三日・一四日・一五日の三日間のあいだ御馳走を作り、お酒を準備して村中の青年を集めてもてなしなさい。そして青年たちに太鼓をボンボン叩いて、あなたのお父さんのとがをはらし、心を慰めなさい」と教えられました。そして、坊さんも、「あなたの儲けたお金でこのように御馳走を作り、アシビもさせているので、あなたはお金の心配をしないで下さい」と、三日間お祈りしました。

最後の日は、お金の形の打ち紙を作り、「イチミのお金から出してお供えしてあります。打ち紙一枚はイチマングヮンとしてお使いになれますから」といって、七月一五日に打ち紙を火にあぶりました。

今でもスーコーに打ち紙を燃やすのは、そういう理由からで、エイサーもその時から始まったということです。 

エイサー……… 旧暦のお盆に青年達が太鼓を叩き ながら踊り、家々を回る芸能。
アシビ………… 村芝居のこと。豊作を祈願して歌・三線・踊りなどをして楽しむこと。ここでは「エイサー」のことをさしていると思われる。
打ち紙………… 銭形を打った紙。後生の銭と言われ、神仏に供えて燃やし、あの世に送る習俗がある。
イチミ………… 現世に生きていること。
イチマングヮン… 貫(グァン法はお金の単位。銭の一万貫。二百円にあたる。)
スーコー……… 法事
<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]  >>