<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(No355) 1月号
|
年頭のあいさつ ・沖 縄 市 長 ・沖縄市議会議長
第二回沖縄市工芸フェア [ No1 ][ No2 ]
今月の人・歳時記
イキイキ通信・むかしばなし
平成15年 市技能功労者表彰式
第七回沖縄市健康フェア
第六回沖縄市子ども文化 芸能まつり
平成十五年秋の叙勳・褒章 受賞祝賀会
フォトニュース
話題・話題
財政公表 [ No1 ][ No2 ]
標語コンクール銀賞受賞
お知らせ [ 1 ][ 2 ][ 3 ]
第27回沖縄市産業まつり
表 紙
|
お 知 ら せ No1 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
|
暮 し |
 |
 |
平成十六年度償却資産の申告について |
|
平成十六年一月一日(賦課期日)現在、沖縄市内に土地及び家屋以外の事業用に供する事ができる償却資産を所有している個人又は法人。(課税されるか否かを問わず、一品でも償却資産を所有していれば申告の対象になります。)事業種目についても必ず記入して下さい。 申告していただく資産 平成十五年一月二日〜平成十六年一月一日までに取得した資産及び減少した資産又は平成十五年一月一日以前に取得し、現在所有している資産。 申告期限/一月五日(月)〜二月二日(月) 問合せ/資産税課(内線2256・2257) |
 |
催 し |
 |
  |
市民平和講演会 |
|
演題/「もうひとつの沖縄戦!忘勿石〜戦争マラリアから」 日時/一月二十九日(木) 時間/午後六時三十分 場所/沖縄市役所 地下2階 大ホール 講師/石原 昌家(沖縄国際大学教授) 募集/百名(申込み順) 申込み/一月十日〜二十八日 申込・問合せ/平和・男女共同課(内線2217) |
 |
動物ワンポイントガイド |
|
日時/一月四日(日)、十一日(日)午後三時〜四時 内容/今年の干支「サル」について飼育担当者から説明をしてもらいサル舎の裏側キーパー通路の見学ができます。 定員/十五名(先着順)(テキスト代百円) 入園料/大人五百円、中高生二百円、小学生以下四歳まで百円 申込・問合せ/沖縄こどもの国 TEL:933‐4190
 |
 |
あしびなーキッズミュージカル沖縄版「オズの魔法使い」 |
|
日時/一月十八日(日) 時間/一回目・開場午後十二時 開演午後一時 二回目・開場午後三時三十分 開演午後四時三十分 入場料/大人千円・中学生以下五百円 会場/市民小劇場あしびなー 問合せ/市民小劇場あしびなー TEL:934‐8487 |
 |
あしびなー水曜劇場(一月) |
|
場所/市民小劇場あしびなー 七日……「OH!笑いけんさんぴん」 二十一日…「ROOTS ムートゥヤー騒動記」 二十八日…「劇団花園公演」出演/劇団花園 詳細・問合せ先/沖縄市民小劇場あしびなー TEL:934‐8487 ★二月四日…「劇団綾舟」出演/劇団綾舟 |
 |
沖縄こどもの国ボランティア募集 |
|
左記の日程で説明会を行います。 対象/こどもの国でボランティアとして定期的に活動していただける方。 日時/一月十四日(水) 一月十八日(日) 時間/午前十時〜十一時 午後二時〜三時 場所/沖縄こどもの国チルドレンズセンター(中央ゲート左手) 活動内容など詳しい問合せ先/沖縄こどもの国 事業課 TEL:933‐4190 |
 |
沖縄市立郷土博物館企画展 |
|
「知花花織」〜受け継がれるモノ そして受け継ぐ者〜 内容/知花花織・復元品の展示 期日/一月二十四日(土)〜二月十四日(土) 時間/午前九時〜午後五時 場所/沖縄市立郷土博物館 ★講演会「知花花織〜伝統の復元から創造へ〜」 講師/小橋川 順市氏 場所/文化センター芸能館 期日/一月三十一日(土) 時間/午後七時〜九時 企画展・講演会ともに無料 問合せ/沖縄市立郷土博物館 TEL:932‐6882 |
 |
沖縄市国際交流サロン料理講座 |
|
フランス人による正月料理 日時/一月十九日(月) 時間/午後六時〜九時 場所/福祉文化プラザ 受講料/一人千五百円 定員/三十名(応募多数の場合は抽選とします) 締切/一月十五日 申込/文化観光課 TEL:929‐0261 |
 |
障害者控除に伴う認定書交付の申請について |
所得税や市民税の(確定)申告時期が近づいてきました。所得税法や地方税法では、障害者手帳(身体・精神)や療育手帳などの交付を受けている方以外でも「これに準ずる者」として該当する場合には、「障害者控除」として一定金額を所得から控除する事ができます。
本市では、平成16年の所得税及び市民税等の(確定)申告により、満65歳以上の下記障害者対象のみ、今月末から「障害者控除対象者認定書」の交付申請を受付けます。該当する方で申告時に必要な方は、認定書発行の手続きを行いますようお知らせします。 ※申請時には印鑑が必要です |
〈障害者控除とは〉 あなたや配偶者その他の親族(配偶者控除や扶養控除をうける人に限ります)が、障害者や特別障害者である場合に、所定の金額が所得から控除されることをいいます。 問合せ/高齢福祉課(内線3144) |
〈身体障害者に準ずる者等〉
障 害 理 由 |
障害者 |
(1)知的障害者 (軽度・中度) に準ず |
(2)身体障害者 (3級〜6級)に準ず |
特別 障害者 |
(1)知的障害者 (重度)に準ず |
(2)身体障害者 (1級〜2級)に準ず |
(3)寝たきり老人 (6ヶ月程度以上臥床) |
| | |
|
 |
|
 |
1月11日 |
沖縄市成人式典 |
日 時 |
: |
平成16年1月11日(日) 開場午後1時/開式午後2時 |
場 所 |
: |
沖縄市民会館大ホール |
対 象 |
: |
昭和58年4月2日 〜昭和59年4月1日生まれ |
問合せ |
: |
生涯学習課(内線2743) | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |