■広報 おきなわ
8月号 NO.530

お知らせ

暮らし


Jアラートを用いて全国一斉情報伝達訓練が行われます

 Jアラート(全国瞬時警報システム)とは、地震や津波、武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。


日時/8月29日(水) 午前11時頃
場所/市内全域
※市内に設置の防災行政無線を用います。


問合せ/防災課
内線(2349・2047)

災害見舞金申請のお知らせ

 火災や台風などにより住家が全焼(全壊)、半焼(半壊)、床上浸水した場合は、災害見舞金が支給されることがあります。支給基準などについては、お問い合わせください。


問合せ/市民生活課 消費・生活安全係
内線(2298・2207)

個人情報の取扱いに関する罰則規定を整備しました

 沖縄市では、本市における個人情報の保護及び適正な取扱いを定めた個人情報保護条例等を改正し、新たに罰則規定を整備しました。※詳細は、市公式サイトにも掲載しています。


【いつから適用されるの?】
 罰則規定は、平成30年11月1日より適用されます。


【罰則規定の目的は?】
 違反行為が引き起こす重大性を、個人情報を取り扱う職員等に認識させ、その様な違反行為が起きないように抑止することが目的です。条例に定める悪質な違反行為が行われた場合、刑事告発され、刑罰が科せられます。


【誰が対象なの?】
・本市の全ての職員又は過去に職員であった者
・本市から事務を委託された受託事業者(法人等)、従事者、過去に従事していた者
・本市から公共施設の管理を委託された指定管理者(法人等)、従事者、過去に従事していた者
・個人情報保護審査会委員、情報公開審査会委員、行政不服審査会委員又は委員であった者
・不正な手段により開示請求を行った者(一般市民)


問合せ/総務課 情報公開担当
内線(2270)

ひとり親家庭高校生等通学サポート実証事業

 県が発行する割引カードをバス会社営業窓口に提示すると、定期券が半額で購入できます。


申請受付開始/7月18日(水)
割引販売開始/10月1日(月)
       申請受付から認定までに1か月半程度かかります。
対象者/児童扶養手当または母子及び父子家庭等医療費助成受給世帯の高校生
条 件/事業効果検証のためのアンケート(2回)


申請・問合せ/公益社団法人 沖縄県母子寡婦福祉連合会
℡ 098-887-4099

沖縄県青少年・子ども家庭課
℡ 098-866-2174

メイン通り一斉清掃にご協力をお願いします

 9月1日(土)・2日(日)の2日間開催される沖縄全島エイサーまつりに向け、一斉清掃を実施します。


日  時/8月21日(火)午前9時~10時
     ※天候不良の場合は中止
実施場所/コザ・ゲート通り、胡屋くすの木通り、中の町大通り
     国体道路、総合グランド通り
持参用具/軍手など


問合せ/市民憲章推進協議会事務局
内線(2052)


マイナンバーカードの休日交付を行います

日時/8月26日(日)午前9時~11時30分
   事前に電話予約の上お越しください。


◆マイナンバー通知カード
 通知カードを受け取られていない方は、市役所に返戻されているか確認いたしますので、お問い合わせの上お受け取りください。


問合せ/市民課
内線(3127・3128)

「毎月勤労統計調査特別調査」へのご協力をお願いします

 調査結果は、小規模事業所の実態を示す資料として最低賃金の改定審議等に使用されます。


調査期間/8月~9月
調査対象/常用労働者を1~4人雇用している事業所
調査内容/賃金、労働時間、雇用の実態


問合せ/沖縄県企画部 統計課
℡ 098-866-2050

東部海浜開発地区の町名は「潮乃森」に決定!

 東部海浜開発地区に新たに誕生した土地の町名は、市議会の議決を得て「潮乃森」に決定しました。


【名称の概要】
 母なる海を表象する「潮」と、陸の繁栄の証である「森」とががっちり結び合い、未来へ逞しく羽ばたく町。


問合せ/東部海浜開発局 計画調整課
内線(2674)

平成30年6月の消防活動状況

救急出場件数:612件
救急搬送人員:556人
火災出場件数:1件
救助出場件数:3件


~救急車の適正利用にご協力をお願いします~


問合せ/沖縄市消防本部 消防署 警防課
℡ 098-929-0900

お宅のみかん木は大丈夫?
カンキツグリーニング病

 かんきつ類の病害であるカンキツグリーニング病に感染した木は治療ができないため、速やかに伐採処分することが病気のまん延を防ぐために重要です。
 ご自宅のみかん木に感染の疑いがある場合はお問い合わせください。


感染した木の特徴/
・一部の枝が枯れている
・全体的又はまだらに黄色い葉が見られる
原因/ミカンキジラミや病気の木からの感染


問合せ/中部農業改良普及センター
℡ 098-894-6521

病害虫防除技術センター本所
℡ 098-886-3880

農林水産課
内線(3233)

はしか流行時に予防接種を自己負担した方へ
払い戻し制度のお知らせ

対象者/平成30年3月23日から6月30日に接種した児(生後6か月~1歳未満)
対象ワクチン/MRワクチン・麻しん単抗ワクチン
申請期限/8月31日(金)
必要書類/
①申請書(こども相談・健康課窓口にて配布)
②申請者の顔写真付身分証(運転免許など)
③領収書(ワクチン名・接種日・金額が記載されたもの)
④通帳(申請人と同一名義)
⑤印鑑(ゴム印不可)
⑥母子健康手帳


申請・問合せ/こども相談・健康課 予防係
内線(2232・2233)

特別障害者手当・障害児福祉手当・
福祉手当の現況届提出について

各手当の受給者は、支給要件確認のため、現況届の提出が必要です。
※現況届の提出がない場合は、手当の支給が差し止めになり、2年経過すると時効により受給権がなくなります。


期間/8月10日(金)~9月11日(火)
時間/午前8時30分~正午、午後1時~5時15分
場所/障がい福祉課


【持参するもの】
①送付された現況届(必要箇所を記入)
②印鑑(認印可)
③障害及び遺族年金受給者は、平成29年中の振込額が確認できる
 通知書または通帳
④平成30年1月1日に沖縄市に住所がない方は、前住所地の平成30年
 度所得課税証明書(世帯全員分)


問合せ/障がい福祉課 特別障害者等手当担当
内線(3153)

軽度・中等度難聴児に対する
補聴器購入費等助成の申請を随時受付けます

助成内容/補聴器の購入または修理に要する費用の一部
対象者/本市に住所を有し、軽度または中等度の聴覚障害がある、次の
    要件をすべて満たす方
    ①申請日時点で18歳未満の方
    ②両耳の聴力レベルが30㏈以上で身体障害者手帳の交付対象と
    ならない方
    ③補聴器の装用により、言語の習得等に一定の効果が期待できる
    と身体障害者福祉法に規定する耳鼻咽喉科の指定医師から判断
    されていること


◆次の場合は対象外です
・助成対象者及び助成対象者の属する世帯員のうち、市民税所得割額が46万円以上である方がいる場合
・他の法令等の規定(障害者総合支援法など)による給付が受けられる場合
※購入後の助成は受けられませんので、事前にご相談ください。


問合せ/障がい福祉課
内線(3158)

平成30年8月より一定以上の所得のある方は
介護保険サービスの自己負担が3割になります

・自己負担割合(1割、2割または3割)が記載された「介護保険負担割合証」を発行しています。利用されている介護サービス事業所に必ず提示してください。


【注意】介護保険料の滞納に伴い給付額減額措置の対象となった場合、介護保険負担割合証の記載にかかわらず、自己負担割合は3割(自己負担の割合が3割の方は4割)となります。給付額減額については、被保険者証をご確認下さい。


 

問合せ/高齢福祉課 給付係
内線(2085・3147)

付加年金で受け取る
年金額を増やせます

 国民年金第1号被保険者が、通常の保険料(平成30年度は16,340円)に月額400円の付加保険料を上乗せして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が加算されて支給されます。


例:付加保険料を5年間(60月)納めた場合
納めていただく付加保険料 ➡ 400円×5年(60月)=24,000円(総額)
支給される付加年金額  ➡ 200円×5年(60月)=12,000円(年額)


 毎年12,000円上乗せされるので、2年間受給すると納付額は確実に取り戻し、2年以上老齢基礎年金を受け取ればお得になります。


○付加保険料だけを納付することはできません。通常の保険料の納付が加入の条件です。
○国民年金基金に加入中の方は、付加年金に加入することができません。
○付加保険料は、申込んだ月の分から納付開始となります。
○納付期限は翌月末日です。
○納付期限を経過した場合でも、期限から2年間は付加保険料を納めることができます。


問合せ/市民課 国民年金担当
内線(2133・2134)

市内農地の利用状況調査を行います

 調査期間中、農業委員及び推進委員、事務局職員による農地への立ち入り調査が行われます。ご理解ご協力をお願いします。
※現在利用されていない農地は、文書による調査を実施します(「農地における利用の意向調査」を随時郵送)。


調査開始/8月6日(月)
調査対象/市内農地


問合せ/農業委員会事務局 農地係
内線(2042)

70歳以上の方の医療費の
自己負担限度額が変わります

 平成30年8月より、現行の現役並み区分が細分化され、所得区分が現役並み所得と一般の方の医療費の自己負担限度額(月額)が一部改正となります。1か月の医療費が自己負担限度額を超えた場合、申請して認められると、その超えた分が高額療養費として支給されます。
 現役並み所得者区分Ⅰ・Ⅱの方は「限度額適用認定証」、区分(低所得)Ⅰ・Ⅱの方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受け、医療機関の窓口でこの証を提示すると外来や入院時のお支払いを高額療養費の自己負担限度額までにとどめることができます。 ※65歳以上で、障害認定により後期高齢者医療制度加入中の方も対象です。


 

※1 同一世帯で12か月以内に外来+入院(世帯単位)の限度額を超えた高額療養費の支給月数が4か月以上ある場合の4か月目からの限度額です。詳しくはお問い合わせ下さい。


問合せ/国民健康保険課
・70歳以上75歳未満の方:給付係 内線(2107・2112)
・75歳以上の方:後期高齢医療係 内線(2118・2128)

ブロック塀は、所有者の責任において管理することが基本です
ブロック塀などの安全点検をしましょう

 ブロック塀は、地震時に人命を脅かす凶器となる場合があります。基準を守り、責任を持って管理しましょう。


◎国土交通省が作成したチェックポイントを用いて、塀は高すぎないか、傾きやひび割れはないか等の安全点検を行ってください。
チェックポイント用紙は建築・公園課窓口で配布しているほか、市公式サイトからダウンロードもできます。
◎安全点検の結果、危険性が確認された場合には、付近通行者への速やかな注意表示等及び補修、撤去等を行ってください。
◎ブロック内部の診断は、専門家(建築士関係団体等)へご相談ください。


【建築士関係団体等】
一般財団法人 沖縄県建築士事務所協会

TEL 098-879-1311
公益財団法人 沖縄県建築士会
TEL 098-879-7727
特定非営利活動法人 沖縄県建築設計サポートセンター
TEL 098-879-1020
一般財団法人 全国建築コンクリートブロック工業会
TEL 03-3851-1077


問合せ/建築・公園課
内線(2654)

沖縄市議会議員選挙

投票日/9月9日(日)
投票時間/午前7時~午後8時
持参するもの/投票所入場整理券
投票できる方/平成12年9月10日迄に出生した方で、平成30年6月1日迄に
       転入届をし、投票日まで引き続き沖縄市に居住している方


期日前投票
場所/沖縄市役所1階 市民ホール
期間/9月3日(月)~8日(土)
時間/午前8時30分~午後8時
持参するもの/投票所入場整理券


不在者投票
仕事や旅行等で市外に滞在されている方や入院中の方は、滞在先(市外の市町村、県が指定する病院等)で不在者投票ができます。
※事前に手続きが必要です。詳しくはお問い合わせ下さい。


問合せ/選挙管理委員会事務局
内線(2057)