募集 沖縄市役所 TEL:939-1212
平成二十二年度沖縄市花いっぱい推進運動
対象/市内幼稚園・保育園・小中高等学校・その他教育機関・自治会・通り会
実施期間/七月〜十一月
募集期間/六月八日(火)〜二十五日(金)(土日祝日、お昼時除く)午前八時半〜午後五時十五分
募集方法/実施要項・所定の応募用紙は建築公園課公園管理係で配布します。HPからもダウンロード可能です。
問合せ/建築公園課公園管理係 内線(2658・2559)
「生活学講座」受講者募集
一日目:ドリームマップ(未来設計図)制作 二日目:生活設計術を学びます。夢を実現したいという方、大歓迎!
対象/市内在住在勤の成人男女
日時/七月六日・十三日(毎週火曜日・全二回)
時間/午後二時〜四時
場所/沖縄市働く婦人の家
申込み/六月三十日(水)締切
受講料/無料
託児/あり(要予約二歳〜五歳)午前九時〜午後五時(土日祝祭日除く)直接来館又は電話受付
申込・問合せ/沖縄市働く婦人の家 電話:937ー0170
健康づくりグループ活動募集
あなたに合った健康づくりの方法を、仲間と楽しく見つけていきませんか?
内容/専門スタッフによる調理実習・運動実技・健康講話など
対象/市内在住の方々で六〜十五人のグループ
実施期間/六月〜平成二十三年二月
締切/十月二十九日(金)*参加費無料
申込・問合せ/市民健康課健康 推進係 内線(2243)
キッズクッキング教室
内容/子どもの調理実習【食育体験をとおして自立心を高めよう】
対象/市内在住の幼稚園児から小学六年生までの子ども*保護者の方も試食までの間、控室でお待ちいただけます。
日時/六月十九日(土)午前の部:十時〜十二時午後の部:二時〜四時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
定員/各十五人(先着順)受講料無料*エプロンのみ持参
申込締切/六月十七日(木)
申込・問合せ/市民健康課健康推進係 内線(2242)
幼児父母学級
趣 旨:
|
未就学児の保護者に対して幼児期における心身の発達、発育の一般的傾向を学び、楽しみながら子育てができるよう親同士の仲間づくりを目的とする。 |
対 象:
|
市内在住・在勤者の3歳〜5歳児をもつ保護者 |
定 員:
|
20組 *託児あり要予約 |
日時:
|
6月25日(金)・7月1日・8日・15日(木)・7月21日(水) 全5回 午前10時〜12時 |
場所:
|
沖縄市立中央公民館(研修室) |
受講料:
|
無料 *材料費別途300円 |
受付期間:
|
5月26日(水)〜6月16日(水) |
申込・問合せ:
|
沖縄市立中央公民館 電話:939ー0033(但し、土日・祝日は除く午前9時〜午後5時) |
|
日 時
|
補助金額
|
講 師
|
1
|
6/25(金)
|
おもちゃを作って遊ぼう!! | 照屋 寛信 氏 手づくり遊び工房 ふぁーかんだー主宰 |
2
|
7/1(木)
|
あなたは、I それともYOU子どもとのコミュニケーションで大切なことばがけ・・・ | 豊田 麻琴 氏 NPO法人日本スクールコーチ協会 沖縄支部長 |
3
|
7/8(木)
|
ママは、名コーチャー子どものやる気を育もう! | |
4
|
7/15(木)
|
食育と子どもの歯のつながり「子どもの頃から歯が命!!」 | 乾 美佳 氏 歯科医師(矯正医) |
5
|
7/21(水)
|
発達障がいを理解しよう!!周りの方の理解と協力で共育
|
知名 孝 氏 沖縄国際大学准教授 |
沖縄市戦跡めぐり参加者募集
米軍上陸地点(北谷)、嘉手納基地内(降伏調印碑等)他市内及び近郊の戦跡を見学
対 象:
|
市民及び市内在勤者(小学生は保護者同伴) *子どもだけ(12歳以下)の参加は認めない。 |
日時:
|
7月23日(金)午前8時半〜午後4時半 |
集合:
|
沖縄市民会館駐車場午前8時半*駐車場は使用できません。 |
募集期間:
|
6月14日(月)〜30日(水)*嘉手納空軍基地内への立入り規制が 発生した場合は、取り消す場合もあります。 |
参加料:
|
100円(行事保険加入費)*申込時納付 *参加者は本人確認のため、身分証明書当日持参 |
定員:
|
90人*定員に達し次第締切 |
問合せ:
|
平和・男女共同課 内線(2217) |
第五十五回沖縄全島エイサーまつり出店者募集
申込方法/「出店申込書」に必要事項を記入の上、沖縄市観光協会へ申し込む*出店要綱及び出店申込書は、七月一日(木)から観光協会で配布いたします。
申込期間/
市内業者及び沖縄市観光協会・沖縄商工会議所会員
七月六日(火)・七日(水)
市外業者
七月八日(木)・九日(金)
両時間/午前九時半〜午後五時
抽選会・日時/七月二十二日(木)午後三時より
場所/沖縄市市営野球場前
問合せ/沖縄市観光協会
電話:983ー8735
沖縄大志館 剣道教室
小学生、中学生の男女問わず
場所/沖縄市武道場
稽古日/(水・金)午後六時半〜八時半(土)午後五時〜八時半
問合せ/090ー1946ー0032(與世田・午後から)
パソコン教室受講者募集
◎中高年の生活に役立つパソコン入門
対象/五十五歳以上の初心者
期間/七月六日〜九月二十九日
毎週・火曜日クラス午前十時〜十二時・水曜クラス午後二時〜四時
場所/沖縄ハイサイネット事務所
定員/三十人程
受講料/六、〇〇〇円(三ヵ月分)*教材費(一、七〇〇円)
受付/六月一日(火)十時より(先着順)
◎デジカメパソコン教室
期間/七月二日〜九月十七日毎週金曜日 午後二時〜四時
場所/沖縄ハイサイネット事務所
受講料/八、〇〇〇円(三ヵ月)教材費(五三〇円)
受付/六月七日(月) 十時より(先着順)
受付場所/
NPO法人沖縄ハイサイネット事務所(コリンザ三階)午前十時〜午後四時
電話:929ー1220 *電話での申込はできません*
vista office2007使用
*パソコン・中級・上級・インターネットも募集中
Illustrator10&Photoshop7.0 初級講座
内容/基本的な操作及び、パソコンでのイラスト作成やデザイン・編集の基礎を学ぶ
対象/市内在住・在勤者で基本的なパソコン操作ができる方
日時/六月二十四日〜七月二十二日 午後七時〜九時
場所/沖縄市ITワークプラザ
定員/二十人 *受講料無料(多数の場合抽選)
申込期間/六月二日〜十八日
申込方法/直接来館か専用用紙でのFAX
申込・問合せ/沖縄市ITワークプラザ
電話:929ー0339
FAX:929ー0340
午前九時〜午後五時 火曜休み
午後一時〜午後五時 金曜日
入場無料
2010 沖縄市若夏大植木市のお知らせ
日時:6月4日(金)〜13日(日)午前9時〜午後6時
会場:沖縄市農民研修センター特設会場
●展示即売
●チャリティーオークション
6月6日(日)・12日(土)
両日とも午後2時から
問合せ:沖縄市花卉園芸生産組合
電話:080-3977-6597
参議院議員通常選挙投票立会人募集
職務内容/投票日に投票事務の執行に立ち会うこと立会日時/7月11日(日) *予定:午前6時40分〜午後8時30分
*国会が延期されると翌週以降の日曜日に延期されることがあります
説明会/7月4日(日)午後3時30分?
報酬額/21,400円
応募資格/
1)沖縄市に住所を有する20歳代で健康な方
2)説明会も出席できる方
応募期限/6月11日(金)*郵送の場合当日消印有効
応募用紙/選挙管理委員会又は市役所ホームページ
応募方法/応募用紙を選挙管理委員会へ持参、又は郵送
募集人数/40人(各投票区2人)*応募者多数の場合は抽選
問合せ/選挙管理委員会 内線(2057)
平成22年度 住宅地(保留地)公売案内
公売する保留地
美里第二土地区画整理事業地区内(2筆)
■面積:175m2(52.9坪)
223m2(67.4坪)新規
■処分単価(m2)63,100円/m2
67,600円/m2 新規
■処分価格:11,042,000円
15,074,000円 新規
■公売方法:公開抽せん(一人一画地とする)
■抽せん参加申込受付場所・期間:
5階区画整理課(午前8時半〜午後5時15分)
6月7日(月)〜25日(金)
■抽せん日時・場所:6月30日(水)午後2時 沖縄市役所 5階会議室
☆沖縄市ホームページにて保留地公売案内掲載中☆
問合せ:建設部 区画整理課(内線2550)
家庭からの川の汚染を防ぐ
廃油を利用してキャンドルづくり・万能洗剤を作ろう!!●内容/家庭からの環境汚染を防ぐ家庭で出来るリサイクル廃油を利用したキャンドル作りから液体石鹸づくりを体験
●対象/市内在住・在勤の一搬成人
●定員/20名(応募者多数の場合抽選)
●日時/6月17日・24日(木曜日)2回 午後7時?9時
●場所/沖縄市立中央公民館 研修室
●受講料/無料 *材料費別途500円(キャンドル・石鹸)
●申込み/5月21日(金)〜6月10日(木)(但し土日・祝日を除く9時〜17時)
●問合せ/沖縄市立中央公民館 電話939-0033
|
日 時
|
学 習 内 容
|
講 師 名
|
1
|
6月17日
(木) |
体験プログラム 1)手づくりキャンドルを作ろう |
角田 周一氏 |
2
|
6月24日
(木) |
廃油を利用した 2)せっけん作り |
上間 正也氏 |
消費者セミナー
●内容/年金のしくみやネット被害に関する諸問題をテーマとして、各エキスパートからの情報・知識を得ることにより、個々の生活に活かす事を目的に開設する。
●期日/7月6日・7月13日(2回)毎週火曜日 午後7時〜9時
●場所/沖縄市立中央公民館研修室
●対象/市内在住・在勤者
●定員/20名
●受講料/無料申込み 6月1日(火)〜30日(水)土・日・祝日を除く午前9時から午後5時電話にて受付。
●問合せ/沖縄市立中央公民館 電話939-0033
|
日 時
|
学 習 内 容
|
講 師 名
|
1
|
7月6日(火)
|
知って得する年金の 基礎的なしくみ |
青山 喜佐子 氏 |
2
|
7月13日(火)
|
ネット被害の現状と 対処 |
與那嶺 朝子 氏 県民生活センター |
エクセル資格取得講座
対象/市内在住の方でエクセル資格を未取得の方、または就職活動の方日時/七月二十日(火)〜八月十二日(木)午後七時〜九時(土日・祝日を除く)
申込方法/電話受付後、事務局にてテキスト代・検定料金を納付。
*月〜金午前九時〜四時
募集締切/七月九日(金)
定員/二十人(先着順)
受講料金/六、五〇〇円(テキスト・教材・検定受験料込)
場所/沖縄市テレワークセンター
申込・問合せ/NPO活動法人パソコンサポート沖縄 電話:932-0705
http://0705.npo-pso.org
沖縄市道路ボランティア募集のお知らせ
沖縄市では、軽微な道路の清掃や雑草の除草活動等に参加して頂ける方々に、団体登録を行い活動支援を行います。*詳しくは、お問合せください。
問合せ/最寄りの自治会事務所又は道路課管理係
内線(2618)比嘉・小渡
あなたの近くに「ちえぞう君」が来ます
*お一人10冊2週間無料で利用できます。コース紹介:Bコース
水曜日
泡瀬特別支援学校
古謝公民館
美東小運動場門
詳しくは図書館 電話:932-6881
又はHPをご覧ください。
地球にやさしくしてみよう
◆内容:親子で、ダンボールを使って生ゴミから堆肥づくりを体験◆対象:市内の小学3年生以上の親子
◆定員:15組(応募者多数の場合は抽選)
◆日時:7月27日・8月4日・8月11日 全3回午前10時〜12時
◆場所:沖縄市立中央公民館(研修室及びエコトピア池原 他)
◆受講料:無料 *材料費及び保険料400円
◆申込・問合せ:6月1日(火)〜6月30日(水)
午前9時〜午後5時(但し土日・祝祭日は除く)
沖縄市立中央公民館 電話:939-0033
|
日 時
|
内 容
|
講 師 名
|
1
|
7月27日(火)
10時〜12時 |
ダンボールコンポストづくり ベランダで生ごみ堆肥をつくろう |
金城順子 |
2
|
8月4日(水)
10時〜12時 |
土の中のいきものたち ゲッチョセンセにきいてみよう |
盛口満氏 沖縄大学准教授 |
3
|
8月11日(水) 10時〜12時 |
ごみ処理施設見学 (エコトピア池原・エコプープ池原) ~ゴミのゆくえ~ |
(社)沖縄市シルバー人材センター
パソコン教室受講者募集!!
講座名
|
講習時間
|
曜日
|
料金
|
講習内容
|
Word
上級クラス |
2時間×12回
10時〜12時 |
月
|
受講料 8,400円
材料費 300円 テキスト代1,050円 |
ワードを使ったデータ作成や文書編集等
|
EXCEL
基礎クラス |
2時間×12回
13時〜15時 |
月
|
受講料 7,200円
材料費 300円 テキスト代1,260円 |
エクセルの基本、表計算・家計簿等
|
2時間×12回
10時〜12時 |
土
|
|||
デジカメ
クラス |
2時間×12回
13時〜15時 |
木
|
受講料 8,400円
材料費 300円 テキスト代1,260円 |
デジカメからの画像取組み編集、インターネットワードの応用
(デジタルカメラ所有者でパソコン操作のできる方) |
Word
中級クラス |
2時間×12回
13時〜15時 |
水
|
受講料 7,200円
材料費 300円 テキスト代2,100円 |
表やイラストを挿入した本格的な文書作成はがき作成
|
2時間×12回
10時〜12時 |
金
|
|||
パソコン
入門クラス |
2時間×12回
10時〜12時 |
水
|
受講料 6,000円
材料費 300円 テキスト代2,100円 |
初心者向きパソコンの基本操作文書作成・インターネット
|
2時間×12回
13時〜15時 |
金
|
|||
2時間×12回
19時〜21時 |
金
|
☆対象/一般成人及びシニアの方
☆受付期間/6月7日(月)・8日(火)1時〜5時
☆場所/シルバーワークプラザ小会議室
☆受講期間/平成22年7月月5日〜22年9月30日まで
☆定員/各講座17名
*電話での申込はできません
☆問合せ/沖縄市シルバー人材センター 電話:929-1361
沖縄市活性化100人委員会
沖縄市大好き!まちづくりプラン部会 委員募集
第4次沖縄市総合計画・前期基本計画(H23〜H27)を考える
プランを共に考え、積極的に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。
☆応募資格
1)沖縄市のまちづくりに関心がある方
2)部会の会議に無償で参加できる方
3)市内に在住または勤務・自営している
18歳以上の方(高校生を除く)
4)現在、市の附属機関等の委員なっていない方
その他必要事項を記入し、政策企画課(本庁3階)へ提出して下さい。
(郵送、FAX、メール等による申込も受け付けます)
☆申込期間/平成22年6月1日(火)〜6月25日(金)
☆活動期間/平成22年7月中旬〜9月頃
☆申込書/市役所1階案内カウンター、政策企画課窓口、市ホームページにあります。
グループ |
1)平和・文化(平和、文化、生涯学習、コミュニティ) 2)こども(児童福祉、教育、健全育成) 3)福祉・安全(福祉、健康、雇用、社会保障、防災・防犯) 4)産業経済(観光、商業、製造業、農水産業) 5)環境・都市(環境、都市基盤、景観・緑化、交通・道路) |
※各グループ5名以内 |
【申込・問合】企画部 政策企画課 (内線2324) FAX:934-3830
メール:a21kikak@city.okinawa.okinawa.jp
六月は、市県民税一期分・介護保険料一期分の納期です。
納期限及び口座振替日は六月三十日!前日までに残高確認を!!
図書館だより
932-6881

*定例おはなし会
六月十二日(土)午後三時
・おばけのきもち(絵本)
・おじさんのかさ(絵本)
六月十九日(土)午後三時 ボランティア
・ともだちごっこ(絵本)
・ごーやー(絵本)
六月二十六日(土)午後三時
・ジャイアント・ジャム・サンド(絵本)
・いぬとねこのおんがえし(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。
七日(月)、十四日(月)、二十一日(月)、二十三日(慰霊の日)、二十四日(館内整理日)、二十八日(月)
*としょかんへいこう
(五月から受付)ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸し出しを行っています。日程は、調整できますので、電話にてお問い合わせください。
編集後記
●新市営体育館は規模も大きく多機能で人にも環境にも優しい施設。ここでこれから様々なスポーツの名シーンが生まれるかと思うと心躍る。県内初開催の高校総体ももうすぐ始まる。(孝)
●とうとう梅雨入りした沖縄。六月の後半までは雨の日が多くなりますが、梅雨明けを迎えたら夏本番。沖縄が一番輝く季節がすぐそこに・・・でも、広報マンにとってはつらい夏。数多くのイベントが待っている。(平)
●ゴールデンウイークは取材と酒で明け暮れた。昼間の疲れを晩は酒で癒す。晩から飲んでいつのまにか深夜、恥じながら迎える明るき朝。幼き頃を思い出し、今はなきあぜ道を歩きたし。おそまつでした。(山)