暮らし  沖縄市役所 939-1212

国民年金保険料の納め忘れがある皆さまへ

 「国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金確保支援法)が平成二十三年八月十日に公布されました。
 平成二十四年秋(予定)から三年間に限り納付可能期間を十年間に延長します。

現在、未払いの国民年金保険料を遡って納められるのは過去二年分までですが、この制度の施行日(※)から三年間に限り、過去十年分まで遡って納められるようになります。
※平成二十四年十月一日までの政令で定める日(追ってお知らせします)
(注)老齢基礎年金を受給している方などは対象となりません。

三年度以上遡って保険料を納付する際は、加算金がかかります。

問合せ/コザ年金事務所 933−3437〜3439

〜沖縄市防災訓練についてご協力のお願い〜

期日/11月10日(木)
時間/午前10時〜11時30分
対象/市内全域
※訓練当日の10時01分沖縄市内全域に対し、防災行政無線等により緊急地震速報を広報し、サイレンが約10秒間吹鳴されます。
※その後10時05分に東部地域に対し大津波警報を発令、サイレンが約10秒間吹鳴されます。
※東部の一部学校では、高台へ避難する津波避難訓練が実施されます。
 地域におかれましては、児童生徒の安全確保のため、車両等の徐行などご協力下さいますようお願 いします。

【各家庭及び各事業所においての対応(例)】
・地震による落下物等から身を守るためテーブルの下等に身を隠す。
・本棚などの倒壊、天窓(ガラス製)やガラス窓が破損した場合、危険が及ぶ場所から離れる。
・火気を取り扱っている場合には火の始末を行う。
・揺れが落ち着いた後の安否の確認とその後の揺れでその場で危険が及ばないかの判断を行う。
・火災の確認と漏電が起こる可能性がある場合はブレーカーでの電気の遮断を行う。

問合せ/総務課 防災担当 内線(2345・2349)

沖縄市に避難されているみなさまへ(情報提供のお願い)

 東日本大震災等で被災され、避難されているみなさまに対し、現在のご自身の所在地等の情報提供をお願い致します。提供していただいた情報に基づき、本市及び沖縄県において受けることができる各種行政サービスのご案内、各種使用料の減免制度等のお知らせができます。また、情報提供と併せて「全国避難者情報システム(総務省)」の受付も行います。
〈ご提供いただく情報〉
氏名、生年月日、性別、避難前の住所、避難先の情報等

連絡先/総務課 防災担当 098−939−1212 内線(2349)
午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝祭日を除く)

しごと紹介について

 職業紹介室では、求職者を求人企業へ紹介します。
 求職中の方(無料)どなた様もご利用ください。求人情報をもとに企業へ紹介や問い合わせ、履歴書の作成は関連先へ案内をし、就職決定を目指し応援します。
問合せ/職業紹介室(本庁地下1階) 内線(3060)

無料託児園について

 沖縄市では、無料託児事業を開始しました。
 保護者が就職活動中の場合は、「無料一時預かり」を行い、しごと探しを応援します。
問合せ/託児室(キッズ・ルーム☆キラキラ) 937−6040

中心市街地での就労支援事業について(ご案内)

「ジョブカフェ」
 若者・一般・子育て世代の就労相談、職場体験や介護サポートなど各種サービスで求職者をサポートしています。
子どもの一時預かり「HOLOHOLO ルーム」
 就職相談や就労中などの就職活動全般(ハローワーク利用可)のほかにイベント利用、商店街へ買い物にいらした方のお子様をお預かりいたします。(要事前予約)
問合せ/「ジョブカフェ」938−6511

【中小企業退職金共済制度(中退共)のお知らせ】

 中退共制度は、国が中小企業向けにつくった従業員のための、外部積立型退職金制度です。
@国の制度で安心・確実
A掛金は全額非課税
B社外積立で管理が簡単
 また、沖縄市においては契約加入年から3年間(36ヶ月間)、掛金の一部を補助しております。
制度についての問合せ/中退共本部 03−3436−0151
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
掛金補助制度についての問合せ/雇用促進・企業誘致推進課 929−3308

〜サポートステーション沖縄のご案内〜

 働くことについてのさまざまな悩みを持つ若者や保護者の方を対象に、相談・セミナー・就業体験事業などを開催します。
問合せ/サポートステーション沖縄 989−4224
沖縄市中央2−28−1 コリンザ3F(ハローワーク沖縄向かい)

平成23年度10月から子ども手当制度が変わりました
申請をお忘れなく!!

(これまで子ども手当を受け取っていた方も含めて、全ての方の申請が必要です)
(平成23年10月分〜平成24年3月分)
★支給対象となる子ども0歳から中学校卒業まで
 (0歳から15歳になった後の最初の3月31日まで)
★支給額
 0歳〜3歳未満:月額15,000円(一律)
 3歳〜小学校修了前 :月額10,000円(第3子以降は15,000円)
 中学生:月額 10,000円(一律)
★支給月 平成24年2月(平成23年10月分〜平成24年1月分)
     平成24年6月(平成24年2月分〜3月分)
★所得制限  なし
★新たな支給要件
 国内に居住する(住民登録のある)子どもを養育する者(留学中の場合を除く)
 児童養護施設に入所している子ども等については、施設の設置者等に支給
 未成年後見人や父母指定者(父母等が国外にいる場合のみ)に対しても、父母と同様の要件で支給(父母等が国外居住の場合でも支給可能)
 監護・生計同一要件を満たす者が複数いる場合は、子どもと同居している者に支給(離婚協議中別居の場合に支給可能、単身赴任の場合を除く)

★重要なお知らせ★
 平成23年10月1日の制度改正に伴い、10月からの手当の受給にあたり、これまで子ども手当を受給していた方も含め、支給要件に該当する全ての方について、申請手続(認定請求)が必要となりました。
 この手続きをしないと、2月以降の手当振込みはありません。

◎現在受給中の方については、11月末までに順次申請用紙を発送致します
申請期間/平成23年10月1日〜平成24年3月30日(金)

★ご注意ください★
(以下の方は速やかに申請してください。申請の翌月からの開始となります。)
 10月以降に他の市町村へ転出した方…転出した日(転出予定日)の翌日から、15日を経過するまでに必ず申請してください。
 10月以降にお子さんが生まれた方…お子さんが生まれた日の翌日から、15日を経過するまでに必ず申請してください。

問合せ/こども家庭課 内線(3194)

平成24年4月1日 保育所入所案内(一斉申込)

受付期間(在園児・新規児童の双方)/11月7日(月)〜22日(火)
受付(書類提出)場所/本庁2階 保育課 保育係

【保育所の入所基準】についてはお問合せください。
問合せ/保育課 保育係 内線(3135・3136)
※保育所入所案内(申込用紙等)は、保育課窓口で配付しています。
※期間以後の申し込みについては空き待ちになります。
※期間内の受付分の入所決定は先着順ではありません。
(保育に欠ける度合いの高い方から選考します。)