<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ9月号(No.399)
|
|
沖縄市活性化100人委員会
「ひと輝く げんきな沖縄市」の実現をめざして保育の充実に向けて活発な意見を 公立保育所のこれからの役割を考える部会を発足
 |
▲認定書交付式の終了後、引き続き第一回部会が行なわれた | 全国的に公立保育所運営の見直しが進んでいる中、保育の充実に向けて広く市民の意見を聞いていこうと、沖縄市活性化一〇〇人委員会(幸喜良秀委員長)の「公立保育所のこれからの役割を考える部会」が発足し七月二十六日、市役所で認定書交付式が行われた。 委員は一般公募で選ばれた十二人と学識経験者二人の十四人。交付式で東門市長は「これから育っていく子どもたちの保育の有り方について幅広く意見を聞き、市としてどのような関わりを持つのかを考えていきたい」とあいさつ。幸喜委員長は「子育てをしているお母さんたちの気持ちを直言してほしい。子どもたちの成長は早く時間が無い。短期間で意見をまとめてほしい」と話した。同部会は月に二回程度の会議を開き、意見や要望を市長に提言する。
ー全国大会で健闘ー
チームワークで勝ち取った銀メダル沖縄警察署スポーツ少年団が全国大会出場を報告
 |
▲教育長に全国大会の結果を報告した沖縄警察署スポーツ少年団のみなさん | 沖縄警察署スポーツ少年団(大道裕人監督)は八月八日、教育長を訪ね七月に出場した剣道の全国大会(二大会)出場の報告を行った。 同少年団は、七月二十五、二十六日に東京都の日本武道館で開催された「第四十二回全日本少年剣道錬成大会」及び、二十八、二十九日に開催した「平成十九年度全日本少年武道(剣道)錬成大会」に出場。日頃の厳しい練習で鍛え上げた気力と技で健闘し、全日本少年剣道錬成大会では小学生の部の第六コートで二位、全日本少年武道(剣道)錬成大会では敢闘賞を受賞した。大会に出場した選手たちは、チームワークで勝ち取った銀メダル胸に更なる飛躍を誓った。
第5回島野菜親子料理教室
おいしいよ島やさい 親子二十組が楽しくクッキング市農漁村生活研究会が料理教室
 |
▲栄養満点の島やさいを使って子どもたちも一緒に調理を楽しんだ | 子どもたちの食生活を見直し、島やさいをおいしく食べよう―。 日頃から「食」について考える習慣を身に付けてもらおうと八月八日、市農民研修センターで「第五回島野菜親子料理教室」(主催・市農漁村生活研究会)が行われた。 親子約二十組が参加した料理教室では、フーチバージューシーやゴーヤー入りハンバーグ、ウンチェー入り春巻きなど、沖縄の島やさいをふんだんに使った全六品を調理。子どもたちはお母さんから包丁の使い方などを教わりながら料理づくりに挑戦し、出来上がった料理に「おいしー」と満足気で、同研究会の与那嶺奈美子会長は「今回は子どもたちに食べやすいような品を用意した。沖縄の『ふるさとの味』を味わってほしい」と話した。
管理職人事異動※( )内は旧職名 平成十九年八月一日付けで、管理職に以下の異動がありましたのでお知らせします。
部長級異動 ■市長部局 【会計管理者】照屋勝義(総務部次長) 課長級異動 ■市長部局 【企画課技幹】新城修(振興開発室・中の町再開発課技幹) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |