<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ10月号(No.376)
|
|
お 知 ら せ No1 |
|
 |
住民異動届出における本人確認等にご協力を!
|
最近、他人が本人になりすまして、嘘の届を出すなど、虚偽の住民異動届事件が全国的に発生しています。こうした事件は被害にあわれた方やご家族に大きな精神的苦痛を与えるとともに、住民基本台帳に対する信頼性を損なう恐れがあります。
住民基本台帳事務処理要領の改正を受け、十月一日から全国の市町村において住民異動に関する届出があった場合は、届出人の本人確認を行い、虚偽の届出を防止する対策が義務付けられる事になりました。当市でも、下記の届出をされた方に対する本人確認を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
目的/虚偽の届出防止
届出種類/ |
転入届、転出届、転居届、変更届 (世帯主変更・世帯分離・世帯合併) |
確認方法/ |
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、高齢者手帳、 健康保険証等 | 問合せ/市民課(内線3119〜3121) |
|
 石綿(アスベスト)問題に関する相談は
石綿に関する相談は、沖縄市環境課TEL:939-1212(内線2222)までお問い合せ下さい。なお、県内における相談窓口は、下記のとおりとなっています。 |
問合せ内容 |
問合せ先 |
電話番号 |
一般の方の健康相談 |
沖縄県健康増進課 |
866-2209 |
沖縄県中部福祉保健所 |
938-9701 |
労働者の健康相談や 労災補償制度 |
沖縄労働局安全衛生課 |
868-4402 |
沖縄労働局労働災害補償課 |
868-3559 |
沖縄労働基準監督署 |
982-1263 |
基地従業員向け相談窓口 |
駐留軍等労働者労務管理機構コザ支部 |
932-1093 |
建築物の解体作業 (吹き付け対象) |
沖縄県環境保全課 |
866-2236 |
健康相談について |
沖縄産業保健推進センター |
859-6175 |  | |
 |
開設「一日行政相談所」 ■10月14日(金)10時〜16時 ■沖縄市役所 1階市民ロビー | 
行政相談週間(10月17日〜23日)にちなみ、沖縄行政評価事務所との共催により、国、県等関係機関の協力を得て、一日合同行政相談所を開設します。 |
相談内容 ・医療保険 ・老人保険 ・雇用保険 ・福祉 |
・道路 ・環境衛生 ・公害 ・交通安全 |
・年金 ・恩給 ・戸籍 ・登記 |
玉城吉雄 氏 TEL937-7370 具志堅清 氏 TEL938-0357 | 
※ |
当日は弁護士による法律相談も受け付けます。相談は無料・秘密厳守です。 問合せ:総務省沖縄行政評価事務所 TEL098-867-1100 | | |
 |

介護保険施設利用者 (ショートステイ含む) |
「負担限度額認定証」交付申請受付中 |
平成17年10月から居住費と食費が全額自己負担になります
所得が低い方には下表のような負担限度額が設けられます。 (軽減を受けられるのは利用者負担段階第1段階から第3段階に該当する方です。) | 
利用者負担段階 |
居住費の負担上限額(日額) |
食費 |
個室 |
従来型個室 |
相部屋 |
利用者負担第1段階 |
820 |
320 |
0 |
300 |
利用者負担第2段階 |
820 |
420 |
320 |
390 |
利用者負担第3段階 |
1,640 |
820 |
320 |
650 | 
※表中の額は特別養護老人ホームに入所の場合の負担限度額となります。 |
利用者負担第1段階… |
世帯員全員が住民税非課税で老齢福祉年金を受けている方 生活保護を受けている方 |
利用者負担第2段階… |
世帯員全員が住民税非課税で本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80万円以下の方 (課税年金:障害年金や遺族年金などの非課税年金以外の年金) |
利用者負担第3段階… |
世帯員全員が住民税非課税で、第2段階に該当しない方 |
利用者負担第4段階… |
同じ世帯内に住民税課税者がいるが、本人は住民税非課税の方 住民税を課税されている方 |
負担の軽減を受けるためには申請が必要です。 負担の軽減を受けるためには、「介護保険負担限度額認定証」の交付を受け、サービスを受ける事業所への提示が必要となります。
お問い合せ: |
高齢福祉課 介護給付係 TEL:939-1212(内線3145・3168) | |   | |
 |
お 知 ら せ No2 |
|
 |
沖縄市文化協会 創設五十周年記念/写真部
|
『写真展』
日時/ |
十月十三日(木)〜十七日(月) 午前九時三十分〜午後六時(最終日は午後五時迄) | 場所/沖縄市中央公民館 問合せ/967‐7172(安井)
「子育て講演会」 演題/「子育ては 自分育て」 講師/下地則子氏(フリーアナウンサー) 対象/乳幼児〜中学生をもつ保護者等 日時/十月二十日(木) 午前十時〜十二時 場所/沖縄市立中央公民館 (地下一階・研修室) 定員/四十名 ※託児有り(先着三十名まで)※受講・託児いずれも要予約 受講料/無料 申込締切/十月十四日(金) ※申込みは土日祝日を除く午前九時から午後五時まで 申込・問合せ/生涯学習課(内線2743) |
 |
アート・ワークショップ バショカラプロジェクトvol.2
|
内容/ |
子どもたちを対象に、テーマ「銀天街」で、絵画、粘土、作曲等を表現するアート・ワークショップです。 | 日時/十月三日(月)〜十日(祝・月) 場所/銀天街商店街 問合せ/090‐4525‐7636(宍戸) |
 |
沖縄こどもの国催し案内
|
第二十回毛あしびコンサート 日時/十月十八日(火)
「まえしろえいこと そのなかまたち」 小学校で読み聞かせボランティアをしているお母さんたちがチルドレンズセンターにやってきます。紙芝居、指遊びなどお楽しみがいっぱい。 日時/十月七日(金) 午前十時三十分〜十一時三十分 場所/チルドレンズセンター 対象/どなたでも(親子参加型) 定員/百名 参加費/無料 問合せ/沖縄こども未来ゾーン TEL:933‐4190 |
|
沖縄断酒友の会 「30周年記念大会」の開催
日時:平成17年11月6日(日) 午後1時30分〜6時 場所:中部福祉保健所(3階ホール) 内容:式典及び断酒の体験談 ※アルコールで悩んでいる方の参加を望んでおります。
問合せ: |
沖縄断酒友の会 TEL:090-3794-6816(名波) |  | | |
 |
「2005 沖縄市秋の大植木市」
日時:10月7日(金)〜16日(日) 午前9時〜午後6時 ※入場無料 場所:沖縄市農民研修センター特設会場(登川2380)
● |
展示販売 花卉類、熱帯果樹、造園木、観葉植物、盆栽等 |
● |
チャリティーオークション(植物) 【10月9日(日)、15日(土) 午後2時から】 |
● |
クロトン特別展示 | 
問合せ: |
沖縄タイムス社中部支社 TEL:939-1122 FAX:938-9456 | | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |