<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ10月号(No.376)
|
|
フォトニュース |
 |
▲ |
先月の中頭大会優勝報告に引き続き、今回は全関西を制した北美小ミニバスケの部員たち | | |
逆転優勝で全関西の頂点に立つ |
北美小学校ミニバスケ 全関西交歓大会優勝報告 |
八月に行われた全関西交歓大会で優勝した北美小学校(宮城幸子校長)女子ミニバスケット部は九月二日、市長を訪れ優勝報告を行った。決勝戦では福岡県チームと対戦し、残り時間わずかで逆転シュートを決めて優勝の栄光を手にしたことを報告。キャプテンの佐久本和さんは「みなさんの応援があり優勝できました。ありがとうございました」と大会優勝の喜びを語り、仲宗根市長は「優勝おめでとうございます。これからも地域や後輩達のリーダーとしてがんばって下さい」と選手たちの活躍を称えた。 | | |
|
みんなのめいわく タバコの煙 |
禁煙ポスター・標語作品展 |
市では小・中学生の喫煙の低年齢化及び習慣化を防ぐために薬物乱用防止教育を行っているが、このほど島袋小学校でタバコの害や依存性等について保健師による授業が行われ、その授業で作られた標語やポスターの展示会が8月15日から19日の5日間、市役所ロビーで行われた。来場した観客からは「子ども達から、‘回りに迷惑がかかっているよ’と言われると禁煙しようと思う」と、子ども達から発信された標語やポスターの声にまじまじと見入っていた。展示会ではアンケート調査も行われ、優秀作品には各表彰が贈られた。 | |
| |
|
|
食生活を通した健康づくり |
リハビ友の会・調理実習 |
身体機能が低下した方に健康の維持と増進を図り、日常生活の自立を支援すると共に肥満や生活習慣病の予防・改善の為、生活に取り入れやすい内容の食の知識や調理法を身につけてもらおうと八月三十一日、福祉文化プラザで調理実習が行われた。リハビリを受けている本人やその家族が参加した教室では、栄養士や食生活改善推進員が指導にあたり、調理の工夫がなされたヘルシーメニューが紹介され、健康的な食生活について普段の食生活と照らし合わせながら、自分にあった必要量を知ることなどの食の大切さを学んだ。 | | |
|
堂々の優勝でプロ見据える |
全日本中学校ボウリング選手権大会優勝報告 |
7月26、27日の2日間、東京で開催された「全日本中学校ボウリング選手権大会」で安慶田中学校3年生の宇良真君がみごと初出場で初優勝の快挙を成し遂げた。2日間で12ゲームが行われた同大会ではアベレージが204点。「今回はみんな調子が悪くて点数は良くなかった。我慢の大会でした」と話す真君。練習では週4回、1日20ゲームを投げるほどボウリングに没頭し、将来の夢はもちろんプロボウラー。全国大会初出場ながらも優勝の自信はあったと言うほどの強心の持ち主で、今後の活躍が大いに期待される。 | |
 |
▲ |
トロフィーを抱えうれしい優勝報告の宇良真君(左から2番目) | | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |