<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR72)6月号
|
|
 |
ここが知りたい粗大ごみの有料化Q&A |
 | |
 |
Q |
「粗大ごみ有料化の目的は?」 |
A |
「(1)ごみ処理にかかるコストを意識することでごみ減量意識が働きごみ減量につながること (2)物を買っても長く使う、再利用を考えるなどリサイクルの促進につながること (3)既に有料化した通常の家庭ごみと無料となっていた粗大ごみに関し、行政サービスの受益と負担の面で生じていた不公平を是正することです。」 |
Q |
「手数料の額及び徴収方法は?」 |
A |
「粗大ごみ1個につき1枚300円の粗大ごみ処理券(シール)を販売することで手数料を徴収します。粗大ごみ処理券は、市内の指定ごみ袋を扱うスーパー等で6月から販売する予定です。」 |
Q |
「現在1個当たりの粗大ごみの処理費はいくらになりますか。」 |
A |
「平均すると1個当たり477円です。」 |
Q |
「粗大ごみは、大きさに関係なく300円になるのですか。」 |
A |
「ラジカセや扇風機など指定ごみ袋(大)に入る大きさの粗大ごみは、指定ごみ袋に入れて申込めば粗大ごみ処理券を貼る必要はありませんが、それ以上の大きさの粗大ごみはすべて300円の粗大ごみ処理券が必要になります。」 |
Q |
「粗大ごみを分解、細かく切って指定ごみ袋で出すことも可能か。」 |
A |
「袋をとじて片手で持てる量ならば可能です。ただし、特大は使用できません。」 |
Q |
「指定ごみ袋で粗大ごみを出す場合は、もやせるごみやもやせないごみの日に出してもいいのですか。」 |
A |
「粗大ごみは、専用のトラックで回収するので、必ず粗大ごみの受付けをして市の指示に従って出して下さい。」 |
Q |
「家電4品目も粗大ごみ処理券で処理できますか。」 |
A |
「テレビ、クーラー、洗濯機、冷蔵・冷凍庫は、家電リサイクル法によるリサイクル券と粗大ごみ処理券の両方が必要になります。リサイクル券はメーカー名を確認して郵便局で事前に購入して下さい。なお、家電を購入した販売店や買い替えなどの場合、家電販売店に引取り義務(有料)があります。」 |
今年7月1日からの粗大ごみの有料化に関する主な疑問にお答えします。 詳しくは環境課クリーン係まで。 環境課 内線2225 | |
 |
美里周辺地域の利便性の向上へ 市消防本部に自動交付機二号機が設置される |
 |
▲ |
市民の都合に合わせたサービスのひとつとして展開 | | | 市では沖縄市美里出張所が昨年の七月に廃止されたことに伴い、美里周辺地域における住民サービスの低下を防ぐため五月十六日、市消防本部一階ロビーに「住民票・印鑑証明書自動交付機二号機」を設置し、稼動式を行った。平成十年から本庁市民ロビーに設置されている自動交付機一号機は、窓口混雑の解消と休日等の閉庁時における証明交付事務サービスを図るうえで大きな役割を果たしており、二号機についても美里周辺地域の住民サービスの向上に大きな期待が寄せられる。あいさつの中で仲宗根市長は「自動交付機が市民の皆様に広く利用されますよう期待します」と述べた。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |