<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(No356) 2月号
|
|
お 知 ら せ No3 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
|
講 座・教 室 |
 |
 |
中央公民館講座 |
|
「心と体の健康セミナー」 疲れた心と体へひと休みの時間を! 対象/市内在住・在勤者 期間/三月四、十一、十六日 火・木曜日(全三回) 時間/午後七時〜九時 場所/中央公民館・研修室 定員/三十名 講師/渡久地政順 星野公夫 受付/二月二日〜二十五日 午前九時〜午後五時(土日祝日を除く) 申込・問合せ/中央公民館 TEL:939‐0033 |
 |
募 集 |
|
 |
平成十六年度市立幼稚園「二年保育(四歳児)園児の再募集」 |
|
対象幼児/実施園(安慶田幼稚園・島袋幼稚園)の指定通園区域に在住する平成十一年四月二日〜平成十二年四月一日までに生まれた幼児で、登降園の際、保護者で送迎ができる家庭の幼児。 受付期間/随時受付(但し、定員に達し次第締め切ります。) 受付時間/午後二時三十分〜四時 受付場所/安慶田幼稚園・島袋幼稚園 募集人員/安慶田幼稚園五十人(二学級)島袋幼稚園二十五人(一学級) 申込み書類/「入園のお知らせ」「入園願書」は安慶田幼稚園・島袋幼稚園及び教育委員会に準備してあります。 問合せ/教育委員会 学務課 TEL:937‐6602 |
 |
沖縄市体育指導委員を募集します!(若干名) |
|
対象/沖縄市に住所を有する成人で、地域スポーツ活動に関心がありボランティア精神のある方。詳しくは市民スポーツ課まで。 任期/二年(平成十六年四月〜平成十八年三月) 問合せ/市民スポーツ課 TEL:932‐1294 |
 |
平成十六年度児童クラブ員募集のお知らせ |
|
場所 |
●沖縄市あげだ児童館 ●沖縄市福祉文化プラザ児童センター | ★児童クラブ員(学童) 対象/市内に在住する小学一年生〜三年生までの児童 募集人員/若干名 ★児童クラブ員(障がい児学童) 対象/市内に在住する小学一年生〜三年生までの児童で軽度又は中程度の心身に障がいのある児童 募集人員/各館二名 保護者負担金/一ケ月六千円 ※送迎なし 募集期間/二月二日(月)〜二月二十日(金)申込・問合せ 沖縄市あげだ児童館 TEL:934‐4643 沖縄市福祉文化プラザ児童センター TEL:930‐1695 児童家庭課(内線3127) |
 |
NPO沖縄ドリームネット Word基礎講座 受講生募集 |
|
内容/基本操作、文書作成、表グラフィックスの利用等 対象/満四十歳以上でキーボード・マウス操作可能な方 期間/平成十六年四月七日〜六月三十日 毎週一回(全十二回) 毎週水又は金曜午後五時〜七時 場所/市テレワークセンター 定員/各クラス二二名計四四名 受講料/四千八百円(三ケ月分) 但し、非会員は六千円、入会・年会費計二千円で年間会員資格取得可、テキスト代二千円程度 申込受付/三月六日(土)・七日(日)午後一時〜六時 申込場所/市テレワークセンター ※電話での申込みはできません。 問合せ/TEL:933‐5167 |
 |
動物ワンポイントガイド |
|
★バードウォッチング★ 日時/二月八日(日) 午後三時〜四時 場所/東ゲート前広場 参加料/一人百円(入園料別) ★つり大会★ 日時/二月二十二日(日) 午前の部・午前十時〜十二時 午後の部・午後十二時三十分〜二時三十分 場所/つりぼりコーナー 参加料/一人三百円(釣竿・エサ・バケツ込み)(入園料別) 賞品/大物賞・数量賞・珍魚賞 入園料/大人五百円・中高生二百円・小学生以下四歳まで百円 問合せ/沖縄こどもの国 TEL:933‐4190 |
 |
沖縄市ファミリーサポートセンター 会員募集!! |
おねがい・まかせて・どっちも |
日 時:2月11日(祝)9:30〜16:00 会 場:沖縄市福祉文化プラザ・交流ホール
9:30〜11:30 |
★子どもの病気について おきなわこどもクリニック 医院長 落合靖男 |
13:00〜15:00 |
★子どもの遊び・遊ばせ方 リトミック講師 上原みどり |
15:00〜16:00 |
★意見交換会 み〜んなで子育てについて ゆんたくしよう! | ☆各自、昼食の準備をお願いします。 ☆動きやすい服装でお願いします。 ☆託児有り ☆申込締切2月9日(月) 申込・問合せ/TEL:933-1234 | | |
 |
ガールスカウト団員募集と 入団説明会のお知らせ |
対 象:幼稚園〜 日 時:2月14日(土) 午後3時〜5時 場 所:沖縄市青少年センター
連絡先: |
TEL 938-9287(宮里) TEL 932-4352(国仲) | | | |
 |
図書館だより TEL932-6881 |
|
2月14日(土)午後2時 ・「まのいいりょうし」(素話) ・「とんまなおおかみ」(紙芝居) 2月21日(土)午後2時 ・「じゅげむ」(絵本) ・「くるくるシアター」(他) 2月28日(土)午後2時 ・「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」(絵本) ・「みんなでひなまつり」(紙芝居) |
|
対象・・・幼稚園、保育園の団体 ストーリーテリング(素話)を 主としたおはなし会と併せて絵本の貸し出しを行っています。(30分) ☆日程は調整できますので、電話にてお問い合わせ下さい |
|
2/2(月)、9(月)、11(水)、16(月)、23(月)、26(木) |
 | | |
 |
編集後記 |
|
● |
高校3年生の頃、初めて献血した。するとどうだろう、血を抜かれている間、眠くなるような快感が!「献血は健康の為にやるもの」と友人から聞かされたが、あの体験以来、健康よりも快感ほしさに献血している。ひょっとして、変? (N) |
● |
成人式の取材に行った。マンガに出てきそうなふざけた成人がいっぱい、これが現実か。小三の次男がマンガ教室を開いた。しかし「入学〆切ですよ」と大声で叫んでも誰一人入らない。(きょうだい云わくヘタだから)今は一人で教室をやっている。 (Y) | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |