<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(No356) 2月号
|
|
お 知 ら せ No2 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
|
催 し |
 |
 |
家族交流事業 |
|
対象者/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護されているご家族 日時/二月十四日(土) 午前九時三十分〜午後三時三十分 内容/琉球舞踊鑑賞・外 集合場所/吉原バス停 定員/二十五名 締切/二月六日(金) 問合せ/在宅介護支援センター美里 TEL:934‐7555 |
 |
第十四回沖縄市国際交流フェスティバル |
|
「世界の遊び〜Go outside & play」 日時/二月二十九日(日) 午前十一時〜午後五時 場所/沖縄こどもの国 内容/世界の遊び体験、世界の料理、ファミリー歌合戦 入場無料(但し動物園への入園は有料となります) 入園料/大人五百円・中高生二百円・小学生以下四歳まで百円 問合せ/沖縄市国際交流フェスティバル実行委員会 TEL:929‐0261 |
 |
沖縄市民小劇場あしびなー催し案内 |
|
★二月十八日(木) 三人芝居「だれか、来る」 出演…荻野目慶子 他二人 ★二月二十日(金)〜二十二日(日) シンポジウム「これからの沖縄のアートマネージメント」 ★二月二十六日(木) チャンプルートーク 出演…永六輔・伊奈かっぺい・玉城満 詳細・問合せ/文化観光課 TEL:929‐0261 |
 |
沖縄市民会館催し案内 |
|
「初春に歌う」 ★二月二十八日(土) 開演午後七時 出演…神谷幸一 しんか ★二月二十九日(日) 開演午後五時 出演…松田弘一 他 詳細・問合せ/文化観光課 TEL:929‐0261
 |
 |
第十回 沖縄市生涯学習フェスティバル 〜未来へはばたく学びのこころ〜 |
 |
2004年 人権・沖縄市働く婦人の家「講演会」 |
|
日時/2月18日(水) 午後5時30分〜午後8時 場所/沖縄市民会館 中ホール 内容/第一部「沖縄市働く婦人の家 受講生舞台発表」 第二部「はらたいら氏による講演」 問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL:937‐0170 |
 |
あげだじどうかんまつり |
|
日時/2月20日(金)午前11時〜午後6時 2月21日(土)午前10時〜午後5時 場所/あげだ児童館 内容/あそぼうランド、ふしぎあそびコーナー、アトラクションなど多彩 問合せ/あげだ児童館 TEL:934‐4643 |
 |
市子連まつり |
|
日時/2月29日(日) 午前10時〜午後5時 場所/農民研修センター 内容/地域の子どもと一緒に、日頃の学習成果の発表 問合せ/沖縄市子ども会育成連絡協議会 TEL:930‐1336 |
 |
第16回企画展「いろいろおもしろ道具展」 |
|
日時/1月20日(火)〜4月10日(土) 午前9時30分〜午後5時30分 場所/諸見民芸館 内容/明治・大正・昭和〜三十年代頃までの時代物の資料等々の展示 問合せ/諸見民芸館 TEL:932‐0028 |
 |
いきいき子育て交流会 |
|
日時/2月19日(木) 午前10時〜12時 場所/沖縄市農民研修センター 内容/市内の子育てサークルの交流、親子レク 問合せ/生涯学習課(内線2743) |
 |
沖縄市婦人研修大会 |
|
日時/2月21日(土) 午後1時〜午後4時 場所/中央公民館研修室 内容/「時代のニーズに対応する婦人会活動」婦人活動について徹底討論します。 問合せ/市婦人連合会 TEL:934‐0558 |
 |
福祉プラザ児童センターまつり |
|
日時/2月20日(金) 午前10時〜午後6時 2月21日(土) 午前10時〜午後5時 場所/福祉文化プラザ児童センター 内容/ハンティングハウス、オリジナルビーズアクセサリー 問合せ/福祉文化プラザ児童センター TEL:930‐1695 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |