<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
>>
|
◆ 広報沖縄2003 12−2
|
特集・「百年の眠りから甦る 知花花織」
ここが聞きたい知花花織 [ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ]
子ども博物館
レイクウッド市訪問団歓迎会
今月の人・歳時記
イキイキ通信・むかしばなし
沖縄国際カーニバル
フォトニュース
話題・話題
クリーンデー in 沖縄市
市教育委員会表彰式典
室川子ども会
第6回車いす ウォークラリー大会
チャンプルー探検隊
沖縄市スポーツデイ
沖縄市中学生海外派遣事業
交通安全教室開く 他
お知らせ [ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ]
2003沖縄市民コンサート 暁でーびる民謡の花束
表 紙
|
|
 |
教育、文化、スポーツなど市の文化振興の発展に貢献された方々をたたえる、平成十五年度沖縄市教育委員会表彰式典が十一月四日午後、市民会館中ホールで開催された。
式典では渡嘉敷直勝教育長、新屋孝一教育委員長があいさつ、仲宗根市長が祝辞を述べた。
新屋教育委員長は「学校教育や社会教育、自治公民館活動など表彰を受けられた方々はあらゆる分野で功績のあった方々であり、皆さんの長年のご苦労に対し深甚なる敬意と感謝を申しあげる」とあいさつ。
仲宗根市長は「皆さんの栄えある受賞を喜んでいます。地域と行政が一体となり市民総ぐるみの育成活動を推進し、子供たちの夢と希望を育むためにも、受賞を契機として皆さんの尚一層の活躍に期待します」と激励した。
被表彰者を代表して照屋寛信さんが「社会教育の場でそれぞれに与えられた使命を果たしているだけで、受賞は身の引きしまる思いである、今日の感激を忘れることなく、今後も市や地域のために努力していきたい」とお礼の言葉を述べた。
被表彰者は次の通り(敬称略) |
〔職員の部〕森田正人(北美小)天久武信(同)仲本洋子(越来小)金子雅之(美東小)甲斐崇(同)平良英光(越来中)真栄城茂子(同)兼城智子(同)石垣幸子(宮里中) |
〔児童生徒の部〕渡慶次徳和(北美小六年)金城まみ子(美東小六年)桑江俊成(美原小六年)仲宗根麻貴(越来中三年)孟博昭(コザ中二年)長嶺利奈(沖縄東中三年)當山篤志(宮里中三年)~元辰介(山内中三年) |
〔個人の部〕屋嘉比シゲ、長嶺喜清、比嘉洋子、高江洲恵美子、山城邦子、新垣勇、崎原永敬、金城定彦、照屋寛信、仲宗根克、池原秀樹、具志堅ヨシ、長島国倫、森東冴子、安慶名達也、大里正暢、阿波根由子、 |
〔団体の部〕拳龍同志会(空手)、北美FC(少年サッカー)安慶田ライオンズ(少年野球) |
 |
|
第七回沖縄市戯曲大賞の最終選考が十月二十三日、市内で行われ、大賞に友寄総一浪(一八)=本名・隆一郎(本部町)の「オキナワニフルユキ」が選ばれ、その表彰式が十一月五日、市内の観光ホテルで行われた。
大賞に決まった友寄さんは昭和薬科大学付属高校三年生で最年少受賞となった。
最終選考には三十六編の応募作品から五編が残り、謝名元慶福さん(劇作家)、又吉栄喜さん(作家)、大城貞俊さん(作家)が審査した。
審査講評で謝名元さんは「独創的で構成も面白い。イメージが鮮やかでワクワクする。才能と豊かなイメージを作品に感じた」又吉さんは「作品に顔がある。読む人をはっとさせる。心をゆさぶられた」大城さんは「若さ、エネルギーがある。これをステップとして、さらに大きくなってほしい」と評した。
 |
▲友寄さんを囲んで関係者で記念撮影 | | 本人は「文学を志す自分にとって第一歩である。自分につながっている、すべての人に感謝したい」と話した。
佳作には山脇立嗣さん(四一)=京都市=の「空見つけた」が選ばれた。
大賞には百万円、佳作には二十万円が贈られる。又、大賞作品は来年、舞台化される予定。 | |
|
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
>>
|