<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
>>
|
◆ 広報沖縄2003 12−2
|
特集・「百年の眠りから甦る 知花花織」
ここが聞きたい知花花織 [ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ]
子ども博物館
レイクウッド市訪問団歓迎会
今月の人・歳時記
イキイキ通信・むかしばなし
沖縄国際カーニバル
フォトニュース
話題・話題
クリーンデー in 沖縄市
市教育委員会表彰式典
室川子ども会
第6回車いす ウォークラリー大会
チャンプルー探検隊
沖縄市スポーツデイ
沖縄市中学生海外派遣事業
交通安全教室開く 他
お知らせ [ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ]
2003沖縄市民コンサート 暁でーびる民謡の花束
表 紙
|
|
 |
 |
待ちに待った来訪が実現 |
 |
▲ |
両市の国際交流に対する関心が高いことが確認された |
|
|
レイクウッド市訪問団が市長を表敬 |
市と姉妹都市提携を結んでいるワシントン州レイクウッド市訪問団九人が、十月三十日に市長を訪れた。同訪問団が沖縄を訪れたのは今回が初めてで、これまで両市で行ってきた国際交流をより進展させることを目的に来市した。懇談の中で市長は「レイクウッド市との交流で、子ども達が素晴らしい成果をあげている。ありがとう」と感謝の言葉を述べ、レイクウッド市助役のクラウディア・トーマスさんは「若者達の育成ができることを、うれしく思う。今後は留学生を(受け入れるだけではなく)、交換したいですね」と述べた。
|
|
|
 |
▲ |
戦没者の冥福を祈り慰霊塔へ手を合わせる遺族たち |
|
|
安らかな眠りを祈り、そして恒久平和を誓う |
平成15年度コザ地域慰霊祭 |
10月22日、コザ地域の慰霊祭がしめやかに執り行われた。会場となった中央公園慰霊塔前には遺族や関係者、およそ100名が参列。慰霊塔へ手を合わせ、戦没者の冥福を祈った。式の中で、平和大使の阿野優太さん(安慶田中学校3年生)は「戦没者の皆様の犠牲があったからこそ、私たちは平和を享受できる。現在、平和を願う気持ちが薄れつつあるが、悲惨な戦争を繰り返さない為にも平和を真剣に考え、また平和を背負っていくことを誓う」と追悼の言葉を述べ、平和を約束した。
|
|
|
家族の笑顔を絶やさぬ為に |
|
家族介護者教室開かれる |
転倒を原因とした骨折、寝たきり等が高齢者に増えていることから、市基幹型在宅介護支援センター(宮里初美所長)は十月三十日と三十一日の二日間、市老人福祉センターで、家族介護者教室転倒予防講座を開いた。同講座を受講したのは要介護者及びその家族で、およそ三十人。理学療法士の講話や転倒の体験談、運動の実践などから、生活に役立つ多くの知識を得た。講座を受け終えた参加者からは「母親の介護に役立つ多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました」と感謝の言葉が聞かれた。
|
|
|
 |
▲ |
「入れ」という発声とともに打ち放たれた 一打、その結果はいかに |
|
|
ミラクルショットの連発で白熱した展開に |
第28回秋のグラウンドゴルフ大会 |
グラウンドゴルフや輪投げ競技を通して、会員間の交流と健康・体力の保持増進を図ることを目的に、10月22日、市陸上競技場で第28回秋のグラウンドゴルフ大会(市老人クラブ連合会主催)が開催された。秋晴れの下、450名の会員が競技を開始、ホールインワンが83人(89回)も出るなど、ゲームは白熱した展開に。その結果、男性の部は城前の池原喜義さん、女性の部は山里の山内ヨシさんがそれぞれ優勝者となった。
|
|
|
|
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
>>
|