新教育長就任

市教育委員会の狩俣智教育長の任期満了により、3月23日に議会の全会一致の同意を得て、新教育長に比嘉良憲氏が就任した。比嘉氏は、市教育委員会の教育総務課長、教育部長を歴任し、市体育協会の事務局長を務めた。任期は平成30年4月1日から3年間。
管理職人事異動
平成30年4月1日付
※新職名(旧職名)氏名
部長級
●水道部長(水道部次長兼総務課長)新里 智昭
●指導部長兼教育研究所長(指導部指導課長)與那嶺 剛
●泡瀬小学校校長(指導部長兼教育研究所長)高江洲 実
次長級
●総務部次長兼納税課長(総務部市民税課長)宮城 守
●こどものまち推進部次長兼こども相談・健康課主幹
(こどものまち推進部次長兼こども家庭課主幹)島袋 秀明
●監査委員事務局長 (健康福祉部市民健康課長)大石 稚子
●水道部次長兼総務課長 (水道部総務課技幹)仲宗根 清
課長級
●総務部防災課長(水道部料金課長)宮城 行広
●総務部契約管財課技幹(経済文化部農林水産課技幹)平 修
●総務部市民税課長(総務部総務課課長補佐)島袋 祥一
●市民部市民課長(総務部市民税課課長補佐)城間 史雄
●健康福祉部市民健康課長(市民部市民課長)森口 まり
●消防本部警防課主幹(総務部防災課長)高嶺 忠
●水道部総務課主幹(総務部秘書広報課課長補佐)新田 守
●水道部料金課長(水道部管理課課長補佐兼配水係長)小山 千奈美
●水道部管理課長(水道部総務課課長補佐兼総務係長)辰 博志
●指導部指導課長(北中城中学校校長)松堂 弘政
平成30年3月31日付 退職者
●金城 良昭(水道部長)
●座間味 栄宜(総務部次長兼納税課長)
●糸洲 朝春(監査委員事務局長)
●玉城 勇(水道部副参事兼管理課長)
上田副市長退任
総務省から出向し、本市の副市長として2年間務め、多目的アリーナや沖縄こどもの国など重要施策を進めてきた上田紘嗣氏が3月31日付で退任。4月1日付で総務省の自治大学校教授に就任した。
市職員としての知識を学ぶ
新採用職員研修
平成30年の市役所新採用職員研修を4月2日~9日に実施した。
公務員としての自覚と公務遂行に必要な制度や基礎的知識等を学び、先輩職員からの経験談を聞いたり、グループワークで10年後のまちづくりへの提案をしたほか、接遇マナーやAEDの活用法なども習得した。
研修に参加した19名の職員。これから市役所職員として、様々な分野でまちづくりに取り組んでいく。

仕事に誇り
~就労支援事例のご紹介⑪~
市役所の就労支援センターでは、若年者・子育て世帯・高齢者と併せて障がいのある方の就労相談から職場定着支援を行っています。今回は、カジュアル衣料品ブランドに勤務されている聴覚障害の方の事例をご紹介します。
【雇用者の声】
品出しや洋服の補正を担当。補正室全体やミシンの調子まで気を配り、業務に誇りをもって仕事をしていると感じます。一番長く勤務しており頼もしい存在です。一緒に働くスタッフは、筆談や身振り、表情、本人から教わった手話などでコミュニケーションをとっています。今後もお母さん的存在として、若いスタッフにも良い影響を与えてほしいと思っています。
【本人の声】
勤続17年目になります。新しい素材や商品が次々と出るので、どうしたら補正が上手くいくかを常に考えています。長年勤めても難しいこともありますが、仕事がとても楽しいです。耳の不自由なお客様が来店されると、接客しコミュニケーションをとる様に心がけています。手話サークルで手話を勉強中で、いつか人に教えられる様になりたいと思っています。これからもスタッフ、そしてお客様ともコミュニケーションを取りながら頑張っていきたいです。
