募集 沖縄市役所 TEL:939-1212
ボランティア募集のお知らせ
沖縄市では、軽微な道路の清掃や雑草の除草活動等に参加して頂ける方々に、団体登録を行い活動支援を行います。
○作業中に生じたケガ等は、市民総合保険で治療費の支払いが行われます。
申込・問合せ/最寄りの自治会事務所又は道路課管理係
内線(2618)比嘉・小渡
身体と精神の結合マットピラティス
期間/九月六日〜十月二十五日(毎週月曜日 八回)
時間/午前十時〜十二時
対象/市内在住・在勤の女性
定員/三十人(先着順)
場所/沖縄市武道館
受講料/四、一〇〇円
講師/宮城 弘子
申込・問合せ/沖縄市体育協会
932ー5293
第19回2011おきなわマラソン
「参加記念Tシャツデザイン」 募集!
応募作品の内容・写真、イラスト、CGなど表現技法・モチーフ自由・おきなわマラソンを国内外にアピールするもので、沖縄らしいもの・マラソンをイメージし明るくポップに仕上げたもの・親しみのもてる、誰もがきたくなるようなもの・作品はデザインと「おきなわマラソン」か「OKINAWA MARATHON」のいずれかの文字を組み合わせたもの・Tシャツの生地は黒色とする(色は3色以内で)応募先/おきなわマラソン実行委員会事務局に持参又は郵送
〒904−0031 沖縄市上地2−17−14おきなわマラソン実行委員会Tシャツデザイン募集係
応募締切/8月31日(火)午後5時(郵送の場合当日消印有効)
発表は10月上旬に入賞者に通知し、琉球新報面に掲載する
問合せ/おきなわマラソン実行委員会
TEL.930-0088
HP www.okinawa-marathon.com
越来中・宮里中・美里中学校区「地域スポーツ教室」受講者募集
内容/ワナゲ、バドミントン、スカットボール、ディスゲッターなどのニュースポーツ
対象/市内在住・在勤の成人
日時・場所/八月十三日(金)(宮里中)・二十日(金)(美里中) 計二回
時間/午後七時半〜九時半
申込期間/当日まで受付(土日・祝日除く午前八時半〜午後五時半 *受講料無料
申込・問合せ/市民スポーツ課
932ー1294
沖縄市家族介護者交流事業参加者募集
日帰り旅行を通して、介護者同士の交流を行う
対象者/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している沖縄市在住の家族の方*先着四十人
日時/八月二十七日(金)午前九時半〜午後四時
集合場所/吉原バス停前 午前九時半出発〜長寿苑(登川)午前十時出発
内容/かんてな丸(屋型船遊覧)・喜瀬ビーチパレス
申込・問合せ/沖縄市在宅介護支援センターのぼりかわ
929ー3919(仲宗根)
沖縄市在宅介護支援センター美里
934ー7555(長浜)
母子・父子家庭就労支援 パソコン講座受講生募集
対象者/市内在住の母子・父子家庭の十八歳以上の方
日時・場所/毎週火曜〜木曜(最大十五回)午後一時〜三時*受講の時間、曜日相談に応ず
場所/沖縄市福祉文化プラザ
定員/施設内パソコン使用五人パソコン持込み五人
講座内容/ワード・エクセル
受講料/無料*筆記用具持参
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ 930ー1692(宮里)
*申込は直接、随時受付(所定の様式あり)
楽しく学べる中国講座
これから中国語を始めようと思っている方へ、初心者向けの正しい発音や、簡単な日常会話を学習しませんか?日時/9月15日〜29日
毎週水曜日 午後7時〜9時
場所/市中央公民館研修室
対象/市内在住・在勤者
講師/沖縄地域通訳案内士 游淑蓉 氏
定員/20人 *受講料無料
申込/8月31日(火)まで(土日除く9時〜5時)
問合せ/市中央公民館 TEL.939-0033
平成二十二年度(後期)
知花花織「基礎コース」研修生募集
募集/六人
研修期間/十月一日〜平成二十三年三月三十一日(六ヵ月間)
受講時間/月〜金曜日 午前九時〜午後三時(お昼時除く)
場所/知花花織事業協同組合
申込期間/七月十六日(金)〜八月十六日(月)迄
受講資格/沖縄市民の方
基礎コース修了後は、知花花織の生産に従事する意思があり、組合の運営に協力できる方
染織経験者又は興味のある方
心身ともに健康な方
提出書類/申込書・履歴書・面接調書(所定様式)・住民票抄本・健康診断書及び検査結果
*受講料無料
問合せ・提出先/商工振興課
内線(3222)(宜志・上村)
子育てアドバイザー養成講座【初級】編
日 程
|
時 間
|
事業内容
|
8/28
(土) |
9:30〜
|
・開講式 ・講座の目的と意義について・開講式 ・講座の目的と意義について |
10:00〜
12:00 |
・子育てアドバイザーの使命と役割 | |
9/4
(土) |
10:00〜
12:00 |
・アドバイザーの基礎 |
14:00〜
16:00 |
・乳幼児期の発達・母の心理 | |
9/11
(土) |
10:00〜
12:00 |
・思春期の発達 |
14:00〜
16:00 |
・母子関係論(甘えと自立) | |
9/18
(土) |
10:00〜
12:00 |
・学童期(社会性の発達 他) |
〜12:30
|
・修了式 |
対 象:市内在住・在勤の男女
場 所:沖縄市働く婦人の家
定 員:30名(希望者多数の場合は抽選)
受講料:無料(但し教材費300円は自己負担)
申込み:8/25(水)までに直接来館または電話受付(土日祝祭日を除く午前9時〜午後5時まで)※託児あり(2歳〜5歳)要予約
申込・問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL.937−0170
「自宅でできる簡単ストレッチ体操」受講者募集
対象/市内在住・在勤の男女
日時/九月九日・十六日・三十日(毎週木曜日・全三回)
時間/午前十時〜十二時
場所/沖縄市働く婦人の家
定員/二十人 *受講料無料託児あり(要予約二歳〜五歳)
申込期間/八月十日(火)〜二十五日(水)午前九時〜午後五時(土日祝日除く)直接来館又は電話受付
申込・問合せ/沖縄市働く婦人の家 937ー0170
就職・転職バックアップ基礎講座(託児付き)
対象/市内在住で就職・転職を希望している子育て中の女性
講座日/九月十三日(月)〜十六日(木)四日間
時間/午後一時〜四時
場所/働く婦人の家
定員/二十人 *受講料無料
内容/心のこもったコミュニケーション方法を学び、うまく自己PRできるよう就職活動を支援
講師/佐渡山 美智子 氏
受付期間/八月二十三日(月)〜九月三日(金)
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター 929ー3362
パソコン管理者三級資格取得講座
対象者/市内在住・在勤者の方で基本的なパソコン操作ができる方。
費用/五、一〇〇円
日時/九月二日〜二十九日(火曜〜金曜)十五日間 午後七時〜九時*月・土日祝日除く
場所/沖縄市ITワークプラザ
定員/二十人*多数の場合抽選
申込期間/八月二日〜八月二十六日迄直接来館か専用用紙でのFAXにてお申し込みください。
申込・問合せ/沖縄市ITワークプラザ
929ー0339 FAX929ー0340
障がい者パソコン初級講座
対象者/市内在住・在勤の身体障がい者の方で、パソコンの技術習得を希望している方
日時/十月一日(金)〜二十九日(金)二十日午後七時〜九時(土日・祝日除く)二十日間
場所/沖縄市テレワークセンタ
定員/十人*多数の場合抽選
申込方法/専用の申込用紙にご記入のうえ、直接来館かFAXにて*電話申込み不可
申込期間/八月十七日(火)〜九月十七日(金)*受講料無料
申込・問合せ/沖縄市テレワークセンター
929ー3888 FAX929ー3889
こども博物館講座 参加者募集!!
|
タイトル
|
おもな内容
|
場 所
|
10月
|
オリエンテーリング
|
オリエンテーリング | 博物館 |
11月
|
登川探検
|
沖縄市の文化財についての学習 | 市内文化財 |
12月
|
オキナワンタトゥーハジチ
|
成年儀礼についての学習 | 博物館 |
1月
|
貝塚時代の土器作り
|
貝塚時代についての学習 | 未定 |
沖縄市を感じて・学んで・遊ぼう
○平成22年度後半「君の知らない沖縄市」
沖縄市のフシギな歴史を体験しよう!
対象:市内小学校4、5年生35人
募集期間:8月15日(日)〜9月17日(金)
講座回数:10〜来年1月までの第3土曜日午前中
保険料:600円(9月31日までに入金)
※受講申込書の記入が必要ですので、9月31日までに必ず保護者のご来館をお願いします。
材料費:ものづくりなどで300円程度いただくことがあります。
その他:講座修了後、集録などで活動報告をします。その際、参加者の氏名、活動風景を公表します
対象:市内の小学6年生〜高校生
募集人数:3人
保険料:600円
申し込み・お問い合わせ/郷土博物館 TEL.932-6882
スタッフ募集!!
こども博物館講座に一緒に参加して手伝ってくれる方を募集します。
参加者募集!
第17回沖縄市生涯学習フェスティバル
開催日時/12月5日(日)午前10時〜午後4時
開催場所/沖縄市体育館 ・屋内ブース参加
申込期間/8月9日(月)〜9月17日(金)
参加対象/自主的に企画・運営できる2人以上の団体を募集それぞれの特性を活かし、教育・文化・芸術・環境・スポーツ等に関する体験コーナーを実施できる団体
*営利目的不可 *詳細はお問合せください
申込・問合せ/沖縄市教育委員会 生涯学習課 内線(2742)
ひとり親家庭のお父さん、お母さんのための就労支援事業のお知らせ
〜訪問介護員(ホームヘルパー)2級講座の受講生募集〜
対象/母子家庭の母または父子家庭の父であって、次の要件をすべて満たす方
「児童扶養手当」、「母子及び父子家庭等医療費助成」の支給を受けているか、又は同様の所得水準にある方。
講座の受講及び就労に関し意欲的に取り組む意志がある方。
上記対象講座を受講することが、適職に就くために必要であると認められる方。
受講期間/平成22年10月〜平成23年3月(クラスによって受講期間に変動あり。日程の詳細は沖縄市HPに掲載)
受講料/無料(健康診断書等は自己負担)
受付期間/8月16日(月)〜27日(金)*土日祝祭日を除く 午前9時〜午後4時(12時〜13時は除く)*書類審査により受講者を決定します。*申請書の提出が必要です。*申請書はこども家庭課窓口にてお渡ししております。(本市HPよりダウンロードしてのご利用も可能です)
問合せ/こども家庭課 内線(3195、2035)
がんじゅう学級(高齢者学級)
内容/日常生活がよりよく健康で、充実した毎日でいられるように楽しい情報がいっぱいの公民館へ出かけてみませんか?●対象:市内在住・在勤者 60歳以上の方
●期間:9月13日〜12月16日(計5回)
●時間:午後2時〜4時 寄植え体験は午前10時〜12時
●場所:沖縄市中央公民館
●参加料:花材費のみ1000円
●定員:100人
●受付:8月2日〜8月26日
問合せ/中央公民館 TEL:939-0033
日 程
|
内 容
|
講 師 名
|
9/13(月)
午後2時〜4時 |
開級式
|
調整中 |
演題:調整中
|
||
9/16(木)
10/7(木) 午後2時〜4時 |
健康講座
![]() ![]() |
中部徳州会病院 薬剤師:喜多洋嗣氏 日本3B体操協会指導員 諸見里旬子氏 |
12/13(月)
12/16(木) 午前10時〜12時 |
お正月用の寄植え体験
|
Flower’GreenGreen 西 潤二氏 |
第2回沖縄市民ボウリング大会
日時/8月22日(日)午前9時までに受付け完了します。
場所/スーパーボールGX(沖縄市池原)
参加料/2,000円(ゲーム代込)
参加資格/市に在住、本籍を有するアマチュア競技者
申込締切/8月16日(月)午後5時まで
クラス/高校生の部・一般の部・50代・60代・70代以上の部とする
申込・問合せ/沖縄市体育協会 TEL.932−5293
八月は、市県民税二期分・介護保険料三期分・国民健康保険料二期分・後期高齢者医療保険料二期分の納期です。納期限及び口座振替日は八月三十一日!前日までに残高確認を!!
図書館だより
932-6881

*定例おはなし会
絵本や紙芝居のよみきかせをしています。お気軽にどうぞ
八月十四日(土)午後三時
・ミーノのおつかい(絵本)
・うえにはなあに したにはなあに(絵本)
八月二十一日(土)午後三時ボランティア「ゆいゆい」
・ありとスイカ(大型絵本)
・くいしんぼゴリラ(エプロンシアター)
八月二十八日(土)午後三時
・だめだめすいか(絵本)
・じこくのラーメンや(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。二日(月)、九日(月)、十六日(月)、二十三日(月)、二十六日(館内整理日)、三十日(月)
*としょかんへいこう
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸出を行っています。日程は、調整できますので、電話にてお問い合わせください。
編集後記
●「銀天街天の川そうめん流し」。願い事を書いた星型の短冊をネットに付け高く掲げて天の川に見立てたとのこと。う〜ん。ロマンチック。そうめんが流れる「とい」を天の川に見立てていると思った私はただのガチマヤー? (孝)
●日本は記録的な猛暑。沖縄でも毎日、汗をかかない日はありません。外出時に、あのむっとするような空気を吸い込んだ時はサウナにでも入っているかのように感じる。広報マンにとっては厳しい夏、ユンケル、いや間違いでした。ビールでも飲んで夏を乗り切るぞぅ。 (平)
●部活の疲れと起用されてもらえないイライラと外に何かあるのか夕飯時、元気のない兄貴に妹が聞く。「どうした?」真面目な顔で「俺、5月病かもしれない」7月も後半だというのに。シカトしてご飯を食べていた妹がひらめいたように右手を目の前に突き出して「これだろう」と小指を立てた。 (山)