2010平和月間アクションカレンダーひとりひとりが平和へのアクションを! |
8月1日〜9月7日は「平和月間」 9月7日は「沖縄市民平和の日」
★市主催事業 ◆民間団体等の賛同事業 ※都合により変更になる場合もあります。
|
|
7月30日(金)〜
8月06日(金) |
◆第10回 沖縄市原爆と戦争展
〜被爆写真、沖縄戦写真展〜 場 所:沖縄市役所 1階市民ホール 午前8時30分〜午後5時15分 問合せ:沖縄原爆展を成功させる会 TEL.939-4090 |
|
|
7月30日(金)
|
★平和月間開始セレモニー
式 順 ・沖縄市平和月間開始宣言 ・沖縄市平和大使の紹介、代表者あいさつ ・やすらぎコンサート(混声合唱団くねんぼ) 場 所:沖縄市役所 1階市民ホール 午前10時〜11時30分 主 催:平和・男女共同課 |
|
|
7月30日(金)
|
◆やすらぎコンサートin沖縄市役所
場 所:沖縄市役所 1階市民ホール 午前10時30分頃予定 主 催:混声合唱団「くねんぼ」 |
|
|
8月1日(日)〜
9月7日(金) |
★世界平和について考える資料展
平和に関するパネル写真展示 平和に関する資料の展示・紹介 平和に関する市民のメッセージ募集・展示 平日(火〜金) 午前10時〜午後7時 土・日 午前10時〜午後5時 ・平和をかんがえるおはなし会 (日時:9月4日 午後3時〜) 場 所:沖縄市立図書館 2階 こども室 問合せ:沖縄市立図書館 TEL.932-6881 |
|
|
8月2日(月)〜
9月3日(金) |
◆心のバリアフリー作品展
〜“私たちの目線”で『平和』を考える〜 場所 ![]() ![]() ![]() ![]() 問合せ:地域活動支援センターおきなわ TEL.930-1703 |
|
|
8月4日(水)〜
8月7日(土) |
★沖縄市平和大使広島派遣
・広島市戦跡めぐり ・広島市立幟町中学校平和集会及び交流会 ・広島原爆養護ホーム「神田山やすらぎ園」表敬訪問 ・広島原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 場 所:広島県広島市 |
|
|
8月6日(金)〜
8月14日(土) |
★平和のつどい
〜体験者の語りや館外活動を通して 平和の大切さを学ぶ〜 8月6日(金) 午後2時〜 場 所:沖縄市立あげだ児童館 |
|
|
8月9日(月)〜
8月13日(金) |
◆沖縄戦パネル展示と5 ・15平和行進
5・16普天間包囲行動写真展 場 所:沖縄市役所 1階市民ホール |
|
|
8月12日(木)
|
★平和学習会(映写会)
〜平和の大切さを知る!〜 ・映写会「対馬丸」 午後2時〜 場 所:沖縄市福祉文化プラザ児童センター |
|
|
8月13日(金)
|
◆1フィートフィルム上映会と
戦争体験の語り部 参加者:50名 |
|
|
8月16日(月)〜
8月19日(木) |
★沖縄市平和大使広島派遣報告展
場 所:沖縄市役所 1階 市民ホール |
|
|
8月23日(月)〜
9月3日(金) |
◆命の尊さを訴える会
「石川・宮森630館」移動写真展 場 所:沖縄市役所 1階市民ホール |
|
|
8月29日(日)
|
◆映画上映会
ドキュメンタリー映画 |
|
|
9月6日(月)
|
◆1フィートフィルム上映&講演会
〜米軍撮影の中部戦線・石原昌家講演〜 時 間:午後6時〜9時 |
|
|
9月7日(火)
|
★沖縄市民平和の日記念事業
〜平和の語り・平和の響き〜 演目 場 所:沖縄市民小劇場あしびなー |
|

●9月7日は「沖縄市民平和の日」 1945年の9月7日、越来村森根(現在の沖縄市域嘉手納空軍基地内)で米軍と南西諸島の日本軍守備軍との間で降伏調印式が行われ沖縄戦が終結した。沖縄市では沖縄戦終結の9月7日を沖縄市民平和の日とし、8月1日〜9月7日までを平和月間と定めている。 ●問合せ:沖縄市市民部平和・男女共同課 TEL.939-1212(内線2217) |
沖縄市北部白地地域の良好な環境保持のために
|
||||||||||||||||||||
沖縄市北部白地地域は、倉敷ダムや東南植物楽園等の観光レクリエーション施設があり、また、農業振興地域に指定されていることから、農商工連携による地域振興を目指す新アグリビジネス計画を展開しています。 しかし近年、県内の約7割もの産業廃棄物焼却施設の集積が進み、更なる立地も考えられることから、周辺の住宅、営農、自然環境への影響を防ぎ、良好な環境を形成・保持していくため、特定用途制限地域の都市計画決定を行い、新たな産業廃棄物処理施設の立地を制限することを検討しておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 以下に、説明会等で多かったご質問と回答を掲載いたします。 |
||||||||||||||||||||
|