更新日:2025年3月11日

ここから本文です。

転入者・社会保険加入者

沖縄市では、基本の健診やがん検診が受けられる受診券を18歳以上の対象の方に送付しています。沖縄市に転入された方、協会けんぽ・共済組合等の社会保険に加入している方には、受診券は送付していません。

【目次】

  ・協会けんぽの被保険者(本人)

  ・協会けんぽ以外の社会保険の被保険者(本人)

  ・社会保険の扶養者(ご家族)

沖縄市に転入された方へ

沖縄市では、毎年18歳以上の方へけんしんに利用できる受診券をお送りしています。転入された方へは、発送されていませんので受診券をご希望の方は市民健康課【電話番号:098-939-1212(内線:2246)】までお問合せいただくか、けんしん受診券発行(別ウィンドウで開きます)よりwebで申請できます。

以前お住まいの市町村で、今年度すでにけんしんを受けた方は受診する必要はありません。

→けんしん項目の種類等はこちら(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。

 

非課税世帯の方

沖縄市のがん検診等受診券は、前年度の課税情報を元に発行しています。転入者の方の課税情報は確認できないため、料金区分を【自己負担あり】で発行していますが非課税世帯であれば証明書の提出により【自己負担なし】で受診券を発行できます。

  • 必要な証明書:令和6年度(令和5年1月~令和5年12月分の所得)の非課税証明書もしくは、所得・課税証明書
  • ・市町村により、証明書の名称が異なります。
  • ・令和6年1月1日時点の住所があった市町村で発行できます。
  • ・18歳以上の世帯員全員分の証明書が必要です。

課税証明書と健康保険の資格が確認できるものをお持ちの上、市民健康課(地下2階)窓口までお越しください。

※今年度70歳以上の方は、「自己負担なし」となりますので、証明書は不要です。ただし、ご家族に発行希望の69歳以下の方がいる場合は、必要です。

社会保険に加入している方へ

40歳から74歳までの方で、協会けんぽ・共済保険等の社会保険に加入している方は、特定健診の案内が健康保険(ご加入の健康保険または職場)からあります。39歳以下の方でも職場や学校で基本健診・がん検診を受ける機会がある場合は、そちらを優先して受けてください

協会けんぽ(全国健康保険協会)の被保険者(本人)

案内がない場合は、協会けんぽ(全国健康保険協会)へお問い合わせください。

協会けんぽ(全国健康保険協会)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)☎098-951-2011

けんしん受診する機会がないことを確認の上、市民健康課までお問い合せください。

※市民健康課からも職場またはご加入の健康保険へ確認する場合がありますので、ご了承ください。

kenpo2

協会けんぽ以外の社会保険の被保険者(本人)

  • 39歳以下の方は、職場またはご加入の健康保険へ、健康診断受診の機会の有無についてお問い合わせください。
  • 40歳以上の方は、職場またはご加入している健康保険からの案内になります。

けんしんの案内がない場合は、ご加入の健康保険へお問い合わせください。

 →主な沖縄県内健康保険のお問い合わせ先

けんしん受診する機会がないことを確認の上、市民健康課までお問い合せください。

※市民健康課からも職場またはご加入の健康保険へ確認する場合がありますので、ご了承ください。

 

社会保険の扶養者(ご家族)

  • 39歳以下の方は、沖縄市の受診券で基本健診・がん検診をお得に受けることができます。
  • 40歳以上の方は、特定健診は、ご加入の健康保険から受診券が届きます。がん検診は、沖縄市からの「がん検診等受診券」をご利用して受診できます。

※ご加入の健康保険からの健康診断を優先して受けてください。案内のない「対象のけんしん項目」については、沖縄市の受診券をご利用できます。ご加入の健康保険に確認した上で、受診希望の方は、市民健康課【電話番号:098-939-1212(内線:2246)】までお問合せいただくか、けんしん受診券発行(別ウィンドウで開きます)よりwebで申請できます。

igai

※沖縄市の受診券(補助)は、職場や学校等で受ける機会がないけんしんに限り使用できます。

※特定健診(ご加入の健康保険補助)とがん検診(沖縄市補助)をセットで受診することも可能な場合があります(一部自己負担あり)。

主な沖縄県内健康保険のお問い合わせ先について

地方公務員共済組合

沖縄県内健康保険 電話番号
地方職員共済組合沖縄県支部 職員厚生課 098-866-2127
沖縄県市町村職員共済組合 保健課 098-867-0784
公立学校共済組合沖縄支部 教育庁総務課・公立共済 098-866-2720
警察共済組合沖縄県支部 警察本部厚生課 098-862-0110(内線:2792)

 

健康保険組合

沖縄県内健康保険 電話番号
沖縄電力健康保険組合 098-877-7835
沖縄銀行健康保険組合 098-869-1223
琉球銀行健康保険組合 098-854-7111
沖縄海邦銀行健康保険組合 098-867-2269
駐留軍健康保険組合 098-898-4892

 

 

けんしんの補助対象項目

ご加入の健康保険からの健康診断の案内を優先して受けてください。

案内のない「がん検診等項目」については沖縄市の受診券をご利用ください。

けんしん項目 対象者 受診券を使用した際の自己負担額
病院 集団健診

一般健診

18歳~39歳

18歳以上の生活保護受給者

※学校、職場等で受ける機会のない方

無料 無料
特定健診 40歳~74歳の沖縄市国民健康保険加入者
長寿健診 後期高齢医療制度加入者
胃がん検診(バリウム) 30歳以上 1,600円
大腸がん検診 650円
肺がん・結核検診 340円
胃がんリスク検診 40歳の方限定 実施なし
肝炎ウイルス検診 40歳以上(受診歴のない方)
前立腺がん検診 50歳の男性限定
骨粗しょう症検診 18歳以上の女性
子宮頸がん検診 20歳以上の女性(2年に1回) 2,000円 実施なし
乳がん検診 40歳以上の女性(2年に1回) 1,500円

※40歳以上の方は、沖縄市から基本健診の補助はありません。ご加入している健康保険にお問い合わせください。

※がん検診料金区分が「自己負担なし」の方は、病院でも対象項目は無料で受けることができます。

※胃がん検診(バリウム)は、胃カメラに変更可能ですが、追加料金が発生する場合があります。病院に直接ご確認ください。

関連リンク

 

 

お問い合わせ

健康福祉部 市民健康課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212