<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]  >> 
◆ 広報おきなわ4月号(No.394)

お 知 ら せ No1
沖縄市役所 TEL:939-1212
暮 し
【参議院沖縄県選出議員補欠選挙の投票日は四月二十二日(日)です】

 平成十九年四月二十二日執行の参議院沖縄県選出議員補欠選挙で本市選挙人名簿に登録される者は、平成十九年一月四日までに沖縄市に転入届をし、昭和六十二年四月二十三日までに出生した者です。
告示日/平成十九年四月五日
選挙期日/平成十九年四月二十二日(日)
《期日前投票について》
期日前投票の場所/沖縄市役所地下一階 職員研修室
期日前投票の期間及び時間/平成十九年四月六日(金)〜二十一日(土)まで 午前八時半〜午後八時まで
期日前投票を行う場合は投票入場整理券を持参して下さい。
問合せ先/選挙管理委員会(内線2056〜2058)
沖縄市身体障害者協会はこの度法人化いたしました。名称を
沖縄市身体障害者協会(身障協)から

特定非営利活動法人沖縄市障がい者福祉協会(沖障協)

変更致しました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
【児童手当制度の拡充について】

 平成十九年四月(六月支給分)より、0歳以上三歳未満の児童に対する児童手当の月額が一律一万円となる予定です。なお、今回の制度改正による新たな手続き(窓口での申請)は必要ありません。
問合せ先/こども家庭課・児童手当担当(内線3194
【乳幼児医療費助成 対象年齢引き上げ】

 平成十九年四月診療分から五歳児の入院も助成対象となります。
対象乳幼児/沖縄市内に住所があり、各医療保険に加入している平成十三年四月二日以降に生まれた乳幼児
平成十三年四月二日〜平成十四年四月一日生まれの幼児は資格再取得の手続きが必要になります。
平成十四年四月二日以降に生まれた乳幼児は特に新たな手続きはありません。
ただし、四歳までの資格をまだ取得していない乳幼児は、新規で資格取得の手続きが必要になります。
◎資格取得手続きに必要な書類
@対象乳幼児の医療保険証
A保護者名義の銀行の通帳(コピー・キャッシュカードでの受付はできません)
B認印(シャチハタなどのゴム印は不可)
その他の書類が必要になる場合があります。詳しくはお問合せ下さい。
必ず六歳になる前までに資格取得の手続きを済ませて下さい!(ただし、平成十三年四月二日〜六月生まれの幼児は平成十九年六月二十九日までに受付をしてください)
受付・問合せ先
/国保年金課医療費助成係 TEL939‐1212(内線2125)
-20歳になったら国民年金-
日本国内にお住まいの20歳から60歳までの方は、公的年金に加入することが法律で義務付けられています。20歳になったら、忘れずに国民年金の加入手続きをしましょう!
Q1 国民年金の加手続ききは、どこで行えばいいの?
ANS 国民年金の加入手続きは、お住まいの市区町村役場の国民年金担当窓口で直接お手続きください。
Q2 毎月の保険料はいくら?
ANS 国民年金の保険料(定額)は、月額13,860円(H18)です。なお、保険料をまとめて前払いすることにより割引される前納制度や便利な口座振替制度もあります。
【問合せ先】国民年金担当(内線2132〜2135)
-人間ドック・脳ドックを受けてみませんか!-
受付期間: 平成19年4月23日(月)〜平成19年5月10日(木)まで
(土・日・祝祭日は除きます)
受付には保険手帳をお持ち下さい。
当日、保険手帳を持っていない方は受付できません。
(申込用紙は4月中旬より国保年金課窓口で配布します)
対象者: (1)35歳以上(昭和48年3月31日以前生まれ)
(2)国民健康保険加入者で保険料の滞納のない方
(社会保険に加入している方は該当しません)
(3)平成19年度の市民集団検診を受けてない方
*人間ドックか脳ドックのどちらかの選択となります。
定  員: 2,640名(申込み順ではありません)
受診料: 自己負担(受診者負担)分
35歳〜64歳 9,000円
65歳以上 9,100円
(昭和18年3月31日以前生まれ)
受付方法: @受付期間 平成19年4月23日(月)〜5月10日(木)まで。
(土・日・祝祭日は除きます)
A平成18年度に人間ドック・脳ドックを受診していない方を優先とします。
B申込者多数の場合は、前述2を優先とし、その他の方は抽選とします。
(抽選は受付期間終了後コンピューターにて行います)
*電話、郵送での申込みは受付ておりません。
人間ドック・脳ドック 人間ドックのみ
〇ちばなクリニック
〇中部徳洲会病院
〇沖縄リハビリテーションセンター病院
〇東部クリニック
〇潮平病院
〇中部地区医師会立成人病検診センター
〇仲宗根クリニック
〇翔南病院
〇愛聖クリニック
〇なかのまちクリニック
〇アワセ第一医院
〇中部協同病院
お問い合せ:国保年金課・管理係(内線2117)
平成19年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
及び固定資産課税台帳の閲覧について
縦覧制度は、土地又は家屋の納税者の方に市内のすべての土地又は家屋の価格をご覧いただいて、自らの土地や家屋の評価額の適正さについて比較検討していただくための制度です。
1.縦覧できる者: 固定資産税(土地及び家屋)の納税者。
(当該納税者の代理人として委任状を提示した者を含む)
2.縦覧期間: 平成19年4月2日〜5月1日(土日・祝日を除く)
午前8時30分〜午後5時まで
3.縦覧場所: 沖縄市役所 資産税課(市役所2階)
4.必要書類: 納税者本人等を確認できる書類
(運転免許証、納税通知書等)
※平成19年度の固定資産税納税通知書の発送は、4月2日の予定です。
●固定資産課税台帳に登載されている事項については、下記の閲覧制度をご利用下さい。
閲覧を求めることができる者 対象固定資産
1.固定資産税の納税義務者 当該納税義務に係る全ての固定資産
2.土地について貸借権その他の使用又は収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する者 当該権利の目的である土地
3.家屋について貸借権その他の使用又は収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する者 当該権利の目的である家屋及びその敷地である土地
4.固定資産の処分をする権利を有する一定の者 当該権利の目的である固定資産
1.本人であることが確認できる書類(運転免許証・納税通知書・パスポート・健康保険証・年金手帳等)及び印鑑が必要です。
2.借地・借家人等の場合は、借地・借家人等法律に規定されている者であることの証明できる書類(賃貸借契約書等)及び本人を確認できる書類。
【問合せ先】資産税課 TEL939-1212(内線2254〜2257)
<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]  >>