お 知 ら せ No4 |
|
 |
働く婦人の家講座
|
島野菜を使った料理と保存食受講生募集 対象/市内在住、在勤の男女 日時/八月十七日と二十四日(木曜日・全二回) 午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料(但し、材料費二千円は自己負担) 申込み/七月三日(月)〜七月二十一日(金) 午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) 直接来館または電話受付 ※希望者多数の場合は抽選 申込み・問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170 |
 |
〜ゆんたくコールボランティア募集〜 |
内 容: |
沖縄市内の65歳以上の一人暮らしの方を対象としたお電話による安否確認のサービスです。 |
活 動 日: |
月曜日〜金曜日 |
活動時間: |
2時間程度(午前9時〜午後5時の間) |
備 考: |
どなたでもできる活動です! |
★詳しくはお気軽にお問合せ下さい★ |
問合せ先:沖縄社会福祉協議会 TEL098-933-1100 | | |
 |
働く婦人の家講座
|
英会話入門講座 受講生募集 対象/市内在住、在勤の男女 期間/八月十日〜九月二十八日(毎週木曜日・全八回) 午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料 申込み/七月三日(月)〜七月二十一日(金)午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く)直接来館または電話受付 ※希望者多数の場合は抽選 申込み・問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL937‐0170 |
 |
平成18年度市営住宅入居者募集 |
市営住宅の空き部屋の入居者を募集します。 |
1.募集期間: |
平成18年8月1日(火)〜8月18日(金) |
2.申込み先: |
沖縄市役所 管理課 住宅管理担当(本庁6階) 午前8時30分〜12時 午後1時〜4時30分 |
3.入居予定日: |
平成18年10月1日以降 |
住宅名 |
間取り |
募集戸数 |
家 賃 |
安慶田 |
3DK |
3戸 |
7,700〜13,000 |
泡 瀬 |
3DK |
3戸 |
8,500〜20,300 |
池 原 |
3DK |
4戸 |
9,000〜17,300 |
登 川 |
2DK:3DK |
4戸 (障害1戸含む) |
14,500〜24,400 |
室 川 |
2DK:2LDK:3DK |
39戸 |
17,300〜53,500 |
1DK |
6戸 (※シルバーハウジング) |
1LDK |
6戸 (※シルバーハウジング) |
3DK |
6戸 (※多子世帯) | |
※シルバーハウジングは、生活援助員が配置された高齢者用住宅。家賃の他、所得に応じた生活援助員派遣費等の負担あり。年齢は60歳以上の方。但し、単身用は1DKのみ。 |
※多子世帯…18歳未満の子供が4人以上の世帯 問合せ:管理課住宅管理担当(内線2656:2657) | | |
 |
〜若者自立塾第4期生募集〜 |
働く自信をなくした若者に対して、合宿形式による集団生活の中での労働体験を通じて、働くことについての自信と意欲を付与することにより、就労等へと導く「若者自立塾」事業を実施しています。今回新たに塾生を募集しますので、お知らせいたします。 |
募集対象: |
16歳〜35歳の未婚者で、過去1年以上就労、就学、求職活動をしていない方 |
実施期間: |
平成18年8月7日から平成18年11月6日 |
体験入塾: |
平成18年8月3日から同5日まで |
※詳細については下記のほうまでお問合せ下さい。 |
問合せ先: |
社団法人 日本青少年育成協会 沖縄市高原7-34-29 TEL090-9783-7400(上江田) | | |
 |
平成十八年度海外姉妹都市大学・短期大学留学生助成金受給者募集 【文化観光課】
|
沖縄市の海外姉妹都市にある大学・短期大学へ留学助成金を交付します。 募集人員/二名 助成金額/月額六万円 助成期間/二ヵ年 募集期間/七月三日〜八月十八日 説明会/七月七日(金)【事前に申込下さい】 詳しくは文化観光課まで 問合せ/TEL929‐0261 |
 |
パソコン受講者募集
|
内容/エクセル・ワードの基礎 対象/市内在住の十八歳以上 期間/八月一日〜九月二十五日(ワード/毎週月・水)(エクセル/毎週火・木) 時間/朝十時〜十二時 場所/沖縄市福祉文化プラザ 定員/各五名(抽選) 受講料/無料(フロッピー一枚持参) 受付期間/七月二十日・二十一日のみ 受付方法/来館又は電話可 問合せ/沖縄市福祉文化プラザ TEL930‐1692 |
 |
沖縄市議会議員選挙投票立会人募集について
|
投票立会人応募条件 1.沖縄市選挙人名簿に登録されている二十歳代の者で健康な者 2.投票立会人説明会(九月一日 午後六時三十分)に出席できる者 3.投票日当日(九月十日)午前六時四十分から午後八時三十分まで立会できる者 4.報酬額二万千六百円 (説明会、選挙当日分)
募集期間及び応募方法 1.募集期間/七月十日(月)から七月二十八日(金)まで 2.応募方法/応募用紙を選挙管理委員会事務局へ本人が持参すること。 3.募集人員/合計四十名 (各投票区二名) ※応募者多数の場合は抽選で選任 【応募用紙は、沖縄市選挙管理委員会、各自治会事務所に準備してあります。】 問合せ先/沖縄市選挙管理委員会事務局 TEL939‐1212 内線(2056〜205) |
 |
嘱託職員(介護支援専門員)募集
|
★仕事の内容は、介護給付等費用適正化事業に関わる業務 就業場所/沖縄市役所 高齢福祉課 有資格/介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格及び経験者 勤務時間/午前八時半〜午後五時まで(週四日勤務) 社会保険/雇用保険・労災・健康保険・厚生年金加入 給与/約二十万円(職歴等により変動有) ※詳しくは高齢福祉課介護給付係までお問合せ下さい。 TEL939‐1212(内線2085) |
 |
沖縄市国際交流協会 2006年度語学講座募集
|
(スペイン語・日本語・中国語)初級・英会話初級&中級 事業開始/七月二十五日から十週間(八月八日は旧盆) 受講料/一般五千円 会員二千五百円(但し、受付で会員) 受付開始/七月三日(月)〜二十日(木) 受付先/OCIA事務局(文化センター芸能館内)TEL932‐6883(タマキ) ※月〜金/午前九時〜午後一時まで受付 |
 |
第51回沖縄全島エイサーまつり 出店者募集要項 |
今年も、沖縄全島エイサーまつりが沖縄市コザ運動公園で平成18年8月19日(土)8月20日(日)の2日間開催されますので、その出店者を募集致します。 |
【申込方法】 |
「出店申込書」に必要事項を記入の上、沖縄市観光協会へ申し込む。 |
【申込期間】 |
★ |
市内業者及び沖縄市観光協会・沖縄商工会議所会員 平成18年7月4日(火)・5日(水)午前9時30分〜午後5時まで |
★ |
市外業者 平成18年7月6日(木)・7日(金)午前9時30分〜午後5時まで | |
【抽選会】 |
日時:平成18年7月13日(木)午後3時より 場所:沖縄市営野球場正面入り口 |
 |
【問合せ】 |
社団法人 沖縄市観光協会TEL937-8735 |
出店要綱及び出店申込書は、6月26日(月)から沖縄市観光協会で配布いたします。 |
※本年度は、沖縄市陸上競技場メインスタンドの改修工事のため、出店が14ブース減りますのでご了承下さい。 | | |
 |
県下一斉行動夜間街頭指導のボランティアを募集! |
【実施地区及び集合場所】 |
越来中学校区(越来交番前) |
美東中学校区(泡瀬郵便局前) |
コザ中学校区 (一番街入り口前国道沿い) |
安慶田中学校区 (安慶田中学校玄関) |
山内中学校区 (桃原交番前 球陽高校通り) |
宮里中学校区 (宮里中学校職員玄関前) |
美里中学校区 (美里中学校職員室前) |
沖縄東中学校区 (泡瀬交番前) | |
実施日時: |
平成18年7月14日(金) 21:00〜23:00 |
集合場所: |
上記「実施地区集合場所」表の通り |
申 込 先: |
沖縄市青少年センター |
連 絡 先: |
TEL930-1336 FAX 933-1350 | | |
 |
平成十八年度高齢者技能講習会 刈払い機安全取扱い講習受講者募集
|
対象者/市内在住で六十歳台前半層の方 期間/平成十八年七月二十五日・二十六日・二十七日・二十八日 時間/午前九時〜十二時まで 場所/倉敷ダム公園 定員/定員に達し次第締め切ります。 受講料/無料 ※直接来館又は電話受付 申込・問合せ先/(社)沖縄市シルバー人材センター 沖縄市美里985番地 TEL929‐1361 |
 |
平成18年7月1日〜31日 第56回 社会を明るくする運動 ふれあいと 対話が築く 明るい社会 |
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの厚生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的運動 |
出 発 式 |
日 時: |
7月4日(火)午前9時00分 |
場 所: |
沖縄市役所 中部保護区実施委員会 | | |
 |
おきなわマラソン「参加記念Tシャツデザイン」募集
|
応募資格/年齢制限なし 応募作品内容/応募作品は未発表のもの、写真、イラスト、CGなど表現技法・モチーフは自由。 応募作品の規定/応募点数制限なし、A4判用紙を使用。使用する色は2色以内(但し白色は1色とは数えない) 応募締切/八月十四日(月)午後五時(当日消印有効) 発表/平成十八年九月上旬に入賞者に通知 応募先/おきなわマラソン実行委員会事務局に郵送又は持参。 〒904‐0032 沖縄市諸見里二‐一‐二(寿楽園二階) TEL930‐0088 |
 |
みんなおいでよ! 夏休みブックフェスティバル |
いろいろな方法で本の楽しさ伝えます。 素話、パネルシアター、ペープサート、などで物語を楽しみませんか? |
日 時: |
7月28日(金) 午前10:00〜12:00 |
 |
場 所: |
沖縄市立図書館(4階ホール) |
対 象: |
小学生以上なら、誰でも参加できます (入場無料) |
問合せ: |
沖縄市立図書館 TEL932-6881 | | |
 |
平成十八年度 沖縄市立中央公民館講座の案内
|
「NPO入門講座」 内容/NPOについて知ろう 対象/一般成人(市内在住か在勤者) 期間/八月二日〜八月三十日(全五回)毎週水曜日 時間/午後六時半〜午後八時半 受講料/無料 教材費(八百円) 定員/二十五名 場所/沖縄市立中央公民館(視聴覚室・講座室)
中央公民館夏休み企画(アニメ上映会) ねらい/アニメ上映会をとおして豊かな情操や社会性を育む 対象/幼児及び児童の親子同伴(保育所・学童クラブも含む) 期間/八月十日(木)・八月十一日(金)・八月十七日(木)・八月十八日(金) (四日上映) ※内容は別です。 時間/午後十時〜十一時半まで 場所/沖縄市立中央公民館 視聴覚室地下二階 定員/七十名 入場料/(無料) 申込み/平成十八年七月十日(月)〜七月二十八日(金)まで
幼児父母学級 対象/市内在住・在勤者の三歳〜五歳児をもつ保護者 定員/二十名 日時/八月十六日〜十月十八日(毎週水曜日午前十時〜十二時まで) 場所/沖縄市中央公民館(研修室)受講料無料 ※但し材料費は自己負担 申し込み/七月三日(月)〜八月四日(金)★託児希望の方は申込みの際、お子さまの名前と年齢をお願いします。
月 / 日 |
内 容 |
講 師 |
8月16日 |
レクレーション |
金城光子 |
8月23日 |
乳歯が危ない |
仲若三男 |
8月30日 |
布絵本1 |
仲宗根祥子 |
9月6日 |
食育は子育て |
調整中 |
9月13日 |
布絵本2 |
仲宗根祥子 |
9月20日 |
布絵本3 |
仲宗根祥子 |
9月27日 |
知って得する撮し方1 |
亀谷長久 |
10月4日 |
布絵本4 |
仲宗根祥子 |
10月11日 |
布絵本5 |
仲宗根祥子 |
10月18日 |
知って得する撮し方2 |
亀谷長久 | 全てのお問合せ先/沖縄市中央公民館 TEL939‐0033 |
 |
図書館だより TEL:932‐6881 |
|
7月8日(土)午後二時 ・おばけのてんぷら(大型絵本) ・ふくろうのそめものやさん(紙芝居) 7月15日(土)午後二時ボランティア ・ゴーヤ(絵本) ・もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう(絵本) 7月22日(土)午後二時 ・ねずみのかいすいよく(絵本) ・ゆうれいとすいか(絵本) |
|
対象・・ |
幼稚園・保育園の団体ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会と合わせて絵本や紙芝居の貸し出しも行っています。 | ☆日程は調整できますので、電話にてお問い合わせ下さい。 |
|
・・・ |
7/3(月)、10日(月)、17日(海の日)、18日(代休)、24日(月)、27日(館内整理日)、31日(月) | | |
 |
編集後記
|
● |
私のお願い。店頭に飾られているおしゃれな洋服。しかし自分が着ても何か違う。「店員さんは着せ方がうまいな〜」と思っていたが気づきました。マネキンのスタイルが良いことに。「たまには小太りのマネキンで着飾ってみては・・・。」(善) |
● |
なにもない土・日、子供達は部活、女房は外交。外は雨、家の中に一人いる。そんな日が最近多い。さて、飲むか!編集後記に記す。このコーナーが読者と一番つながっていて複雑な心境でペンを執る梅雨時かな(山) | |