<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR71)5月号
|
|
平成17年度市表彰式典 市民にとって大きな誇り 長年の尽力と功績をたたえる 個人十二人、十二団体を表彰 |
市の経済、文化、社会、その他各般にわたって市政発展に貢献し、市民の模範となる優れた業績を残された方々を表彰する平成十七年度沖縄市表彰式典が四月一日、市民会館中ホールで盛大に催された。
今年度表彰された方々は個人十二人、十二団体で仲宗根市長から一人ひとりに表彰状と記念品が贈られた。
式典で仲宗根市長は「市の発展のために活躍された長年のご尽力、ご功績に深く敬意を表する」とあいさつ。被表彰者を代表して嘉手納徳助さんが「表彰は身に余る光栄であり、新しい勇気を与えるものと思う。これまでの経験を生かし今後も精進したい」とお礼の言葉を述べた。この後、祝賀会が行われ、多くの関係者らで祝福した。
被表彰者は次の通り |
 |
一般表彰(個人)(産業の開発振興に貢献)崎原孫好〔社会事業に尽すい〕瑞慶山千代〔保健衛生に貢献〕積靜江、大城新蔵、中地元〔学術等文化の向上に貢献〕玉城エイ〔交通安全対策に貢献〕浦崎政治、嘉手納徳助、富田文雄〔善行美徳行為で衆民の模範〕嘉手苅林有、玉城美代子 |
 |
(団体)〔交通安全対策に貢献〕沖縄市交通安全母の会 |
 |
感謝状(個人)〔公益のために寄附〕上原清善(団体)〔公益のために寄附〕(有)みやす商事、沖縄市管工事協同組合、(資)コザボウリングセンター、(株)仲本工業、(株)上門工業、コザロータリークラブ、医療法人海秀会上村病院、沖縄県骨董美術商之会、コザ信用金庫、コザスポーツレジャーランド、比謝川をそ生させる会 |
(敬称略) | |
|
あでやかに日本舞踊を披露 ─ 伝統文化子ども教室 ─ |
第一回日本舞踊塾生発表会(主催・若柳賀寿乃日舞研究所)が三月十九日、市農民研修センターで開かれた。
同発表会は昨年八月に文化庁の委託で開講した伝統文化こども教室が半年間の日本舞踊の講座を終えたのを機に、その成果を披露したもの。日本舞踊実技、着物の着方、帯結びなど二十四回の講座を修了、十四人が晴れて修了証書を手にした。舞台では、雨ふりお月さん、獅子舞など七曲の演目を披露。会場からは大きな拍手が沸いた。 |
|
沖縄と南米の架け橋に沖縄の思い出は忘れません 平成16年市海外移住者子弟技術研修生報告会 |
 |
▲ |
上手になった三味線を披露するマリアさんとロドルフォさん(右から) | | | 平成十六年九月に市海外移住者子弟技術研修生として日本語や漁業関係、沖縄文化などを学んでいた津波古・与儀・ロドルフォ・マヌエルさんと久場・マリア・クリスティーナさんが約五カ月間の研修を終え、二月二十三日、市民会館中ホールで研修生報告会を行った。
同事業は移住先国の発展に貢献しうる人材を育成し、本市と移住先との国際交流を図ることなどを目的として行われている。二人は日本語の外、三線、書道、陶芸、押し花、琉舞などにも挑戦、報告会では三線や琉舞を披露した。二人は涙で声をつまらせながらも上手な日本語で研修の思い出などを報告した。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
>> |