<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR69)3月号
|
|
沖縄ハイサイネット パソコン初級受講者募集!
|
〜中高年の生活役立つパソコン入門〜 対象/五十五歳以上の初心者 期間/四月四日〜六月二十七日 毎週月・水曜日どちらかのクラス ★月曜日(午前十時〜十二時) ★水曜日(午後二時〜四時) 場所/沖縄こども未来ゾーン 定員/四十名
受付/三月一日より(先着締切) 午前十時〜午後五時まで *中級・上級も募集しています。 *デジカメ教室も常時受付中
申込・問合せ/ |
沖縄ハイサイネット事務所(沖縄市役所向かい) TEL:929‐1220 | |
|
『火は消した? いつも心に きいてみて』 期間:平成17年3月1日(火)〜7日(月) ○沖縄市内の火災発生件数 44件 (平成16年1月〜12月現在) ○損害額 20,605,900円 ○出火原因(建物火災の場合)
1位 |
コンロ |
3件 |
2位 |
放火の疑い |
2件 |
3位 |
たばこ |
1件 | | |
お 知 ら せ No4 |
|
 |
『島マス記念塾第十三期塾生募集』
|
〜地域を知り 地域を愛し地域を誇れるひとづくり〜
入塾資格/ |
当塾の趣旨に賛同する者で、以下の要件を満たす者(1)年齢満二十歳以上四十歳以下のもの(2)沖縄市に在住、在勤しているもの | 募集期間/三月十五日(火)まで 募集人員/二十名 受講期間/一年間(五十コマ) 受講料/年間三万円(分割可)《入塾説明会》 日時/三月八日(火) 午後七時〜八時 場所/沖縄市社会福祉センター
問合せ/ |
島マス記念塾事務局(沖縄市社会福祉協議会内) TEL:937‐3385 | |
 |
地域福祉権利擁護事業生活支援員募集
|
高齢者、知的・精神障害者のなかには、生活に必要なお金の出し入れや計算がうまくできない方々がいらっしゃいます。地域で安心して暮らせるように社協の専門員と一緒にお手伝いできる方を募集しています。
対象/ |
ボランティア活動や福祉に興味がある二十二歳以上の方(要運転免許)*介護保険事業所に所属している方は除きます。 | 活動/月〜金週一、二回程度の訪問(二時間ほど) 書類審査/当会所定の書式を提出(説明会に配布)
活動説明会/ |
三月二十五日(金) 午前十時 沖縄市社会福祉センター(二階 島マス記念塾)にて | 申込締切/三月二十三日(水) 問合せ/沖縄市社会福祉協議会 TEL:921‐0333 |
 |
平成十七年度学資貸与生募集(若干名)
|
対象/大学入学後、経済的理由で修学困難な方 貸与額/県内大学月額三万円 県外大学月額五万円
申込月日/ |
四月一日〜四月三十日 午前九時〜午後四時(祝祭日・金・土・日を除く) |
申込書類/ |
1学資貸与申込書 2市県民税(課税)証明書 3固定資産公課証明書 4戸籍謄本 5住民票抄本 6在学証明書 7学業成績証明書(最近のもの) 8推薦書(学校長及び大学の) 9健康診断書 10その他育英会の指示する事項(連帯債務者は保護者以外二人必要) | ※1と8は育英会の指定用紙で準備してあります。
◎ |
貸与生又は、保護者の市民税・固定資産税の合計が三十万円以上の納税者や他から育英資金を受けている方は該当しません。 |
◎ |
貸与生は、卒業後一年以降に貸与月額の二分の一額を貸与額に達するまで毎月償還します。尚、詳細については、事務局へお問合せ下さい。
| 申込先/(財)沖縄市育英会事務局(本庁地下一階) TEL:938‐5520 |
 |
日 時: |
3月22日(火) 12時15分〜12時45分 | 場 所:市役所ロビー 出 演:沖縄県立芸大学生
| |
|
対 象:幼稚園〜元気な女の子
場 所:沖縄市青少年センター
連絡先: |
934−3850(宮城) 932−5251(町田) | | | |
 |
図書館だより TEL932-6881 |
|
3月12日(土)午後2時 ・「きんのたまごのほん」(絵本) ・「きょうはこどもをたべてやる」(絵本) 3月19日(土) 午後2時(ボランティア) ・「たまごにいちゃん」(絵本) ・「しろいうさぎとくろいうさぎ」(絵本) 3月26日(土) 午後2時 ・「ちょっとまって」(絵本) ・「アボカド・ベイビー」(絵本) |
|
対象・・幼稚園、保育園の団体ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会と合わせて絵本の貸し出しを行っています。(30分) ☆日程は調整できますので、電話にてお問い合わせ下さい。 |
|
・・・ |
3/7(月)、14(月)、20(日)、21(月)、24(木)、28(月) | | | |
 |
編集後記
|
● |
取材先の体験コーナーで足つぼマッサージ(棒で押すやつ)をしてもらった。すると、軽く押されただけなのにとんでもない激痛。結果、腎臓・耳・肩に気をつけるよう言われた。気をつけねばならない部位がまた増えた。(N) |
● |
二月はイベントラッシュだった。だからこっちも朝昼晩と走った。話は変わる。後記で何度か息子の事を書いてきたが、とうとう打ち止めになるかも知れない「俺のことを書くなら原稿料よこせ」と脅迫してきた。(Y) | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |