<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR69)3月号
|
|
〜まちづくりのかけ橋〜 沖縄市生涯学習「出前講座」を四月から開設します!
|
出前講座とは、市民の皆さんが知りたいこと、聞きたいことをメニューから選んでいただき、市職員が皆さんのところに出向いて説明し、学習のお手伝いを行うことです。
内容/ |
●沖縄市の歴史・文化財巡り●沖縄市の家計簿について●育児講座●知花花織について●家庭教育講座●栄養と料理講座●応急手当の仕方など四十余りの講座メニューを準備しております。メニューのパンフレットについては各自治会事務所、市役所一階案内受付、七階生涯学習課で入手できます。また、生涯学習課のホームページでもご覧になれますので多くの方のご利用をお待ちしております。 | 申込・問合せ/生涯学習課(内線2742) |
 |
沖縄市痴呆教室のお知らせ
|
内容/痴呆の症状や対応の方法等を分かりやすく学んでいただく 対象/痴呆に関心のあるお年寄りとその家族 期日/三月六日(日) 午後二時〜四時 場所/デイサービスあわせ 定員/五十名 参加費/無料 申込・問合せ/在宅介護支援センターあわせ TEL:933‐7834 |
 |
沖縄市家族介護教室 参加者募集!!
|
内容/ |
在宅介護のポイントについて(講義・高齢者との接し方等実技・疲れない介護方法) | 対象/沖縄市民の方、六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している家族 期日/三月九日(水) 午後二時〜四時三十分 集合/午後一時四十五分 沖縄一条園 定員/二十名(先着順) 参加費/無料 申込・問合せ/沖縄一条園在宅介護支援センター TEL:932‐6210 |
 |
「高齢者パソコン講座」受講者募集
|
内容/ |
初級・パソコンの基本操作、文書、ハガキ作成(ワード) 中級・ワードの応用、インターネット・電子メールの利用など | 対象/沖縄市在住のおおむね六十歳以上の方 受講料/無料(教材も無料配布) ●初級講座1
日時/ |
三月十四、十七、二十四、二十八日(全四回) 午前十時〜十二時 (二時間) | 場所/沖縄市ITワークプラザ〈アワセ第一病院隣り〉 ●初級講座2
日時/ |
三月十五、 十八、 二十二、二十五日(全四回) 午前十時〜十二時 (二時間) | 場所/沖縄市テレワークセンター〈元コザショッピングセンター〉 ●中級講座
日時/ |
三月十、 十七、 二十四、三十一日(全四回) 午後二時〜四時 (二時間) | 場所/こども未来ゾーンIT工房(こどもの国) 申込・問合せ/三月八日までに沖縄市老人クラブ連合会事務局 (かりゆし園内)に申込む。 TEL:938‐1250 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |