<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR69)3月号
|
|
お 知 ら せ No1 |
|
 |
各医療費助成事業の窓口統合について
|
医療費助成事業の電算システムが一本化されたことにより、四月一日から、市民健康課の乳幼児医療費助成、障がい福祉課の重度心身障害者(児)医療費助成、こども家庭課の母子父子家庭等医療費助成の三事業が、国保年金課へ統合されます。
担当する係として「医療費助成係」が新しく設置される予定です。
問合せ先 市民健康課(内線2267) 障がい福祉課(内線3154) こども家庭課(内線3197) |
 |
不動産に関する無料相談会
|
土地に関する法律問題、土地税制等、不動産全般についての相談について、専門家が無料でお答えします。お気軽におたずね下さい。 日時/四月七日(木) 午前十時〜午後四時 場所/沖縄市役所一階ロビー 連絡先/沖縄県不動産鑑定士協会 TEL:867‐6275 |
 |
七月から粗大ごみ収集有料化 〈市長に審議会答申〉
|
沖縄市一般廃棄物減量等推進審議会(當眞嗣永会長)は、粗大ごみ収集の有料化を今年七月から実施するのが適当との内容の計画書を一月二十四日、市長に答申した。
市の平成十五年度の粗大ごみ処理原価は、一個当たり四百七十七円と試算され、粗大ごみ処理券は、同じ倉浜衛生施設組合で処理している宜野湾市(昨年四月から実施)や北谷町(今年四月実施予定)と同額の三百円/枚が適当としている。市では答申を受けて二月に議会に提案し、決議を経て実施の予定。
有料化すると事前に市に電話申込みをした粗大ごみのうち、指定ごみ袋に入る粗大ごみは既に有料化した「もやせるごみ袋」と「もやせないごみ袋」を利用して、指定ごみ袋に入らない粗大ごみは一個につき一枚三百円の「粗大ごみ処理券(シール)」を貼って収集する。
審議会は、答申に併せて(1)市民への充分な周知(2)減量化対策・リサイクル運動の推進(3)不法投棄監視体制の拡充を市に求めた。 問合せ/環境課(内線2225) |
 |
|
 この制度は、国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情により、障害基礎年金等を受給していない障害者に対して福祉的措置を講じる観点から給付金の支給を行う制度です。
○ |
平成3年3月31日以前に初診日があり国民年金任意加入対象であった学生
|
○ |
昭和61年3月31日以前に初診日があり国民年金任意加入対象であった厚生年金保険等に加入していた方の配偶者であって、任意加入していなかった期間内に初診日があり、現在、障害基礎年金の1、2級相当の障害の状態にある方。 |
○ |
請求書の受付は、平成17年4月1日から沖縄市役所年金担当で受付を開始いたします。 |
注意 |
1給付金を請求する方は、平成17年4月中に請求書を提出して下さい。給付金の支給は、請求を受付した月の翌月分から支給の対象となります。 |  平成17年4月から国民年金保険料 口座振替制度の拡充
1 |
保険料の前納を口座振替にすると割引額が増えます。 17年度分の保険料を一括して1年分前納(平成17年5月2日までに)すると…。 |
○ |
現金払いでは、2,890円の割引 |
○ |
口座振替では、3,420円の割引(現金払いより530円もお得です。) |
注意 |
口座振替での1年前納は、平成17年3月30日必着で社会保険事務所への申し込みが必要となりますので、お早めにお申し込みください。 なお、既に口座振替で前納されている方は、届出の必要はありません。 |
2 |
月々の口座振替に早割制度ができました。 |
 |
○ |
今までは、月々の口座振替は、当月保険料の翌月末引落し→定額保険料 |
○ |
早割制度を申し込むと、当月保険料を当月末引落し→定額保険料より40円割引されます。 |
注意 |
1: |
口座振替(月々払い)の早割制度を4月から希望する場合は、平成17年3月30日必着で社会保険事務所への申し込みが必要となりますので、お早めにお申し込み下さい。
|
|
2: |
現在、口座振替(月々払い)をされている方が、早割制度を4月から希望する場合も、平成17年3月30日必着で社会保険事務所への申し込みが必要となりますので、お早めにお申し込み下さい。 |
※ |
以上の口座振替の申込用紙は、社会保険事務所などに請求していただくほか、社会保険庁ホームページ(http://www.sia.go.jp/)から印刷することもできます。 |
※ |
お問い合わせ等は両制度とも、コザ社会保険事務所まで。 TEL:933-3437〜9 | | |
|
 社会福祉センターにつきましては、施設の老朽化により平成17年3月31日をもって業務の閉鎖を行います。
尚、平成17年5月中旬頃を目途に現在入居の各福祉団体につきましては、暫時下記の通り移転を致しますのでお知らせ致します。 *各団体のお電話につきましては、これまで通りの電話番号です。

● |
沖縄市社会福祉協議会・沖縄市民生委員・児童委員協議会 沖縄市ボランティアサロン・沖縄市障害児父母の会 【移 転 先】 沖縄市福祉文化プラザ1階 沖縄市高原7丁目35番1号 |
● |
沖縄市身体障害者協会・沖縄市手をつなぐ育成会 【移 転 先】 沖縄市老人福祉センター「かりゆし園」 沖縄市知花6丁目36番17号 |
● |
沖縄市母子寡婦福祉会 【移 転 先】 沖縄市老人福祉センター「寿楽園」2階 沖縄市諸見里2丁目1番2号 |
● |
あけぼの福祉作業所 【移 転 先】 沖縄市基幹型介護支援センター2階 沖縄市中央2丁目5番2号 | 
*ご不明な点がございましたら、下記までお問合せ下さい。 |
問合せ: |
沖縄市社会福祉センター管理室 TEL:938−4016 障がい福祉課 計画係(内線3152〜3153) | | |
|
平成17年度学童クラブ紹介 (対象児童小1〜3)
学童クラブ名称 |
所 在 地 |
電話番号 |
愛の泉学童クラブ |
沖縄市字高原5−14−30 |
937−0369 |
あおぞら学童園 |
〃 安慶田1−29−33 |
939−3090 |
池原すみれ学童クラブ |
〃 字池原317 |
937−7432 |
海の子学童クラブ |
〃 泡瀬1−32−6 |
934−3371 |
すみれ学童園 |
〃 桃原3−15−15 |
939−5865 |
ニート学童倶楽部 |
〃 登川2−8−6 |
934−3971 |
ハレルヤ学童クラブ |
〃 古謝191−3 |
937−4750 |
美里学童クラブ |
〃 美里4−1−2美里幼稚園2F |
934−4603 |
めぐみ学童クラブ |
〃 諸見里3−26−16 |
933−3347 |
わかなつ児童育成クラブ |
〃 南桃原3−13−11 |
933−6151 |  問合せ ☆各学童クラブ ☆こども家庭課(内3193) | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |