|
沖縄市職員の給与状況 |
本市職員の給与については、市議会での給与条例、予算審議を通じ明らかにされています。ここでは、市職員の給与の実態について、その概要をお知らせします。 | |
(1)人件費の状況(普通会計決算)

区分 |
住民基本 台帳人口 (平成16年 3月31日現在) |
歳出額 (A) |
実質 収支 |
人件費 (B) |
人件 費率 (B/A) |
(参考) 14年度の 人件費率 |
15年度 |
128,635人 |
42,194,115千円 |
507,090千円 |
8,627,837千円 |
20.5% |
21.6% | |  (注)人件費は、特別職に支給される給料・報酬等を含む額です。 |
 |
(2)職員給与費の状況(普通会計予算)

区分 |
職員数 (A) |
給与費 |
1人当たり 給与費 (B/A) |
給料 |
職員手当 |
期末・勤勉手当 |
計(B) |
16年度 |
953人 |
3,961,441千円 |
444,497千円 |
1,598,624千円 |
6,004,562千円 |
6,301千円 | | 
(注)1 2 |
職員手当には、退職手当を含みません。 給与費は当初予算に計上された額です。 | |
 |
(3)職員の平均給料月額、平均年齢の状況(平成16年4月1日現在)

区分 |
一般行政職 |
現業職 |
平均給料月額 |
平均年齢 |
平均給料月額 |
平均年齢 |
沖縄市 |
341,400円 |
44.00歳 |
298,700円 |
44.01歳 |
国 |
327,555円 |
40.02歳 |
283,384円 |
47.09歳 |
沖縄県 |
339,500円 |
42.03歳 |
311,600円 |
45.00歳 | | |
 |
(4)職員の初任給の状況(平成16年4月1日現在)

区分 |
沖縄市 |
国 |
初任給 |
採用2年 経過日 給料月額 |
初任給 |
採用2年 経過日 給料月額 |
一般 行政職 |
大学卒 |
170,700円 |
184,400円 |
170,700円 |
184,400円 |
高校卒 |
138,800円 |
148,500円 |
138,800円 |
148,500円 |
現業職 |
高校卒 |
136,000円 |
145,500円 |
― |
― |
中学卒 |
128,100円 |
136,000円 |
― |
― | | |
 |
(5)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成16年4月1日現在)

区分 |
経験年数 10年以上 15年未満 |
経験年数 15年以上 20年未満 |
経験年数 20年以上 25年未満 |
一般 行政職 |
大学卒 |
276,200円 |
330,200円 |
394,900円 |
高校卒 |
231,000円 |
271,300円 |
312,700円 |
現業職 |
高校卒 |
212,900円 |
255,100円 |
284,500円 |
中学卒 |
164,700円 |
210,900円 |
271,100円 | | 
(注) |
経験年数とは、通常は採用後の年数を言いますが、採用前に民間等の 経歴がある場合は、換算方法により加算されています。 | |
 |
(6)一般行政職の級別職員数の状況(平成16年4月1日現在)

区分 |
9級 |
8級 |
7級 |
6級 |
5級 |
4級 |
3級 |
2級 |
1級 |
計 |
標準的な 職務内容 |
部長 局長 参事 |
次長 副参事 |
次長 課長 |
課長 課長補佐 係長 |
課長 課長補佐 係長 |
課長補佐 係長 主任主事 |
係長 主事 技師 |
主事 技師 |
主事 技師 |
― |
職員数 |
8人 |
13人 |
57人 |
169人 |
107人 |
24人 |
78人 |
149人 |
9人 |
614人 |
構成比 |
1.3% |
2.1% |
9.3% |
27.5% |
17.4% |
3.9% |
12.7% |
24.3% |
1.5% |
100% |
参 考 |
1年前 構成比 |
1.5% |
2.4% |
7.7% |
30.9% |
18.1% |
2.6% |
12.4% |
22.8% |
1.6% |
100% | | 
(注)1 |
一般行政職の職員を、沖縄市の給与条例に基づく給料表 上の職務の級に分類した表です。 |
2 |
標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表 的な職名です。 | |
 |
(7)昇給期間の短縮の状況

区分 |
合計 |
一般行政職等 |
消防職 |
企業職 |
現業職 |
16年度 |
職員数( A ) |
1,080人 |
857人 |
88人 |
61人 |
74人 |
普通昇給期間(12〜24月)を 短縮して昇級した職員(B) |
153人 |
110人 |
15人 |
14人 |
14人 |
比率( B )/( A ) |
14.2% |
12.8% |
17.0% |
23.0% |
18.9% |
15年度 |
職員数( A ) |
1,083人 |
858人 |
88人 |
60人 |
77人 |
普通昇給期間(12〜24月)を 短縮して昇給した職員(B) |
156人 |
104人 |
20人 |
12人 |
20人 |
比率( B )/( A ) |
14.4% |
12.1% |
22.7% |
20.0% |
26.0% | | |
 |
(8)期末・勤勉手当及び退職手当の状況

期 末 ・ 勤 勉 手 当 |
区分 |
沖縄市(16年度支給割合) |
国(16年度支給割合) |
期末手当 |
勤勉手当 |
計 |
期末手当 |
勤勉手当 |
計 |
6月期 |
2.10月分 |
― |
2.10月分 |
1.40月分 |
0.70月分 |
2.10月分 |
12月期 |
2.30月分 |
― |
2.30月分 |
1.60月分 |
0.70月分 |
2.30月分 |
計 |
4.40月分 |
― |
4.40月分 |
3.00月分 |
1.40月分 |
4.40月分 |
役職段階別加算額 |
有 |
有 | 
退 職 手 当
|
区分(16年度) |
自己都合退職 |
勧奨・定年退職 |
自己都合退職 |
勧奨・定年退職 |
支 給 率 |
勤続20年 |
21.0 月分 |
28.0875月分 |
21.0 月分 |
28.0875月分 |
勤続25年 |
33.75月分 |
43.335月分 |
33.75月分 |
43.335月分 |
勤続35年 |
47.5 月分 |
60.99 月分 |
47.5 月分 |
60.99 月分 |
最高限度 率 |
60.0 月分 |
60.99 月分 |
60.0 月分 |
60.99 月分 |
その他の 加算措置 |
定年前早期退職特例措置 ( 2% 〜 20% 加算) |
定年前早期退職特例措置 ( 2% 〜 20% 加算) |
退職時の 特別昇給 |
(16年度) 勧奨退職(勤続10年以上20年未満1号給 勤続20年以上 2号給) |
(16年度) なし |
1人当たり 平均支給額(注) |
11,830千円 |
27,268千円 |
― |
― | | 
(注) |
退職手当の1人当たりの平均支給額は平成15年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均額です。 | | |