<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR69)3月号
|
|
フォトニュース |
|
碁盤上で激しい攻防 |
沖縄市老人クラブが新春囲碁大会 |
市老人クラブ連合会(高江正邦会長)は一月三十一日、市老人福祉センターかりゆし園で「第五十五回沖縄市老人クラブ新春囲碁大会」を開催した。囲碁を通して生きがいと健康づくりをすすめるとともに、愛好者の親睦交流を深めることを目的に開催された同大会にクラブ会員三十九名が出場、A、B、C、Dの四パートに分かれ、リーグ戦で勝敗を競った。その結果、嘉手川保夫さん(六段)、呉屋朝栄さん(三段)、兼島克矩さん(初段)、金城賢喜さん(五級)が各パートで優勝した。 | | |
|
地域への思いが評価される |
母子保健推進事業功労者が報告 |
「地域の力、親子の絆で健やか未来〜食で健やか明るい笑顔〜」をテーマに開催された「平成16年母子保健家族計画全国大会(主催・厚生労働省等)」で、厚生労働大臣表彰を受章した積靜江さんと、同大会で社団法人母子保健推進会議会長表彰を受賞した仲尾初子さんはこのほど市長を訪れ、報告を行った。積さんは約18年間、市の母子保健事業へ協力してきたこと等が評価された。また、仲尾さんは約16年間、母子保健推進員の質的向上に寄与していること等が評価された。 | |
 |
▲ |
地域への寄与が評価された積さん(左)と仲尾さん(右) | | | |
|
|
夢は全島エイサーまつり出場 |
「きら星隊」結成式 |
市老人福祉センターで一月三十日、エイサー隊「きら星隊」の結成式が行われた。知的障がいのある人達の生きがい活動としてエイサー隊を結成し、沖縄伝統文化であるエイサーを守り伝達していきたいという主旨に、市内授産施設や厚生施設、福祉作業所の七〇名余のメンバーが賛同、園田青年会の指導のもと三月まで計六回の練習を行う。同結成式の中でメンバーのひとり仲間良文さん(二八)は、「エイサーを通して各施設の仲間と友情を深め、みんなで頑張っていきたい」と抱負を述べた。 | | |
|
家庭の防火は婦人の手で |
市婦人防火クラブが創立20周年 |
市民会館中ホールで2月4日、沖縄市婦人防火クラブ(川上のり子会長)創立20周年の記念式典が行われ、参加した約180名の会員等は同クラブの節目を祝った。同クラブは昭和59年、「家庭の防火は婦人の手で」を合い言葉に247名の会員で結成、救急法の講習会実施や防火意識の高揚に努めるなどの活動を行ったきた。同式典の中で仲宗根市長は「沖縄市婦人防火クラブの結成は市民の生命、財産を守るという点で大きく貢献している。20年間の活動と功績に敬意を表します」と述べた。 | |
 |
▲ |
これからもみんなの笑顔を絶やさぬよう頑張ってください | | | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |