<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|
◆ 広報おきなわ 2003年10月2
|
お 知 ら せ No3 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
|
講 座・教 室 |
 |
 |
働く婦人の家講座 |
|
「パソコン ワード講座」受講生募集 対象/市内在住・在勤の男女(初心者) 日時/十一月十二日〜二十七日(土・日・月を除く全十回) 時間/午後六時三十分〜午後八時三十分 場所/沖縄市テレワークセンター 定員/二十二名 受講料/無料(教材費二千二百円自己負担) 申込み/十一月十日 (月)午後六時三十分〜午後七時 婦人の家へ直接来館のうえ受付 ※希望者多数の場合は七時より抽選を行います。 問合せ/働く婦人の家 TEL:937‐0170 |
 |
中央公民館講座 |
|
「焼き物を愉しむ」 内容/工程の基本を学び、自作の器を作成してみませんか? 対象/市内在住・在勤者 期間/十月二十九日(水)〜十一月二十九日(土)(毎週水・土曜日 全十回) 時間/午後二時〜五時(十月二十九日・十一月十五日は午後三時〜五時) 場所/宮里陶工房(現地集合) 定員/二十名 講師/宮里朝善氏 材料費/二千五百円 受付/十月二十二日(水)まで |
「沖縄歴史人物伝」 内容/先人達の知恵、生きかたが沖縄とどうかかわったかを学ぶ。 対象/市内在住・在勤者 期間/十一月七日〜十二月五日(毎週金曜日 全五回) 時間/午後七時〜九時 場所/中央公民館・研修室 定員/二十五名 講師/新城俊昭(嘉手納高校教諭) 受講料/無料(テキスト代千円) 受付/十月三十一日(金)まで |
「知って得する暮らしの法律」 内容/身の回りの暮らしの中の事例を取り入れながら法律の知識を学ぶ。 対象/市内在住・在勤者 期間/十一月十一日〜十二月九日 (毎週火曜日 全五回) 時間/午後七時〜九時 場所/中央公民館・研修室 定員/三十名 講師/上地安恒(元家庭裁判所調査官) 受付/十一月七日(金)まで |
●各講座問合せ/中央公民館 TEL:939‐0033 午前九時〜午後五時(土日祝祭日を除く) |
 |
いきいき健康づくり教室in南桃原 |
|
対象/(1)三十歳〜六十五歳未満(2)肥満傾向、体脂肪を減らしたい方。 (医師から運動制限されてない方) 日時/平成十五年十一月七日〜平成十六年一月三十日 毎週金曜日(全十一回) 時間/午前十時〜十二時 場所/南桃原公民館 定員/二十名(先着順) 参加料/無料(但し、スポーツ保険料五百円) 申込方法/国民健康保険課 いきいき健康づくり教室(内線2002) |
 |
平和ガイド養成講座受講生募集! |
|
対象/市内在住・在勤の方 日時/十月二十二日〜十二月十日(毎週水曜日全八回) 時間/午後六時三十分〜八時三十分 場所/市役所地下一階入札室 定員/三十名程度 募集期間/十月一日〜十七日 ※電話かFAX又は、直接担当課へ申込む。 問合せ/平和・男女共同課(内線2217) FAX:939‐1222 |
 |
「韓国語入門講座」募集 |
|
対象/一般成人及び学生 期間/十月二十三、三十一日、十一月十一、十七日 (全四回) 時間/午後七時〜九時 講師/田実 真理子(美里中学校教諭) 会場/美里中学校地域連携室 受講料/無料 定員/二十名(先着順) 申込期間/十月一日〜二十日 (土日祝祭日を除く)午前九時〜午後五時 申込・問合せ/生涯学習課(内線2742) |
 |
第2回工芸フェアー作品募集 |
「工芸を写そう展」募集 |
テーマ:沖縄市の工芸 沖縄市の工芸に関するもので、感性豊かな作品 |
『工芸コンテストin沖縄市』募集 |
染色・織物・陶芸・漆芸・ガラス・木竹等の工芸品 |
受付搬入: |
10月31日(金)〜11月1日(土) 午前10時〜午後6時 (コリンザ2階) | |
詳しい問合せ:商工労政課(内線3227) | | |
 |
〜行政相談週間はじまる〜 |
10月20日(月)〜26日(日) |
医療保険、年金、老人保健、福祉雇用保健、交通安全 恩給、公害、戸籍、道路、環境衛生、登記など |
10月22日(水)午前9時〜午後4時の間、 市役所地下1階市民相談室で行います。 |
◎ |
行政相談員が相談に応じています。 相談は無料・秘密厳守です。 | |
 |
―行政相談委員― |
玉城吉雄さん |
TEL:937-7370(自宅) |
 |
―行政相談委員― |
具志堅清さん |
TEL:938-0357(自宅) | | | |
 |
沖縄市制施行30周年記念事業 キャッチフレーズ・ロゴマーク募集 |
● |
募集内容 沖縄市が2004年度に市制施行30周年を迎えることから、記念事業の一環として、30周年にふさわしい市のキャッチフレーズ・ロゴマークを募集します。沖縄市らしく、市民が元気になるような未発表オリジナル作品に限ります。 |
〈キャッチフレーズ〉 |
● |
応募規定 郵送で応募。A4判用紙にキャッチフレーズを書いてください。書式・文字数は不問。別紙に住所・氏名・生年月日・電話番号・職業(学校名)、作品の解説を明記してください。応募点数は制限ありません。 |
● |
賞 最優秀賞1点〜1万円 優秀賞3点〜各5千円 |
〈ロゴマーク〉 |
● |
応募規定 郵送で応募。A4判用紙を使用し、彩色は自由とします。10cm四方を目安の大きさに、作品には必ず『30』という数字を入れてください。数字の種類は問いません。別紙に住所・氏名・生年月日・電話番号・職業(学校名)、作品の解説を明記してください応募点数は制限ありません。 |
● |
賞 最優秀賞1点〜3万円 優秀賞3点〜各1万円 |
● |
締め切り 平成15年12月10日(当日消印有効) |
● |
発表 平成16年2月上旬 |
● |
応募資格 沖縄市民または沖縄市に職場がある人とします。 |
● |
応募先・問合せ先 〒904-8501 沖縄市仲宗根町26-1沖縄市役所 企画部企画課内「市制施行30周年記念事業推進委員会事務局」 |
(内線 2321) | |
● |
諸権利 採用作品の著作権・使用権等一切の権利は主催者に帰属します。 | | | |
|
|
|
 |
|
|
<<
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>>
|