お知らせ
暮らし
国民年金保険料の納め方
国民年金保険料の納付には、次の方法があります。
・日本年金機構から送られる納付書で金融機関や郵便局、コンビニエンスストアなどで支払う
・クレジットカード納付
・インターネットなどを利用した電子納付
◆納め忘れのない口座振替が便利です
口座振替には、毎月の納付を1か月前倒しで支払う早割制度、まとめて前払いする前納制度など、割引されるお得な制度があります。
国民年金は、老後はもちろん、不慮の事故など万一の時に心強い味方となる制度です。
保険料は納め忘れのないよう、きちんと納めましょう
問合せ/コザ年金事務所
℡ 098-933-2267
市民課 国民年金担当
内線(2130・2131)
内線(2130・2131)
敬老会を実施する自治会への名簿提供について
高齢福祉課では、敬老事業(敬老会等)の対象者である80歳以上の方の名簿を、敬老会等を実施する自治会へ提供しています。
提供内容/氏名、住所、性別、生年(性別と生年は必要に応じて提供)
名簿は、敬老事業以外の目的で使用されることがないよう、各自治会で適切に管理され、敬老会等終了後は市へ返却されます。
名簿への情報掲載を希望しない方はご連絡ください。
問合せ/高齢福祉課
内線(3144)
高齢者インフルエンザの予防接種は
全額公費で接種できます
対象者/ | 市内在住の65歳以上でインフルエンザ予防接種を希望する方 (※1) |
※1 対象となる方へ、『インフルエンザ予防接種のお知らせ』を送付(10月より順次発送します)。
実施期間/ | 10月1日(月)〜平成31年2月28日(木) |
接種回数/ | 1回 |
実施場所/ | 指定医療機関(※2) |
※2 『インフルエンザ予防接種のお知らせ』に、市内の指定医療機関を掲載しています。市外やその他の指定医療機関についてはお問い合わせください。
問合せ/こども相談・健康課予防係
内線(2232・2233)
平成31年度放課後児童クラブ(学童クラブ)
入所申込みのご案内
利用対象/ | 小学生 |
受付期間/ | 11月26日(月)~12月8日(土)※日曜を除く |
受付場所/ | 利用を希望する放課後児童クラブ |
申込書類・就労証明用紙/各クラブで配布(就労証明用紙をお受け取りのうえ、事前にご準備ください)
※市公式サイトに「沖縄市放課後児童クラブ(学童クラブ)施設一覧」を掲載していますのでご参考ください。
※幼稚園児は利用対象ではありません。
※期間内の受付分の入所決定は先着順ではありません(各クラブにて学童保育の必要性の高い方から選考します)。
問合せ/沖縄市放課後児童支援センター(アスク)
℡ 098-923-0418
「法の日」無料法律相談のご案内
10月1日の「法の日」を機に、無料法律相談を実施します。
事前予約は不要です。どうぞお気軽にご利用ください。
日 時/ | 10月1日(月)午前10時~午後4時 |
場 所/ | 市役所1階 市民ホール |
対 象/ | 市内在住の方 |
相談内容/ | 登記、訴訟、借金相談など |
◆各司法書士事務所でも無料法律相談を行います
期 間/ | 10月1日(月)~5日(金) |
問合せ/沖縄県司法書士会
℡ 098-867-3526
事業者の皆さまへ
中間前金払制度を導入します
受注者への円滑な資金提供を図ることで、下請業者への適切な支払いや建設業者の資金繰りの改善につなげることを目的に、中間前金払制度を導入します。
実施時期/ | 10月1日以降に公告、または指名通知を行う工事について適用します。 |
認定要件/ | 対象となる建設工事を担当している事業課へお問い合わせください。 |
問合せ/契約管財課
内線(2094)
8月の消防活動状況
救急出場件数:679件
救急搬送人員:633人
火災出場件数:0件
救助出場件数:6件
~救急車の適正利用にご協力をお願いします~
問合せ/沖縄市消防本部 消防署 警防課
℡ 098-929-0900
第23回 クリーンデーin 沖縄市
みんなで地域清掃に参加し、クリーンで住みよい街づくりをめざしましょう。
※内容や実施については、お住まいの自治会事務所へお問い合わせください。
日 時/ | 11月11日(日) 午前9時~11時 |
場 所/ | 各自治会区域内 |
対 象/ | 市民及び市内事業者 |
問合せ/各自治会事務所
または環境課 クリーン係
内線(2223~2226)
平成30年度 沖縄市防災訓練
沖縄県広域地震・津波避難訓練(同時開催)
県下全域で、地震・津波に対する避難訓練等を実施し、防災意識の啓発や、防災体制の検証と向上を図ることを目的とし実施します。
日 時/ | 11月5日(月) 午前10時~11時30分 |
場 所/ | 市全域(県下全域) |
対 象/ | 全市民(自治会、自主防災組織、学校、保育施設、福祉事業所等) |
※訓練開始及び終了のお知らせは、市防災行政無線による通知
訓練内容
●午前10時:地震発生を想定し、地震避難訓練を実施する
●午前10時3分:大津波警報が発表されたとし、低地帯の住民は高台等への避難訓練を実施する ※緊急速報メール通知(沖縄県)
●午前11時30分:訓練終了のお知らせ
※悪天候時は訓練を中止する場合があります。
問合せ/防災課
内線(2349・2047)
平成31年度 新小学校1年生入学受付および
内科・歯科健診日程表

問合せ/教育委員会 指導課
TEL.098-939-7976(健診について)
TEL.098-937-6602(入学受付ハガキについて)
平成31年度 沖縄市立幼稚園
入園及び預かり保育のご案内
◆沖縄市立幼稚園(5歳児)⼊園案内
対 象/ | 市内在住の平成25年4⽉2⽇から平成26年4⽉1⽇⽣まれの幼児 |
受付日程/ | 11⽉7⽇(水)・ 8⽇(木) |
受付時間/ | 午後2時〜4時 |
受付場所/ | 各指定幼稚園(沖縄市立小学校区域に準ずる) |
募集要項/ | 各幼稚園、市役所保育・幼稚園課窓⼝にて配布 |
◆沖縄市⽴幼稚園2年保育(4歳児)⼊園案内
対 象/ | 各実施幼稚園の指定通園区域に在住する平成26年4⽉2⽇から平成27年4⽉1⽇⽣まれの幼児 |
実施幼稚園/ | 安慶⽥・島袋・諸⾒・越来・中の町・室川・美⾥・コザ |
募集⼈員/ | 実施幼稚園(8園) 各25⼈(1学級) |
受付日程/ | 11⽉7⽇(水)・8⽇(木) |
受付時間/ | 午後2時〜4時 |
受付場所/ | 実施幼稚園 |
募集要項/ | 実施幼稚園、市役所保育・幼稚園課窓⼝にて配布 |
※募集要項などの詳細は市の公式サイトでもご確認いただけます。
◆沖縄市立幼稚園預かり保育利⽤案内
対 象/ | 市立幼稚園に⼊園受付をした5歳児(平成25年4⽉2⽇〜平成26年4⽉1⽇⽣まれ)で、保護者の就労などにより午後の保育が必要な園児 |
実施幼稚園/ | 全市立幼稚園 |
受付期間/ | 11⽉9⽇(金)〜30⽇(金)※⼟⽇・祝を除く ※但し、11⽉24⽇(土)・25(日)は保育・幼稚園課窓口で受付可 |
受付時間/ | 午前10時30分〜午後4時30分 |
受付場所/ | 各指定幼稚園(沖縄市立小学校区域に準ずる) |
私立幼稚園・認定こども園のご案内
入園手続きや募集要項などについては、各園へお問い合わせください
◆私⽴幼稚園児募集
対 象/ | 満3歳から5歳の幼児(平成31年4月2日現在) |
募集開始/ | 10月1日(月)※定員に達し次第締切 |
①聖母幼稚園(桃原1-5-1)
TEL 098-937-4935
②コザ聖⺟幼稚園(嘉間良1-4-1)
TEL 098-937-7065
◆認定こども園児募集
対 象/ | 満3歳から5歳の保育を必要としない幼児(1号認定子ども、平成31年4⽉2⽇現在)※保育を必要とする幼児(2号認定子ども)については、別途募集 |
募集開始/ | 10月1日(月)※定員に達し次第締切 |
①愛星幼稚園(胡屋6-2-1)
TEL 098-933-5088
②おきなわ地球こども園(比屋根4-23-1)
TEL 098-923-2424
問合せ/保育・幼稚園課 幼稚園係
内線(3174・3173)
一定規模以上の土地取引には届出が必要です
沖縄市で届出が必要な土地の面積:5,000㎡以上(市街化区域を除く都市計画区域)
一定規模以上の土地の売買等の取引を行う場合、2週間以内に届出が必要です(契約の締結日を含む)。
※詳しくは沖縄県公式サイトをご覧ください。
問合せ/政策企画課
内線(2322~2324)
沖縄県企画部土地対策課
TEL 098-866-2040
沖縄市循環バス
バス停箇所変更のお知らせ
平成30年10月1日(月)から、沖縄徳洲苑前バス停のバス停設置箇所が図のとおり変更になります。
※バス停名称の変更はありません。

問合せ/都市計画担当
内線(2520)
市道安慶田中学校線の交通規制を行っています
道路改良工事のため、次のとおり市道の交通規制を行っています。工事期間中、片側交互通行や通行止めなどにより、ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いします。
工事名/ | 市道安慶田中学校線道路植栽等整備工事(3・4工区) |
場 所/ | 市道安慶田中学校線 |
期 間/ | 8月中旬~平成31年2月予定 |
時 間/ | 午前9時~午後5時 |
