■広報 おきなわ
2月号 NO.537
 

国民年金
~こんなときは届け出が必要です~


 国民年金は、国内に居住する20歳から60歳までのすべての方に加入が義務付けられており、加入時だけでなく、次の場合にも届け出が必要です。
◎60歳未満で、年金を受給していない方が会社を退職し、厚生年金や共済年金を脱退された場合(但し、配偶者の扶養になり、第3号被保険者になるときを除く)
◎退職などにより、厚生年金や共済年金を脱退する方に扶養されている60歳未満の配偶者の方
※届け出を忘れると、年金額が少なくなったり、受け取れないこともあります。必ず届け出をしましょう。


《国民年金の種別》
・第1号被保険者:自営業、農業、漁業の方とその配偶者、20歳以上の学生
・第2号被保険者:厚生年金や共済組合に加入している方
・第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者

 

問合せ/コザ年金事務所
℡ 098-933-2267

 

市民課 国民年金担当
内線(2131・2133・2134)

 
 

こども医療費助成受給資格者証の切替え
(新小学1年生対象)


 新小学1年生になると、こども医療費助成事業の受給資格者証や申請方法が切替わります。対象となる方へは、新しい受給資格者証を発送します(3月末発送予定)。
 医療機関を受診される際は、ご留意下さい。
※手続きは不要です。

 対象者/ 平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ

 【3月31日受診分まで】

 受給資格者証の色/ ピンク
 申請方法/ 現物給付(窓口無料化)


 【4月1日受診分より】

 受給資格者証の色/ オレンジ
 申請方法/ 自動償還(または償還払い)

 

問合せ/こども家庭課 こども医療費助成担当
内線(2124・2125・3189)

 
 

平成31年度 沖縄市学校給食費助成
~申請は毎年度必要です~


 多子世帯の子育て支援として、保護者の経済的負担軽減を図るため、第3子以降の学校給食費助成を実施しています。


 対 象/ 世帯内で、小中学校に在籍する児童生徒のうち、第3子以降の児童生徒
 助成要件/ 市内在住で、生活保護・準要保護を受給していないこと
 申請期間/ 3月1日(金)~翌年2月10日(月)
 申請場所/ 第3子の在学する学校事務室
 申請書配布/ 学校事務室
※市公式サイトからダウンロードもできます。

 

問合せ/沖縄市立学校給食センター
℡ 098-929-4776

 
 

マイナンバーカードの休日交付


 事前に電話予約のうえお越しください。


 日 時/ 3月10日(日)午前9時~11時30分

 

問合せ/市民課
内線(3128)

 
 

行政相談のご案内


 総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談に応じます。


 内 容/ 国等の仕事(行政)についてのご意見・ご要望等
 日 時/ 3月20日(水)午後2時~4時
 場 所/ 沖縄市福祉文化プラザ児童センター
 対象者/ 市内在住の方
 相談料/ 無料

 

問合せ/総務省沖縄行政評価事務所
℡ 098-867-1100

 

行政苦情110番(全国統一番号)
℡ 0570-090-110

 

市民生活課 消費・生活安全係
内線(2207)

 
 

1月の消防活動状況


救急出場件数:698件
救急搬送人員:630人
火災出場件数:6件
救助出場件数:2件

~救急車の適正利用にご協力をお願いします~

 

問合せ/沖縄市消防本部 警防課
℡ 098-929-0900

 
 

光化学オキシダント


 光化学オキシダントは、工場の煙や自動車の排出ガスに含まれる窒素酸化物などが、紫外線により人体に刺激の強い有害物質に変わったものです。
 県では、例年3月から6月にかけて濃度が高くなる傾向がみられています。
 直ちに健康への重大な影響があるというわけではありませんが、注意報が発令された場合には、屋外での激しい運動や外出を控えるなどの予防策をおとりください。

 

問合せ/中部保健所 環境保全班
℡ 098-938-9787

 
 

市民課窓口臨時開設をぜひご利用下さい!


3月~4月は、年間で市民課窓口が最も混雑する期間です




 

3月~4月は市民課窓口が大変混み合います


お時間に余裕を持ってお手続きくださいますようお願いします。
※お手続きによっては、2~3時間お待ち頂く場合がございます。

 受付時間/午前8時30分~午後5時15分(土日・祝を除く)


 

マイナンバーカードを利用して全国のコンビニで各種証明書等が取得できます


利用可能時間/午前6時30分~午後11時(土日・祝も可)
※12月29日~1月3日及びメンテナンス日(不定期)を除く。

 

問合せ/市民課 内線(3120)

 
 

第2市民駐車場ご利用のお知らせ


 来庁者が多い日におきましては、庁舎正面駐車場の混雑によりご迷惑をおかけしております。
 正面駐車場が混み合う場合は、第2駐車場をご案内しておりますのでご利用下さい。
 正面駐車場につきましては、お身体の不自由な方や高齢者、妊婦の方が優先的に駐車できるようご配慮いただき、渋滞緩和へのご理解、ご協力をよろしくお願い致します。



 

問合せ/契約管財課 内線(2096)

 
 

平成30年度 3月の市民集団健診日程のご案内


 市民集団健診を下記の通り実施いたします。今年度まだ受診されていない方は、この集団健診または医療機関にて受診してください。



・「保険証」と「受診券」をご持参ください。
・受診券を紛失された方には、市民健康課窓口で受診券の再発行もしておりま

 

問合せ/市民健康課 健診係 内線(2240)

 
 

平成31年3月分(4月納付分)から
協会けんぽ沖縄支部の保険料率が変わります


健康保険料率 9.93%(現行) → 9.95%(平成31年3月分~)
介護保険料率 1.57%(現行) → 1.73%(平成31年3月分~)


※任意継続被保険者の方の保険料率は平成31年4月分(4月納付分)から変更となります。
※健康保険料率は加入している都道府県支部毎に異なります。

 

問合せ/全国健康保険協会(協会けんぽ)沖縄支部
℡ 098-951-2246

 
 

3月は「国民健康保険被保険者証」の
きりかえ時期です


【被保険者証を郵送する世帯】
①保険料を1月31日までに完納し、保険料に滞納がない世帯。口座振替の場合は、過年度滞納がなく、現年度保険料7期分まで納付した世帯(被保険者証の郵送は3月上旬の予定)。
②保険料を2月28日までに完納し、保険料に滞納がない世帯(被保険者証の郵送は3月中旬から下旬の予定)。
※不在で受け取れなかった場合、再配達などの問合せは不在連絡票に記載された連絡先へお願いします。


【窓口でのきりかえ】
納期を過ぎて納付された世帯、未納のある世帯、基地内に住所がある世帯については、国民健康保険課の窓口できりかえをいたします。
窓口でのきりかえ期間:3月18日(月)~29日(金)
※保険料が完納できない世帯は、納付相談後のきりかえとなります。
《窓口でのきりかえに必要なもの》
①きりかえ通知ハガキ、現在お持ちの被保険者証
②きりかえに来る方の本人確認ができるもの(運転免許証など)及び印鑑
※スタンプ印不可
③国民健康保険料 領収証書(納付者控)
※就学や施設入所などで住所を沖縄市以外に移す場合、下記の書類等が必要です。
・就学の場合:学生証もしくは在学証明書
・施設入所の場合:入所証明書
詳しくはお問い合わせください。

 

問合せ/国民健康保険課 給付係
内線(2107・2112)

 
 

重度心身障がい者(児)医療費助成


◆申請はお済みですか?
 身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方で要件に該当する方は、認定を受けた日以降の医療費(診療の翌月から1年以内)について助成を受けることができます。
 対象者/沖縄市内に住所を有し、医療保険各法の被保険者又は被扶養者である次のいずれかの手帳を持つ方
・身体障害者手帳1級または2級 ・療育手帳A1またはA2
・身体障害者手帳3級かつ療育手帳B1
【注意】
・受給者と扶養義務者の所得が一定額を超える場合は該当しません。
・生活保護受給者は対象外です。
・こども医療費助成の外来の支給対象期間は対象外です。
申請に必要な書類/
①身体障害者手帳または療育手帳  ②本人の健康保険証
③通帳(本人名義) ④印鑑(認印可、代理申請の場合は代理人も必要)
※他市町村からの転入の場合は所得課税証明書が必要です。
 詳しくはお問い合わせください。



 

問合せ/障がい福祉課
内線(3154・3157・3165)

 
 

沖縄市認可外保育施設保育料助成事業


 対象要件全てを満たす市内在住の待機児童の保護者は、申請により利用料の助成が受けられます。


 対象要件/ ①子どもが認可外保育施設に入所しており、保育の支給認定を受けていること
②市民税非課税世帯であること
③認可保育所の保育料を滞納していないこと
④認可外保育施設に助成対象月の保育料を納入していること
⑤沖縄市ひとり親家庭等認可外保育施設利用料補助を受給していないこと(認可保育所に案内された時点で助成対象外となります)
 助成額/ 認可保育所に通う際の保育料と認可外保育施設の利用料の差額分を助成(上限:月額5,000円)
 対象期間/ 平成30年9月1日から、対象要件を全て満たした日の属する月の翌月より助成対象(当該日が月の初日である場合にあっては、当該日の属する月)
 申請受付期間/ 平成30年9月から平成31年3月分:3月1日(金)~15日(金)
 申請方法/ お問い合わせください。市公式サイトでもご確認いただけます。

 

問合せ/保育・幼稚園課 保育総務係
内線(3176・3131)

 

▲TOPへ戻る