お知らせ
募 集
第26回
2018おきなわマラソン 参加者募集
大会期日/平成30年2月18日(日)※雨天決行
スタート及びフィニッシュ/沖縄県総合運動公園
受付場所/おきなわマラソン実行委員会事務局受付窓口、ファミリーマート全店舗、琉球新報社各受付窓口など
申込期限/12月8日(金)
※定員に達し次第締切
参加料などについてはお問い合わせください。
問合せ/おきなわマラソン実行委員会事務局
TEL.098-938-0088
FAX098-938-0111
東部海浜開発地区
新しい町の名称を選んで投票してください
8月に募集し、町名候補となった名称10案の中から、ふさわしいと思う名称の1位から3位まで、順位をつけて投票してください。投票結果は、市公式サイトや広報おきなわなどで発表します(11月中旬予定)。なお、投票者の中から抽選で10人の方に粗品を贈呈します。
*町名候補の10案は投票用紙に記載しています。
投票方法/①Eメール ②郵送 ③FAX ④投票箱へ直接(投票箱は計画調整課、市役所 1階ロビー、市立図書館、市内各自治会に設置)
投票用紙/市公式サイトからダウンロードまたは投票箱に備え付け
投票期間/10月1日(日)~31日(火)※必着(郵送は当日消印有効)
E-mail : a68keika@city.okinawa.okinawa.jp
問合せ/計画調整課
内線(2673・2674)
沖縄国際カーニバル
『カーニバルパレード』参加者募集
カーニバルパレードへの参加団体を募集します。仲間とPRしながら、一緒にカーニバルを盛り上げましょう!
パレード開催日/11月25日(土)
沖縄国際カーニバル/11月25日(土)・26日(日)
募集団体/市内の企業やスクール、サークルなどの団体
・パレード部門:20団体
・ステージ部門:10団体
*各部門コンテストあり
募集期間/10月2日(月)~11月2日(木)
※募集要項や申込書についてはお問い合わせいただくか、市公式サイトをご覧ください。
申込・問合せ/文化芸能課
TEL.098 -929 -0261(直通)
沖縄市生活支援サポーター養成講座
支援が必要な高齢者のために、掃除や買い物などの手助けをするサポーターを養成します。受講後は有償のサポーターとして活動できます。
講座内容/地域で活用できる公的支援、高齢者の心身の特徴、生活援助に必要な知識、技術
期間/ [ 全4回]11月7日~28日 毎週火曜日
時間/午後1時~4時10分
※最終日のみ午後5時30分まで
場所/沖縄リハビリテーションセンター病院
※元ハイパーマート敷地内に駐車可
対象/市内在住の18歳以上の方
定員/30人(先着順)
受講料/無料
申込方法/電話受付
申込締切/11月2日(木)
申込・問合せ/介護老人保健施設 亀の里
TEL.098 -933 -7772
(安里・仲宗根)
~認知症予防に~
脳いきいき教室のご案内
認知症についての知識を深める講話のあと、軽い運動や脳トレを行います
期間/ [ 全16回] 平成29年11月13日~平成30年3月19日、毎週月曜日
時間/午前10時~正午
場所/福祉文化プラザ
対象/65歳以上の市民で、医師より運動の制限を受けていない方で、認知症と診断されていない方
定員/15人(申込多数の場合は新規の方を優先)
参加費/1回100円(非課税・生活保護を受けている方は無料)
※送迎可能。条件などはお問い合わせください。
申込期間/10月16日(月)~27日(金)
申込方法/高齢福祉課窓口で受付
※申込書への記入などがあります。お薬手帳と印鑑をお持ちのうえ、ご本人がお越しください。
申込・問合せ/高齢福祉課 基幹型地域包括支援センター
内線(3084・3097)
中高年の就活に役立つパソコン講座
受講生募集
同世代の講師やサポーターがお手伝いします。講座日時や受講料、テキスト代などはお問い合わせください。
講座期間/ [ 全12回]
10月2日(月)~12月23日(土)
講座内容/ワード(初級、中級、上級)、デジカメ(初級、実践)、インターネット、スマホ、タブレット、音楽映像アドバイザー資格養成講座
定員/各12人
受付時間/午前10時~午後4時
申込・問合せ/NPO法人 沖縄ハイサイネット
TEL.098-929-1220
就活・仕事に役立つ
ビジネスマナーの基本講座
講師/新垣恵子氏(K‐コミュニケーション代表)
日程/ [ 全2回]
①10月12日(木): 面接にも役立つ印象アップ
②10月19日(木): ビジネス電話の基本
時間/午後1時30分~3時30分
*失業認定の求職活動実績になります。
場所/沖縄市役所 地下1階 入札室
対象/求職中の方(1回のみの方要相談)
定員/20人(先着順)
受講料/無料
託児/無料・要予約(満6か月から小学校入学前まで)
申込方法/直接または電話受付
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター
TEL.098-934-3837
中央公民館11月講座
やってみよう!韓国語講座(初級)
講師/シン・ジェヒョン氏(伝道師)
期間/ [ 全5回]11月1日~29日 毎週水曜日
時間/午後7時~9時
場所/沖縄市立中央公民館、地下1階 小会議室3
対象/市内在住・在勤の成人
定員/15人(申込多数の場合抽選)
受講料/無料
託児/無料(満6か月以上・要予約・定員有)
申込期間/10月2日(月)~25日(水)※土日・祝日を除く
申込時間/午前9時~午後5時
申込方法/電話受付(FAX可。講座名・氏名・住所・連絡先・性別・年代を記入)
申込・問合せ/沖縄市立中央公民館
TEL.098-894-6129
FAX.098-939-0035
平成29年度
住宅リフォーム補助金申請受付中!
総工事金額に対して補助率20%
(補助上限額20 万円)
【補助対象】総工事費20万円以上で、平成30年2月末日までに完了報告ができる工事
申込・問合せ/市営住宅課
TEL.098-894-6139
無料語学講座のご案内
外国語を学んでボランティアや国際交流に参加しませんか?
期間/平成29年11月1日(水)~平成30年2月28日(水)
*講座の曜日や時間などはお問い合わせください。
クラス/①スペイン語 ②中国語 ③英語
定員/各15人(定員に達し次第締切)
受講料/無料
申込開始/10月2日(月)
申込・問合せ/コザインターナショナルプラザ
TEL.098-989-6759
トイレトレーニング・初歩講座のご案内
講師/當山ゆかり氏
(親子ふれあい教室主宰・トイレトレーニングアドバイザー)
日時/10月24日(火)午前10時30分~正午
場所/あげだ児童館
定員/親子6組(保護者のみの参加も可)
申込・問合せ/あげだ児童館
TEL.098-934-4643
無料調停相談会のご案内
事前予約は不要です。当日会場へお越しください。
日時/10月13日(金)午前10時~午後4時
※受付:午後3時30分まで
場所/沖縄市農民研修センター
相談担当員/那覇地方裁判所沖縄支部、沖縄簡易裁判所、那覇家庭裁判所沖縄支部所属の調停委員
相談内容/離婚、相続、金銭の貸し借り、交通事故など
問合せ/コザ調停協会
TEL.098-939-0011(内線311)
普通救命講習 Ⅰ のご案内
成人に対する心肺蘇生法やAEDの取扱い、止血法などを学びます。
・消防署(美里):10月14日(土)午前9時~正午(定員30人)
・山内出張所:10月24日(火)午後2時~5時(定員15人)
受講料/無料
申込方法/電話受付(先着順)
申込・問合せ/沖縄市消防本部 警防課
TEL.098-929-0900
あなたの川柳大募集
11月24日(金)から26日(日)に開催する沖縄市文化祭に向け、川柳を募集します。
募集期間/10月10日(火)~11月10日(金)
応募方法/川柳を記載したA4用紙を郵送(ひとり1句)
発表/11月25日(土)午後3時
*文化祭内の川柳講座修了後、優秀作品を公表
問合せ/沖縄市文化協会 文芸部
TEL.098-932-6883
〒904-0032 沖縄市上地2-19-6
平成30年度 沖縄市立幼稚園入園及び預かり保育のご案内
◆沖縄市立幼稚園(5歳児)入園案内
対象/市内在住の平成24年4月2日から平成25年4月1日生まれの幼児
受付日時/11月7日(火)・8日(水)午後2時~4時
受付場所/各指定幼稚園(沖縄市立小学校区域に準ずる)
募集要項/各幼稚園、市役所市民課窓口、市役所保育・幼稚園課窓口にて配布
◆沖縄市立幼稚園2年保育(4歳児)入園案内
対象/各実施幼稚園の指定通園区域に在住する平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれの幼児
実施幼稚園/安慶田・島袋・諸見・越来・中の町・室川・美里・コザ
募集人員/実施幼稚園(8園)各25人(1学級)
受付日時/11月7日(火)・8日(水)午後2時~4時
受付場所/各指定幼稚園
◆沖縄市立幼稚園 預かり保育利用案内
対象/市立幼稚園に入園受付をした年長児(平成24年4月2日から平成25年4月1日生まれ)で、保護者の就労などにより午後の保育が必要な園児
実施幼稚園/全市立幼稚園
受付期間/11月9日(木)~30日(木)
※土日・祝日は除く。但し、25日(土)・26日(日)は保育・幼稚園課窓口で受付可。
受付時間/午前10時30分~午後4時30分
受付場所/各指定幼稚園(沖縄市立小学校区域に準ずる)
◆私立幼稚園児募集
対象/満3歳から5歳の幼児(平成30年4月1日現在)
募集開始/10月2日(月)
※定員に達し次第締切
※入園手続きや募集要項などについては、各幼稚園へお問い合わせください。
①聖母幼稚園(沖縄市桃原1-5-1)TEL.098-937-4935
②コザ聖母幼稚園(沖縄市嘉間良1-4-1)TEL.098-937-7065
③愛星幼稚園(沖縄市胡屋6-2-1)TEL.098-933-5088
※③は平成30年度から「認定こども園」へ移行予定。
募集要項などの詳細は市の公式サイトでもご確認いただけます
問合せ/保育・幼稚園課 幼稚園係
内線(3136・3174)
平成29年度 後期体験教室 チャンプルー体験隊
◆親子おきなわ伝承玩具教室
~おきなわの民話語りを聴いて伝でんしょう承玩がんぐ具をつくろう~
①いゆぐわぁ~(小魚)チンナン(かたつむり) 制作と沖縄の民話語り
日時/10月21日(土) 午後 2時~5時
対象/市内在住の児童生徒(小学1年~中学3年生)と保護者
②はぶぐわぁ~(ゆびハブ)制作教室
日時/10月28日(土)午後 2時~5時
対象/市内在住の児童生徒(小学3年~中学3年生)と保護者
【①②共通】①②両方への申込み可
講師/照屋寛信氏(NPO法人 沖縄伝承話資料センター理事長)
場所/沖縄市青少年センター
定員/親子15組(定員に達し次第締切)
材 料 費/1人につき200円(保険料含む)※申込期限までに青少年センターにてお支払いください。
申込方法/電話受付
申込期間/10月3日(火)~13日(金)
◆わくわく親子キャンプ[宿泊学習]
~自然とふれあい・家族の絆を深めよう!~
親子レクやテント設営、オリジナルの旗をつくるよ!野外調理体験などで親子の絆を深めよう♪
講師/仲村智子氏(ガールスカウト沖縄県第12団)
日時/11月11日(土)~12日(日) 午前10時~翌午後1時
場所/名護青少年の家 ※沖縄市青少年センターに集合(マイクロバス利用)
対象/市内在住の児童生徒(小学1年生~中学3年生)と保護者・家族
定員/家族10組(定員に達し次第締切)
材 料 費/1人 1,000円程度(保険料含む)
※申込期限までに青少年センターにてお支払いください。
申込方法/電話受付
申込期間/10月17日(火)~31(火)
申込・問合せ/沖縄市青少年センター
TEL.098-930-1336
親子料理教室のご案内
『体ぽかぽかメニュー』
講 師/田本ひとみ氏
日 時/11月18日(土)午前10時~正午
場 所/沖縄市社会福祉センター
対 象/市内在住の6歳児から小学校6年生の児童とその保護者
定員/6組(申込多数の場合は抽選)
受講料/無料
持ち物等/エプロン、ずきん、手拭タオル
申込締切/11月8日(水)午後3時
申込・問合せ/市民健康課・健康推進係
内線(2242)
福祉文化プラザ 講座案内
福祉文化プラザでは、毎月パソコン講座を開催しています。
◆ワード・エクセル入門
期間/11月1日~30日(月・水:ワード/火・ 木:エクセル)
時間/午前9時~正午
定員/10人(申込多数の場合は抽選。10月の最終週に受講決定者へ連絡)
申込方法/電話または来訪
◆一般就労支援パソコン講座
期間/毎週月曜日~木曜日
時間/午後1時~4時
※受講日などは面談のうえ決定
【各講座共通】
対象/市内在住及び在勤の18歳以上の方(文字入力・マウス操作ができる方)
受講料/無料
※筆記用具持参・マニュアル貸出・施設内のパソコン使用(パソコン持込み相談可)
申込/随時 ※午前9時~正午、午後1時~5時(土日・祝日を除く)
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ
TEL.098-930-1692
沖縄市テレワークセンター講座案内
①ワープロ2級資格取得
CS技能検定評価試験2級ワープロ技士の資格取得を目指します。
講師/高宮城修氏
期間/[全20回] 11月8日(水)~12月6日(水)
対象/ワープロ3級資格保持者、またはWordの応用操作ができる方(選考試験あり)
定員/20人
申込期間/9月25日(月)~10月19日(木)
②フォトムービー制作講座(Macintosh)
撮影した写真を使用し、音楽などを付けたオリジナルDVDを制作します。
講師/吉田春樹氏
期間/[全12回] 11月6日(月)~11月21日(火)
定員/10人(申込多数の場合は抽選)
対象/パソコンの基本操作ができる方
申込期間/10月12日(木)~29日(日)
【①②共通】
講座時間/午後7時~9時
場 所/沖縄市テレワークセンター研修室
受講料/無料(①は教材費などの自己負担あり)
申込方法/直接またはFAX(FAXは所定用紙あり)
申込時間/午前9時~午後9時
※土曜・祝日は休室、日曜は午後5時まで
申込・問合せ/沖縄市テレワークセンター
TEL.098-929-3888
FAX.098-929-3889
平成29年度 第3回 不動産公売の実施について
本市では、市税滞納者から差押えた財産の「公売」を実施します。今回の公売は沖縄県及び県内市町村との合同公売となります。
公売とは、税金に滞納があるため差押えた財産(不動産等)を売却し、その代金を滞納となっている税に充てるものです。
日程/※予定であり、変更となる可能性があります。
公売の方法/期間入札
入札期間/10 月31 日(火)~ 11 月2日(木)
入札場所/コザ県税事務所 1階
開札日時/11 月7日(火)午前10 時
開札場所/コザ県税事務所 4階第1会議室
公売財産一覧
売却区分番号 |
不動産の種類 |
所在地 |
面積/地目 |
見積価額(円) |
公売保証金(円) |
合29 |
土地 |
沖縄市南桃原 |
184.63㎡ |
11,298,400 |
1,130,000 |
建物 |
沖縄市南桃原 |
87.88㎡ |
|||
合29 |
土地 |
沖縄市桃原 |
261.24㎡ |
8,904,000 |
900,000 |
合29 |
建物 |
沖縄市美里1 丁目 |
1 階96.46㎡ |
6,194,000 |
620,000 |
※公売手続きについてのご説明や公売財産の状況などの詳細は、納税課までお問い合わせください。
問合せ/納税課 不動産公売班
内線(3264〜3275)
LINE@ 始めました

『友だち追加』はこちらから
市内で開催されるイベント情報や各種手続き等の行政情報など、様々な情報を掲載していきます。
問合せ/秘書広報課
広報広聴係 内線(2371)
図書館だより
TEL.098ー929ー4919
*定例おはなし会
絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ!
10月14日(土)午後3時
・お月さまの話(素話)
・14ひきのおつきみ(絵本)
10月21日(土)午後3時
図書館ボランティアゆいゆい
・いもころがし(かみしばい)
・あいたいきもち(絵本)
10月28日(土)午後3時
・しりとりのだいすきなおうさま(大型絵本)
・おちゃのじかんにきたとら(絵本)
*10月の休館日
特別整理期間: 9月20日(水)~10月2日(月)
10月9日(月)、10日(火)、16日(月)、23日(月)、26日(木・館内整理日)、30日(月)
*ブックスタート支援員募集
赤ちゃんとその保護者の皆さまへ「絵本」を通して子育ての応援をするブックスタート事業の有償ボランティアスタッフを募集しています(随時受付)。
*読み聞かせボランティア募集
「ゆいゆい」メンバー募集
一緒に活動できる方を募集しています。ご希望の方は図書館までお問い合わせください。