お知らせ
暮らし
中心市街地活性化に関する市民アンケートを実施します
本市では、「沖縄市中心市街地活性化基本計画」を策定し、平成22年3月に国の認定を受け、これまで様々な活性化事業に取り組んできました。
当該基本計画の期間満了が迫るなか、中心市街地活性化は道半ばであり、第2期中心市街地活性化基本計画の認定を受け、これまでの取り組みを継続するとともに、更なる活性化を推進していきたいと考えています。
そこで、現計画の取り組みに対する評価と今後の活性化の方向性等について、市民の皆様からのご意見を反映するため、市民アンケート調査を実施します。
調査は無作為に抽出した世帯に対して10月初旬にアンケート調査を郵送します。調査票がお手元に届きましたら、調査の主旨をご理解いただき、多くの皆様のご協力をお願いいたします。
なお、アンケート調査は「昭和株式会社」が市の委託を受けて実施します。
問合せ/中心市街地活性化推進課 内線(3211)
沖縄県最低賃金は平成26年10月24日から
「677円」に改正施行されます。
沖縄県内で働くすべての労働者及び使用者に適用されます。
問合せ/沖縄労働局労働基準部賃金室 TEL:868-3421
国民年金保険料の納め方が選べます
国民年金保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関、郵便局、コンビニの窓口、ATM等で納めることができます。またクレジットカードによる納付やインターネット等を利用しての納付(電子納付)、そして便利な口座振替もあります。
まとめて前払い(前納)すると保険料が割引されるお得な制度もあります。
国民年金は、老後はもちろん不慮の事故など万一の時に心強い味方となる制度です。保険料は納め忘れのないようキチンと納めましょう。
詳細については、コザ年金事務所へお問い合わせください(電話番号:933ー3437〜9)
問合せ/市民課国民年金担当 内線(2132〜2134)
お得な商品券のお知らせ
沖縄商工会議所では、「コザにぎわい商品券」を販売しております。1冊5,000円で5,500円分のお買物ができる商品券となっております。商品券の利用店舗は沖縄市中心市街地商店街や通り会など200店舗余りで利用できます。
沖縄市以外の方も購入・利用できます。
詳細は沖縄商工会議所にお問合せいただくか、沖縄商工会議所ホームページでもご確認いただけます。
※商品券はなくなり次第販売終了いたします。商品券の有効期限は平成27年2月28日(土)までとなっております。
問合せ/沖縄商工会議所 TEL:938-8022
消防活動状況<平成26年8月末現在>
● 救急出場件数 | 643件 | (4,983件) |
● 救急搬送人員 | 585人 | (4,500人) |
● 火災出場件数 | 2件 | (32件) |
● 救助出場件数 | 10件 | (72件) |
※カッコ内は平成26年1月からの累計です。
市民の皆さん、救急車の適正利用にご協力をお願いします
問合せ/沖縄市消防本部・警防課 TEL:929-0900
平成27年度 小学校新1年生 〜視力・聴力検査のお知らせ〜
日時 | 場所 | 対象校区 |
---|---|---|
10月20日(月) 受付:午後2時〜3時30分 |
沖縄市体育館 | 島袋小、山内小、コザ小、諸見小、室川小、中の町小、越来小、安慶田小、宮里小 |
10月27日(月) 受付:午後2時〜3時30分 |
沖縄市産業交流センター | 比屋根小、泡瀬小、美東小、高原小、北美小、美里小、美原小 |
※今回の視力・聴力検査を済ませたお子さまが、後日、各学校において入学受付・内科、歯科健診の対象となります。なお、当日の健診費用は無料です。
問合せ/教育委員会 指導課(直通) TEL:939-7976
平成27年度 小学校新1年生
入学受付および内科・歯科健診日程表
入学受付及び健診日 | 学校名 | 受付時間 | 場所 |
---|---|---|---|
10月29日(水) | 山内小学校 | 13:50〜14:20 | 山内小(体育館) |
越来小学校 | 14:00〜14:30 | 越来小( 体育館) | |
10月30日(木) | 安慶田小学校 | 13:30〜14:00 | 安慶田小(体育館) |
美里小学校 | 13:30〜14:00 | 美里小(体育館) | |
11月5日(水) | 美東小学校 | 13:30〜14:30 | 美東小(体育館) |
泡瀬小学校 | 13:30〜14:30 | 泡瀬小(体育館) | |
コザ小学校 | 14:10〜14:30 | コザ小 (放課後こども教室) |
|
11月6日(木) | 高原小学校 | 13:30〜15:30 | 高原小(体育館) |
島袋小学校 | 14:00〜14:30 | 島袋小(体育館) | |
11月13日(木) | 美原小学校 | 13:15〜14:00 | 美原小(体育館) |
北美小学校 | 13:40〜14:00 | 北美幼稚園 | |
11月20日(木) | 諸見小学校 | 13:30〜14:15 | 諸見小(体育館) |
宮里小学校 | 13:30〜14:30 | 宮里小(体育館) | |
比屋根小学校 | 14:15〜14:30 | 比屋根小(体育館) | |
11月25日(火) | 中の町小学校 | 14:00〜15:00 | 中の町小(体育館) |
11月27日(木) | 室川小学校 | 12:45〜13:00 | 室川幼稚園 |
確認事項
- ●上記の健診は、事前に視力・聴力検査を済ませたお子さまが対象となります(公立幼稚園児は各園で実施しております)。そのため、今年度は各会場での視力・聴力検査は行いません。
- ●入学受付及び内科・歯科健診は、指定校区の学校で行います。
- ●当日は、入学受付のハガキ、母子手帳を持参のうえ、保護者同伴でお越し下さい。
- ●時間厳守のご協力をお願いします。
問合せ/教育委員会 指導課 (直通)TEL:939-7976
平成26年度 第1回 不動産公売の実施について
広報おきなわ8月号に掲載した「不動産公売の実施について」の追加情報をお知らせ致します。
※8月号に掲載した公売物件の内、売却区分番号「合26-沖縄2」、「合26-沖縄4」、「合26-沖縄8」については、公売中止となりました。
公売手続きについてのご説明や公売財産の状況についての詳細は、沖縄市役所納税課(2F)に備え付けてあります「不動産公売広報」や、沖縄市ホームページ(各課からの情報発信⇒納税課)で閲覧ください。
※公売情報は、随時更新する予定です。物件によって公売中止となる事もありますので、随時ご確認するよう、お願い致します。
※見積価額は後日広告いたします
問合せ/納税課 不動産公売班 内線(3264〜3275)
義務ですよ!住宅用火災警報器
ご自宅の「火災警報器」の設置はお済ですか?
全ての住宅に「住宅用火災警報器」を設置する義務があります。
問合せ/消防本部・予防課 内線(929-0901)
高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
市内在住の65歳以上の方で、インフルエンザ予防接種を希望する方は、一部公費負担で予防接種を受けることができます。対象者には「インフルエンザ予防接種のお知らせ」を送付しています。
実施期間/ | 平成26年10月1日〜平成27年2月28日 |
---|---|
実施場所/ | 指定医療機関(通知に沖縄市内の指定医療機関を掲載しています。市外の指定医療機関については、こども相談・健康課までお問合わせください。指定医療機関以外で接種を受けた場合は、公費負担の対象になりません。) |
接種料金/ | 自己負担1,000円 ただし、生活保護受給中の方は自己負担免除 |
注 意 ! / | 公費負担で予防接種を受けることができるのは、実施期間内で1回限りです。2回目以降は公費負担の対象になりません。 |
※ 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・もしくは呼吸器の機能、またはHIV による免疫の機能に重度の障害がある方(身体障害者手帳1級程度の方)も対象となります。
詳しい内容についてはお問い合わせください。
問合せ/こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)
10月から高齢者肺炎球菌予防接種が定期予防接種となります!
市内在住の対象者で、肺炎球菌予防接種を希望する方は、一部公費負担で予防接種を受けることができます。
注意!: | こ れまでに肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことがある方は、公費接種の対象となりません。 |
---|
【平成26年度の対象者】
平成26年度の到達年齢 | 以下の生年月日に該当する方が対象者です! |
---|---|
65歳 | 昭和24年4月2日〜昭和25年4月1日生まれの方 |
70歳 | 昭和19年4月2日〜昭和20年4月1日生まれの方 |
75歳 | 昭和14年4月2日〜昭和15年4月1日生まれの方 |
80歳 | 昭和9年4月2日〜昭和10年4月1日生まれの方 |
85歳 | 昭和4年4月2日〜昭和5年4月1日生まれの方 |
90歳 | 大正13年4月2日〜大正14年4月1日生まれの方 |
95歳 | 大正8年4月2日〜大正9年4月1日生まれの方 |
100歳以上 | 大正4年4月1日以前に生まれた方 |
※60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・もしくは呼吸器の機能、またはHIVによる免疫の機能に重度の障害がある方(身体障害者手帳1 級程度の方)も対象となります。
実施期間: | 平成26年10月1日〜平成27年3月31日 |
---|---|
実施場所: | 指定医療機関(指定医療機関以外で接種を受けた場合は、公費負担の対象になりません。) |
接種料金: | 自己負担3,000円 ただし、生活保護受給中の方は自己負担免除 |
接種回数: | 1回 |
問合せ/こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)
10月から水ぼうそう(水痘)予防接種が定期予防接種となります!
対象者 | 接種回数 | 開始日 |
---|---|---|
1歳児および2歳児 (3歳の誕生日前日まで) |
2回 (3ヵ月以上の間隔をおく) |
平成26年10月1日〜 |
【経過措置】 ※平成26年度限り3歳児および4歳児 (5歳の誕生日前日まで) |
1回 | 平成26年10月1日〜 【平成27年3月31日終了】 |
- ●これまでに水ぼうそう予防接種を受けたことがある方は、それらも含めての接種回数となります。
- ●これまでに水ぼうそうにかかったことがある方は、対象外となります。
接種方法: | 指定医療機関にて個別接種(要予約) |
---|---|
接種費用: | 無料(全額公費) |
※平成21年4月2日以降生まれの5歳児で、水ぼうそう予防接種を一度も受けたことがなく水ぼうそうにかかったこともない方については、平成26年10月1日〜平成27年3月31日の期間に限り、行政措置予防接種(公費負担)として水ぼうそう予防接種(1回)を受けることができます。
詳しい内容についてはお問い合わせください。
問合せ/こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)
平成27年1月5日まで申請受付延長!!
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金
10月1日までの申請期間を延長します。まだの方は早めの申請をお願いします。

申請方法に関するお問い合わせ
●コールセンター:894-6122
●沖縄市役所 健康福祉総務課
「臨時福祉給付金/子育て世帯臨時特例給付金」窓口 地下2階
電話:939-1212(代) 内線3070、3071
●市では、ラジオを通して情報をお届けしています。
- ・「ハイサイ沖縄シティ」FMコザ(76.1MHz)毎週月曜〜金曜日 午前10時〜10時10分 放送中!!
- ・「沖縄市だより」沖縄ラジオ(オキラジ)FM85.4MHz 毎週月曜〜金曜日 午後2時50分〜3時 放送中!!
●10月は、市県民税3期分・介護保険料5期分・国民健康保険料4期分・後期高齢者医療保険料4期分の納期です。納期限及び口座振替日は10月31日! 前日までに残高確認を!!
●沖縄市役所 TEL:939-1212
●防災行政無線が電話で確認できます フリーダイヤル:0120-0978-99(無料)
●沖縄市公式フェイスブック http://facebook.com/City.Okinawa