
子ども・子育て支援新制度がスタートします
〜保育所等の入所受付が変わります〜
子育てをめぐっては急速な少子化や待機児童問題などが深刻化しており、大幅な制度改革が求められていました。それを受けて、平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」が全国でスタートする予定です。
『子ども・子育て支援新制度』とは、平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」、「認定こども園法の一部改正法」、「子ども・子育て支援法及び 認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の子ども・子育て関連3法に基づく制度のことをいいます。
新制度の主な内容
1. 質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供
幼児期の教育と保育、地域での子育て支援の一体的提供に向け、これまで複雑だった「認定こども園」の設置手続きを簡素化し、その普及を図ることとしています。また、認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共通の給付体制が創設されます。
2. 保育の量的拡大・確保
保育の量や種類を拡充するため、認定こども園や保育所などを計画的に整備するほか、少人数のこどもを預かる家庭的保育や小規模保育などの地域型保育により、提供される保育の量や種類を増やしたりすることで、待機児童を解消することが目指されています。
3. 地域の子ども・子育て支援の充実
すべての家庭を対象に、親子が交流できる拠点を増やすなど、地域のニーズに応じた子育て支援を充実させることとしています。
新制度ではここがかわります
保育の必要性の認定制度が始まります。
新制度では、認可保育所(園)や幼稚園などの利用を希望する保護者の方に利用のための認定を受けて頂きます。
認定には1〜3号認定があり、お子さんの年齢や保護者の方の就労状況等によって認定を受け、市から認定証が交付されます。
認定区分 | 対象者 | 利用先 |
---|---|---|
1号認定 | お子さんが満3歳以上で、教育を希望する場合 | 幼稚園、認定こども園 |
2号認定 | お子さんが満3歳以上で、「保育を必要とする事由」に該当し、保育所等での保育を希望する場合 | 保育所(園)、認定こども園 |
3号認定 | お子さんが満3歳未満で、「保育を必要とする事由」に該当し、保育園などで保育を希望する場合 | 保育所(園)、認定こども園、地域型保育 |
幼稚園
小学校以降の生活や学習の基盤を育成するための幼児期の教育を行う施設
保育所
就労などのため、家庭において保育が困難な保護者に代わって保育を行う施設
認定こども園
幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設
地域型保育
家庭的な雰囲気の下で保育を行う、定員5人以下の家庭的保育や、定員6人〜19人の小規模保育などの施設
※現在、沖縄市には認定こども園や地域型保育はありません
保育を必要とする事由
- ● 保護者が就労している場合
- ● 妊娠、出産
- ● 保護者の疾病、障がい
- ● 同居又は長期入院している親族などの介護・看護
- ● 災害復旧
- ● 求職活動(起業準備を含む)
- ● 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
- ● 虐待やDVのおそれがある場合
- ● 育児休業取得中に、すでに保育を利用しているこどもがいて継続利用が必要な場合
- ● その他市が認める場合
よくある質問
- Q1. 新制度になると保育料はどうなりますか?
- A1. 保育料は、保護者の所得に応じた支払いが基本となります。保育料に関しては、決まり次第お知らせいたします
- Q2. 幼稚園の預かり保育は利用できますか?
- A2. 幼稚園の預かり保育は、新制度では「一時預かり事業(幼稚園型)」として、従来と同じようにご利用いただけます。
- Q3. 保育所(園)の入所受付はどこでできますか?
- A3. 従来通り市役所窓口で行いますが今回から、在園児は、各園での申請も可能です。
利用手続きについて
認可保育所(園)、公立幼稚園の利用手続きの手順は、以下のようになります。(私立幼稚園の手続きに関しては、各私立幼稚園へお問い合わせください。)

平成27年度 沖縄市認可保育所入所募集の案内について
- 受付期間/平成26年11月17日(月)〜平成26年12月12日(金)
※(土・日・祝日を除く。ただし、平成26年11月30日(日)のみ沖縄市役所で休日受付を行います。) - 受付場所/沖縄市役所2階 保育・幼稚園課 保育係
※在園児に関しては、園を通して利用及び認定申込みの申請ができます。 - 保育所入所案内(利用申込及び認定申請の申込)用紙等は、平成26年10月20日(月)から保育・幼稚園課及び各認可保育所で配布予定です。
※期間内の受付分の入所決定は先着順ではありません。
※詳細については、10月20日から配布予定の保育所入所案内をご覧ください。
問合わせ先/保育・幼稚園課 保育係 939-1212(内線3135・3136)
平成27年度 沖縄市立幼稚園(5歳児)入園案内について
- 対象幼児/沖縄市に居住する平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれの幼児
※詳細については、10月中旬送付予定の「幼稚園入園案内」をご覧ください。 - 受付場所/各指定幼稚園(沖縄市立小学校区域に準ずる。)
- 受付日時/平成26年11月11日(火)〜平成26年11月12日(水) 午後2時〜4時
平成27年度 沖縄市立幼稚園預かり保育利用案内について
- 対象園児/市立幼稚園に入園受付をした年長児(平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ)で保護者の就労等により午後の保育が必要な園児
- 実施園/全市立幼稚園
- 募集要項配布場所/入園受付の際に各幼稚園にて募集要項を配布
- 申込場所/各指定幼稚園
- 申込期間/平成26年11月13日(木)〜平成26年12月12日(金) 午前9時〜午後5時
問合わせ先/保育・幼稚園課 幼稚園係 939-1212(内線3173・3174)
平成27年度 私立幼稚園園児募集の案内について
- 対象児/満3歳〜5歳になる幼児(平成27年4月2日現在)
- 募集期間/平成26年10月1日〜定員に達し次第締切
- 入園手続/募集要項配布先など入園手続きについて、詳しくは各幼稚園へお問い合わせください。
幼稚園名 | 所在地 | 問合先 |
---|---|---|
聖母幼稚園 | 沖縄市桃原1-5-1 | 937-4935 |
コザ聖母幼稚園 | 沖縄市嘉間良1-4-1 | 937-7065 |
愛星幼稚園 | 沖縄市胡屋6-2-1 | 933-5088 |
平成27年度 沖縄市放課後児童クラブ員(学童クラブ員)募集の案内について
- 利用対象/保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生
- 受付期間/平成26年11月17日(月)〜平成26年11月28日(金)
- 受付場所/利用を希望する放課後児童クラブ(学童クラブ)
- 申込書の配布/利用を希望する放課後児童クラブ(学童クラブ)
※平成27年度の沖縄市放課後児童クラブ(学童クラブ)施設一覧をご覧ください。
(沖縄市こども家庭課ホームページの更新、窓口での資料配布は10月中旬を予定。)
問合わせ先/沖縄市役所 こども家庭課 939-1212(内線3193・3194)