◆七月は、固定資産税二期分・介護保険料二期分・国民健康保険料一期分・後期高齢者医療保険料一期分の納期です。納期限及び口座振替日は七月三十一日!前日までに残高確認を!!
通訳・翻訳ボランティア
随時募集
あなたの語学を活かしてみませんか?
英語、中国語、スペイン語、韓国語など、得意な言語で登録してみませんか。行政手続きや公共サービスを受ける外国人の語学サポーターを募集しています。
詳細・問合せ/文化観光課(担当:玉城)929‐0261 Fax939‐7341
ゆんたく交流会に参加しませんか?
★外国語が話せなくても、毎週参加できなくてもOK!
外国の方に日本語を教えたい方や日本語を習いたい外国の方、違う文化に興味がある方など、ゆんたく交流会に参加し、色々なルーツをもつ方々と交流してみませんか?
ゆんたく交流会は、気軽にゆんたくをしながら日本(沖縄)について学び、外国について学べる交流の場です。
日 時/
毎週水曜 午後七時〜九時
毎週金曜 午前十時〜十二時
※毎週金曜日は子育て世代が対象です。
場 所/沖縄市立芸能館(沖縄市文化センター四階)
問合せ/沖縄市国際交流協会 932‐6883(午前九時〜午後一時)
ストレッチで自分の身体に耳を傾けてあげませんか?リズムに乗ってストレスアウト!気分転換しませんか?
日 時/毎週金曜 午後7時〜9時
活動場所/中央公民館
問 合 せ/090-8357-7241(高橋)(受付時間:午前11時〜午後1時)
語学講座受講生募集
●英会話(初級)
●英会話(中級)
●スペイン語(初級)
●中国語(検定対策講座)
●韓国語(初級)
日 時/八月〜十月(全十回) 各講座週一回・午後七時三十分〜九時
受講料/国際交流会員二千五百円+年会費、一般五千円
申 込/七月二日(月)〜二十日(金)
ふれあい事業・茶道講座受講生募集
日 時/八月〜十月(全十回) 火曜・午後七時〜九時、木曜・午後一時三十分〜三時三十分
※どちらかの曜日を選択し、十回受講できます
受 講 料/有料(詳細は電話にてお問合せください)
申込期間/七月二日(月)〜二十五日(水)
詳細・問合せ/沖縄市国際交流協会(タマキ) 932‐6883(午前九時〜午後一時)
※規定人数に達しない場合、開講しない事もございます。ご了承ください。
【KOZA star(コザスター)】
【KOZA choice(コザチョイス)】
●沖縄市地域ブランド認定制度
「KOZA star(コザスター)」
"コザと言ったらコレ!"
公募(自薦)により、沖縄市のトップブランドを認定します。
●沖縄市地域資源選定制度
「KOZA choice(コザチョイス)」
"コザにはこんないいモノがあるよ!"
みなさんのおススメ(推薦)の声をお聞かせください。
募集期間/6月20日(水)〜7月25日(水) 午後5時まで
※詳細は沖縄市公式サイトhttp://www.city.okinawa.okinawa.jpでもご覧いただけます。
問合せ/商工振興課 工業係(担当:上村、喜友名)
内線(3222・3228) Fax937‐0342
E-mail:syoukoua51@city.okinawa.jp
〒904-8501 沖縄市仲宗根町26番1号
沖縄市食育推進会議公募委員(2人)募集
本市の食育推進に一緒に取り組んでみませんか?
以下の項目に該当し、応募を希望する方は、「沖縄市食育推進会議」公募委員申込書(市民健康課窓口で受け取り、あるいは市民健康課ホームページからダウンロード)に必要事項をご記入の上、市民健康課までご提出ください。
➊市内在住者であること。
➋食育推進会議(概ね年2回)に出席できること。
➌市の食育推進に関心があること。
※公募委員の選考は、選考委員会による書類審査と面接となっています。
応募締切/7月20日(金)必着(郵送可)
問合せ/市民健康課 内線(2241)
内 容/
①応急処置体験 ②地震体験 ③放水体験
④レスキュー体験 ⑤火災避難(けむり)体験 ⑥はしご車搭乗体験
日 時/7月29日(日) 午後1時〜4時
場 所/沖縄市消防本部
対 象/市内在住の幼稚園以上の子どもたち(保護者同伴)
募集期間/7月1日(日)〜28日(土)
※駐車場に限りがございますので、ご来場の際は公共の交通機関等をご利用下さい。
申込・問合せ/沖縄市消防本部 警防課 929‐1190
生ごみ処理容器機購入者募集
沖縄市では生ごみ処理容器機を購入する方へ補助金を交付します。
※予定台数に到達次第終了します。
予定台数 | 補助金額 | |
処理機 | 約20台 | 購入額の半額 上限3万円 |
処理容器(コンポスト) | 約10台 | 購入額の半額 上限3千円 |
申込方法/商品を購入する前に、販売指定店で商品を決め、申請書及び見積書を環境課へ提出してください。申請については、資格要件などがあるため、詳細についてはお問合せください。
注意事項/販売指定店以外で商品を購入した場合は、補助金の交付を受けることは出来ません。申請書は、必ず商品購入前に本人又は、本人から委任を受けた販売指定店の方が、提出してください。購入後の受付はできません。
問合せ/環境課 クリーン係 内線(2225)
●普通救命講習会のご案内●
●普通救命講習I
内 容/主に成人に対する心肺蘇生法を中心とし、AEDの取扱い、大出血時の止血法、異物除去
日 時/7月24日(火)午後2時〜5時まで
場 所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
定 員/30人
●普通救命講習III
内 容/主に小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法を中心とし、AEDの取扱い、大出血時の止血法、異物除去
日 時/7月26日(木)午後2時〜5時まで
場 所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
対象者/小児に関わる保護者、保育士、幼稚園、小・中学校教職員、ライフセーバー、スポーツ指導者や、その他受講を希望する方。
定 員/16人
※普通救命講習TとVの開催日時が異なりますので、気をつけて下さい。
◎受講料は無料で、講習修了者に対し普通救命講習修了証を発行します。
問合せ・申込/沖縄市消防本部・警防課 929-0900
日 時/7月13日(金)午前10時30分〜
定 員/親子10組(対象年齢1歳未満)
参加費/無料
準備するもの/バスタオル
問合せ/沖縄市福祉文化プラザ児童センター 930-1695
カローリング!床で出来るカーリング
日 程/
7月21日(土)・諸見小
8月10日(金)・美里小
8月17日(金)・宮里小
8月24日(金)・北美小
時 間/午後7時30分〜9時30分
場 所/各指定の小学校体育館
対 象/市内在住・在勤の成人
参加料/無料
問合せ/市民スポーツ課 932‐1294
ジャズワークショップ受講生募集
Okinawa Jazz Academy For Students
内 容/※トランペット、トロンボーン、アルトホルン、チューバ、ドラムの各パート毎に課題曲をクリニック形式で学ぶ(全六回+ゲネプロ)
※成果発表…十月二十日(土)開催予定の「Jazz de Night」に出演
講 師/沖縄JAZZ協会
開 講 日/七月〜十月※詳しい日程は後日調整(主に日曜日)
場 所/ミュージックタウン音市場 音楽スタジオ、ホール
対 象/沖縄市内の小学生(在住、または通学)
受 講 料/千五百円
申込方法/申込書をミュージックタウン音市場まで郵送・FAX持参。メールの場合は必要事項を本文記載し送信(info@otoichiba.jp)。
締 切/七月二十日(金)
主 催/沖縄市・ミュージックタウン音市場
申込・問合せ/ミュージックタウン音市場 932‐1949 FAX:931‐9077
沖縄市上地1‐1‐1 コザ・ミュージックタウン内三階
※詳細はHPでもご覧いただけます。
キジムナーフェスタ2012
「コミュニティダンス in 沖縄市一番街商店街」
キッズ出演者募集!
キジムナーフェスタ2012で地域の人が出演者になるコミュニティダンスを踊ってみたい!というキッズを募集します。ダンス経験は要りません。ご参加お待ちしています。※キッズと一緒に踊ってくれる高校生・大学生も若干名募集中です。
公演日時/八月四日(午後五時)・五日(午後三時)
公演会場/一番街商店街
練習期間/
●チーム練習:七月二十二日(日)・二十三日(月)・二十五日(水)・二十七日(金)・二十九日(日)
日曜午後二時〜四時三十分、月・水・金曜午前十時〜十二時
●他チームとの合同練習:八月一日(水)〜三日(金)
※時間未定
練習会場/市内の公民館等を予定。参加決定後に連絡します。
対象/小学生(全ての練習期間と公演日に参加できる方)
定員/十人程度(先着順)
主催/NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)
申込・問合せ/090‐7157‐0333(渡辺)
2012国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ
キジムナーフェスタ 及び アシテジ世界ミーティング
2012年7月28日から8月5日に沖縄市で開催されるキジムナーフェスタ及びアシテジ世界ミーティングで活動していただける有償・無償ボランティアを募集しております。言語は問いません。
内容/資料翻訳ボランティア
※主に作品紹介資料やイベントニュースレターなど
期間/イベント前(7月13日まで)
内容/
①カンパニー(劇団)通訳
②インフォメーションデスク(キジムナーセンター、空港、市民会館付近)*ゲスト、パネリスト、一般海外参加者の対応
③ミーティング通訳*基本デスク待機、必要な時に呼ばれて対応する形
期間/イベント期間中の7月28日(土)〜8月5日(日)
有償謝礼/1時間400円(但し、1日上限5,000円まで)
※通訳講座(無料)でこのイベントのための通訳養成を行っております。(英語のみの講座となりますが、このイベントに参加希望の方はどなたでも参加可能です)
問合せ・申込/フェスタセンター 921-2102
夏休み★親子料理教室
内容/親子で調理実習《調理をとおして食育体験》
日程 | 場所 | 講師 |
7/14(土) | 社会福祉センター | 島袋都子氏(栄養士) |
7/26(木) | 福祉文化プラザ | 宮國由紀江氏(管理栄養士) |
8/2(木) | ||
8/11(土) |
対 象/市内在住の6歳児から小学校6年生までの子どもとその保護者
定 員/各10組(応募者多数の場合は抽選)
申込締切/日程の10日前・午後5時まで(7/14(土)のみ5日前まで)
夏休み★キッズクッキング教室
内容/子どもだけの調理実習《自立心を高めよう♪》
日程 | 場所 | 講師 |
7/23(月) | 福祉文化プラザ | |
7/28(土) | ||
8/4(土) | 社会福祉センター | |
8/7(火) | 新崎亜子氏(調理師) | |
8/14(火) | 福祉文化プラザ | |
8/18(土) | 社会福祉センター |
対 象/市内在住の6歳児から小学校6年生までの子ども ※保護者の方も試食を一緒に行ないます
定 員/各16人(応募者多数の場合は抽選)
申込締切/日程の10日前・午後5時まで(7/23(月)のみ6日前まで)
時間/各回、午前10時〜12時
受講料/無料(エプロン・ずきん持参)
※夏休み期間中は、各教室原則1人1回
申込・問合せ/市民健康課 健康推進係(内線2242)
学校開放講座(全5回)
1.「やさしい三線講座〜初級編〜」
日時/7月31日(火)〜8月28日(火)
毎週火曜日午後7時〜9時
場所/越来小学校
対象/市内在住・在勤の成人
定員/15人程度(先着順) ※三線ない方は貸出可能
2.「まずは楽しく♪初めての英会話」講座
日時/8月14日(火)・16日(木)・18日(土)・20日(月)・21日(火) 午後7時〜9時
場所/コザ中学校
対象/市内在住・在勤の成人
定員/20人(先着順)
3.「読み聞かせの基本と楽しい小道具作り」
日時/7月30日(月)〜8月3日(金)
午後2時〜4時
場所/宮里小学校
対象/市内在住・在勤の成人(お子様連れ可)
定員/15人(先着順)
4.「おもしろ科学☆実験教室〜調理編〜」
日時/7月24日(火)、8月1日(水)、8日(水)、14日(火)、21日(火) 午前10時〜12時まで
場所/美里中学校
対象/親子(小学生以上)
定員/24人(先着順)
【申込期間】
7月2日(月)〜20日(金)
(土日祝日を除く午前8時30分〜午後5時15分)
申込・問合せ/生涯学習課 内線(2742)
沖縄市文化協会「しまくとぅば語やびら沖縄市大会」参加者募集
「しまくとぅば語やびら沖縄市大会」は児童生徒の部・一般成人の部があり、最優秀に選ばれると九月十五日(土)に読谷村で開催される「沖縄県大会」に派遣されます。
日 時/七月二十九日(日) 午後二時
場 所/沖縄市福祉文化プラザ
申込締切/七月十四日(土)
申込・問合せ/沖縄市文化協会しまくとぅば部(部長 桑江テル子)937‐9708
090‐3014‐5492
沖縄市宮里二‐十一‐二十四
夏休み中央公民館サークル講座
内 容/公民館でサークル活動中の方を講師に迎え、書道に親しむ
日 時/八月七日(火)・十日(金)午後二時〜四時
場 所/沖縄市立中央公民館 作法室
対 象/市内の小学三・四年生
定 員/二十人(応募者多数の場合は抽選)
受 講 料/無料
申込期間/七月二日(月)〜二十日(金)
申込方法/電話で申込
申込・問合せ/沖縄市立中央公民館 939-0033
但し、土・日・祝日を除く、午前九時〜午後五時
実施日時/7月20日(金)午後9時〜11時
実施方法/各校区の青少年指導員を中心に、徒歩で巡回指導を行います。
参加申込の必要はありません。動きやすい服装・懐中電灯を持参し、午後9時までに以下の集合場所へ直接お越し下さい。
越来中学校区 | 越来城水辺公園 |
安慶田中学校区 | |
コザ中学校区 | コザミュージックタウン前 |
山内中学校区 | 球陽高校通り、桃原交番前 |
美里中学校区 | 美里中学校職員室前 |
美東中学校区 | 泡瀬そば駐車場 |
宮里中学校区 | 宮里中学校職員室前 |
沖縄東中学校区 | 泡瀬交番前 |
問合せ/沖縄市青少年センター 930-1336
講師/高良尚レッスンプロ
日程/8月13日〜17日(5日間)
時間/午後1時〜3時(2時間)
場所/もろみゴルフレンジ
対象/親子2人1組・小学1年〜6年生まで
定員/10組 受講料/6,000円
講師/ヨガインストラクター・ルナ講師
日程/7月12日〜9月13日 毎週木曜日(8回)
時間/午後7時〜9時(2時間)
場所/沖縄市武道館 対象/一般女性(25人)
受講料/4,000円(保険料込)
主催/NPO法人沖縄市体育協会
申込・問合せ/NPO法人沖縄市体育協会 932‐0777
日時/7月29日(日)午前9時開会式
場所/沖縄市体育館
対象/一般女性(県民体育大会沖縄市代表選考を兼ねるためチーム内に沖縄市在住、在勤、本籍を有している方がいること)
募集期間/6月25日(月)〜7月20日(金)
主催/NPO法人沖縄市体育協会バレーボール専門部
問合せ/NPO法人沖縄市体育協会事務局932‐5293(平日午後5時30分まで)
「パソコン(エクセル2010)」入門講座
日時/8月1日〜31日(月曜〜木曜日:午前9時〜12時) 全15回
対象者/市内在住・在勤の18歳以上でマウス操作・文字打ちが出来る方
託児/要予約・有料
申込期間/7月23日(月)・24日(火)
(午前9時〜12時・午後1時〜5時)
母子・父子家庭就労支援 一般パソコン入門講座
内容/「ワード・エクセル2010」を使用した入門講座
日時/毎週火曜〜木曜日
(午後1時〜3時) 全15回
※受講の時間・曜日等については、相談受付けます。
対象者/市内在住の母子・父子家庭 又は一般の18歳以上の方
受付/来館により申込(面談・申込様式記入あり)
内容/パソコンを使ったプログラミングの初歩を学び、実際にコンピュータプログラミングを体験します。
日時/8月6日(月)〜10日(金)(5日間) 午後2時〜4時
対象者/市内在住の小中学生で基本的なパソコン操作ができる方
定員/10人(申し込み多数の場合抽選)
費用/無料
内容/ビジネスの場において広く使われるMicrosoft Excel。今回はその2級資格の取得を目指します。
日時/8月13日(月)〜31日(金) (平日のみ15日間)午後7時〜9時
対象者/市内在住・在勤で、Excel3級(ある程度使える)スキルをお持ちの方
定員/15人(申し込み多数の場合抽選)
費用/受講料無料(但し、検定料・教材費が別途必要)
第八回 高齢者生活支援サポーター養成講習会
日時/七月十四日(土) 午前十時〜午後四時
場所/ジョブカフェ多目的室
対象/軽易な生活支援サポート活動ができる方(家事、外出、通院等の付き添い、話し相手等)
定員/十五人
締切/七月十日(火)
申込・問合せ/ファミリーサポートジョブカフェ 938‐9244
『食育』講座 親子で野菜を楽しく食べよう
講 師/知念佳代子(バケーションキッチン)
日 時/七月二十四日(火) 午前十時〜十二時(毎月第四火曜日)
場 所/コザ銀天大学(銀天街商店街内)
対 象/二歳から(親子参加)
参加費/五百円
申込・問合せ/コザ銀天大学 937‐9909
楽しくうた三線の世界で遊ぼう
講師/堀内加奈子(大城美佐子に師事する沖縄民謡歌手)
日時/毎週水曜日 午後2時30分〜3時30分
場所/コザ銀天大学
月謝/月3,000円
申込・問合せ/コザ銀天大学 937-9909
『チャンプルー探検隊』隊員募集!
創作・科学・野外活動などチャンプルーな体験型学習!
市内広域の小学生たちの交流の場でもあり、集団の活動を通して協調性・自主性・創造性を培います。
※サポーターとして、中高生ジュニアリーダー(六人)募集
日 時/
八月十日(金) 午前十時〜十二時、二十四日(金) 午後二時〜五時
九月十五日(土) 午後二時〜五時、二十九日(土) 午前十時〜四時
場 所/沖縄市青少年センター(野外活動あり)
対 象/小学生三十人(保護者の見学は自由) ※四回すべての講座に参加できる人
参加費/無料(材料費は自己負担)
申 込/七月十二日(木)〜二十六日(木) 電話受付(申込多数の場合は抽選)
申込・問合せ/沖縄市青少年センター 930‐1336
午前八時三十分〜午後五時十五分まで
●クレイアニメ制作●
内容/パソコンでオリジナルアニメーションをつくろう!
対象者/沖縄市内在住の小学3年生〜中学生(親子・友達同士の参加可)
日時/8月5日(日) 午後2時〜4時(2時間)
定員/5組(1組2人以内) ※多数の場合抽選
申込期間/7月3日(火)〜27日(金)
●フォトアルバム制作●
内容/パソコンで写真をへんしゅうし、音楽を取り入れてオリジナルDVDをつくります。(マッキントッシュ使用)
対象者/沖縄市内在住の小学3年生〜中学生(親子参加可)
日時/8月11日(土)・12日(日)の2日間 午後2時〜4時(2時間)
定員/10人 ※多数の場合抽選
申込期間/7月3日(火)〜8月3日(金)
●エコバック制作●
内容/パソコンで作ったイラストでオリジナルエコバックをつくってみよう!
対象者/沖縄市内在住の小中学生(親子参加可)
日時/8月19日(日) 午後2時〜4時(2時間)
定員/10組(1組2人以内) ※多数の場合抽選
申込期間/7月3日(火)〜8月10日(金)
沖縄市男女共同参画センター
受講者募集
講座名 | 日時 | 対象 | 受講料 |
大切にしたい子どもの気持ち | 8月10日(金) 午前10時〜12時 |
市内在住・在勤小学生をもつ 親子10組 |
資料代300円 保険料1人100円 ※参加人数によって合計金額が異なります |
親子でドリームマップ作成 | 8月11日(土) 午後2時〜5時 |
無 料 | |
お仕事帰りのヨガ | 8月8日・15日・22日(水) 午後6時30分〜8時30分 |
市内在住・在勤20歳以上の 男女 16人 |
無 料。 但し保険料100円は自己負担 |
初心者のための男子ごはん | 8月9日・16日(木) 午後6時30分〜8時30分 |
市内在住・在勤 男性 12人 |
無 料。 但し材料費1,000円は自己負担 |
「更年期とうつ」を家族で考える | 8月21日(火) 午後6時30分〜8時30分 |
市内在住・在勤 男女 30人 |
無 料 |
場所/沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設
申込期間/7月9日(月)〜31日(火)午前9時〜午後5時(土日祝日を除く)直接来館または電話受付
託児あり/要予約(2歳〜就学前)
申込・問合せ/沖縄市男女共同参画センター 937-0170
図書館だより
932-6881
*定例おはなし会
絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。お気軽にどうぞ!
七月十四日(土) 午後三時
・ふしぎなおとしもの(紙芝居)
・ころんだの だあれ?(絵本)
七月二十一日(土) 午後三時
ボランティアゆいゆい
・コッコさんのかかし(絵本)
・それはすばらしいなつのあさ(絵本)
七月二十八日(土) 午後三時
・エパミナンダス(素話)
・うみべのハリー(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。
七月二日(月)、九日(月)、十六日(月)、十七日(海の日振替)、二十三日(月)、二十六日(館内整理日)、三十日(月)
*としょかんへいこうよ(随時受付)
対象/幼稚園・保育園の団体
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸出を行っています。日程は、調整できますので、電話にてお問い合わせください。
編集後記
●取材するたび、沖縄市についてあまり知らなかったと痛感しています。「沖縄市をPRするなら街を歩きまわれ」とおっしゃった先輩職員の叱咤激励に応えるよう頑張ります。 (広)
●気がつけば自分の編集後記がほとんど甥日記と化している…。甥はかわいいけど、他にネタ探さないとなぁ。 (周)
●こどもの国の田植えの取材で窓際でも育てられる稲のもみをもらったので、ペットボトルに植えてみると、びっくりするくらいの速さで成長しています。ほんとに収穫できるのか今から楽しみです (育)
●中学生交流事業の取材に出かけた。実は僕にも中学生時代がある。運動場の裏手に山があり、その山奥に一人で入って行き道に迷い、動けなくなったことがある。薄暗い森の斜光の方から声だけが聞こえた。その山を僕はいまだに詩人と呼んでいる (山)