募集 沖縄市役所
939-1212
「フラダンス ハレアカラサークル」
フラダンスをこれから始めたいと思っている方、一緒に楽しく踊ってみませんか?
初心者、いつでも大歓迎!!
日時/毎週水曜日 十時〜十一時半
場所/中央公民館 音楽室
沖縄の伝統文化「舞踊・三線・古武道」初級コース受講者募集
日時/毎週土曜。午前十時〜正午
通年(四月〜翌年二月迄)
対象/小・中・高(幼児は応談)
場所/こどもの国ふるさと園内
内容/舞踊、三線、古武道(空手・棒・ヌンチャク)の各コースから一つを選び、その基本技能を習得します。受講期間中に国立劇場おきなわ「組踊」親子鑑賞教室と劇場バックステージツアーがあります。成果発表会は、沖縄こども未来ゾーン花まつり会場特設ステージで開催。
受講特典/沖縄子どもの国「年間パスポート」を進呈。
受講料/月額二千円(講師料)
申込/「希望コース、名前、性別、学校名、学年、住所、電話番号、保護者名」を記入しファックス、又は郵送。
宛先/ファックス番号 933―0724にらい芸能塾。
住所/北中城村島袋五三二―九。
問合せ/ TEL 090-3796-0367 (金城)
うぐいす会三線サークル会員募集
障がい者・一般の方も大歓迎!!ユイマール、生きがい作りを楽しんでみませんか?
活動日/毎週金曜日 午後7時〜午後9時
定員/20人
場所/沖縄市社会福祉センター内
申込・問合せ/沖縄市障がい者福祉協会三線サークル
TEL 938−3480 ※まずは見学にいらして下さい。
楽しく♪親子クッキング
≪料理を通して食育体験≫
対象/市内在住の6歳児から小学校6年生までの子どもとその保護者
日時・場所/
5月21日(土)母親と子どもが対象:福祉文化プラザ
6月19日(日)父親と子どもが対象:社会福祉センター
各10時〜12時
定員/各10組(先着順)
受講料/無料(エプロン・頭巾持参)
申込〆切/それぞれの日程の5日前まで
申込・問合せ/市民健康課 健康推進係 内線(2241)
キッズクッキング教室
≪食育体験を通して自立心を高めよう≫
対象/市内在住の6歳児から小学校6年生までの子ども
保護者の方も試食を一緒に行います。
日時/6月11日(土) 10時〜12時
場所/福祉文化プラザ
定員/16名 応募者多数の場合は抽選。
(当選者はハガキにて通知)
受講料/無料(エプロン・頭巾持参)
申込〆切/6月1日(水)
申込・問合せ/市民健康課 健康推進係 内線(2242)
「うなぃ・うぃーきぃ学級」の開講団体募集
内容/身近な生活文化向上、健康で明るい家庭作りをねらいとし、地域活動の活性化を促進する
対象/市内で地域活動する十五名以上の団体
募集/五団体(二時間×四回)
申込期限/五月二十四日(火)
※各委託事業の申込みが多数の場合は抽選になります。
「移動公民館講座」開講団体募集
内容/もっとも身近な施設を利用し共同学習を通じて地域社会づくりを目指す
対象/市内県営・市営団地自治会及び集会場を持つ団体
募集/二団体(二時間×五回)
申込期限/五月二十七日(金)
※申込みが多数の場合は抽選
問合せ/中央公民館 TEL 939‐0033
オリジナルかりゆしウェアを作ってみませんか
@男性用かりゆしウェア作り
A女性用かりゆしウェア作り
対象/一般成人(男女問わず、ミシンが使える方)
期間/@五月十七日〜六月二十一日(毎週火曜・全六回)
A五月十九日〜六月三十日(毎週木曜・全六回)
時間/午後二時〜四時
受講料/各@A四五〇〇円(材料費別途)
場所/ 沖縄市シルバー人材センター ワークプラザ大会議室
定員/十八名(先着順)
受付/@A共に五月九日(月)〜十一日(水)午後一時〜五時(土日は除く)
問合せ/(社)沖縄市シルバー人材センター TEL 929―1361
お電話での申込みはできません。
平成二十三年度 沖縄市親子ふれあい体験活動助成事業実施団体募集
目的/家庭・地域教育力の向上を目的に親子がふれあう場、子ども同士・地域の交流につながる体験活動に対し助成します。
対象/親子(保護者)で十名以上。
募集団体/学習テーマコース五回(三団体)・チャレンジ体験コース三回(二十三団体)の講師謝礼金の助成事業。
期間/五月〜翌年二月
申込/指定の計画書を教育委員会生涯学習課に提出(内容審査あり)
締切/八月三日(水)まで
問合せ/沖縄市教育委員会・生涯学習課 内線(2744)
※土日祝日を除く、午前九時〜午後五時まで
青少年センターダンススクール
〜6期生募集〜
対 象/市内の小学1年生〜中学3年生まで
クラス/2クラス(火曜日PM7:00〜8:30)
※クラス分けはレッスンスタート後に決定
定 員/30名(1クラス15名)
※申し込み多数の場合は抽選
場 所/青少年センター(研修室・視聴覚室)
レッスン期間/平成23年5月〜平成24年2月まで
(開校式)
平成24年5月21日(土)PM3:00〜
材料費/一人(1ヶ月)¥500※発表会衣装代として
受付期間/4月26日(火)〜5月12日(木)電話にて受付
申込み・問合せ/青少年センター TEL 930-1336
Jr・Beans.D(演劇スクール)
〜団員募集〜
対 象/市内在住、在学の小学5年生〜高校生まで
定 員/15名 ※申し込み多数の場合は抽選
練習時間/金曜日 PM7:00〜8:30
場 所/青少年センター(研修室・視聴覚室)
練習期間/平成23年5月〜平成24年2月まで
(開校式)
平成24年5月21日(土)PM1:00〜
受講料/¥500 ※年間保険費¥600
受付期間/4月21日(木)〜5月12日(木)電話にて受付
申込み・問合せ/青少年センター TEL 930-1336
4月1日より事務所移転のお知らせ
経済文化部 文化観光課
移転先
沖縄市仲宗根町26−1 沖縄市役所 5F
直通 Tel 929−0261
FAX 939−7341
沖縄市ファミリー・サポート・センター
移転先
〒904−0004
沖縄市中央3丁目15番5号
(中央パークアベニュー通り沿い)
TEL 921 − 1234 問合せ/保育課 管理係内線(3139)
図書館だより
TEL 932‐6881
*定例おはなし会
絵本や紙芝居のよみきかせをしています。お気軽にどうぞ!
五月十四日(土)午後三時
・ちか100かいだてのいえ(絵本)
・おきゃく、おことわり?(絵本)
五月二十一日(土)午後三時 ボランティア・ゆいゆい
・まあ、なんてこと!(絵本)
・かあさんのひみつ(絵本)
五月二十八日(土)午後3時
・あめのひのトランペット(絵本)
・ポポくんのかぼちゃカレー(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。
五月二日(月)、三日(憲法記念日)、四日(みどりの日)、五日(こどもの日)、九日(月)、十六日(月)、二十三日(月)、二十六日(館内整理日)、三十日(月)
☆としょかんへいこうよ(5月から受付)
対象:幼稚園・保育園の団体
スト―リーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸出を行っています。日程は、調整できますので、電話にてお問合せください。
編集後記
●四月から広報担当になりました。宜しくお願いします。広報は四人中三人のメンバーが入替。前任者たちに大いに助けられ五月号を完成させることができました。早く一人前になれるようがんばります。 (周)
●四月から新しく広報担当になりました。広報のことだけではなくカメラも初心者ですが一生懸命楽しくがんばりたいと思います。みなさんよろしくお願いします。取材現場で会った時は優しくしてくださいね(笑) (育)
●読者と筆者を手っ取り早く結びつける手段が編集後記であると思う。短い文だが、筆者の思いや人柄が浮き出てくるのである。さて、五月号から新しい二人の筆者の編集後記が登場する。広報担当者の気合いある思いが毎月、ここに展開される。乞うご期待。ハードル高かった。 (山)